ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3580266
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳 ↑東稜線ルート ↓杉峠-千草街道-コクイ谷-沢谷

2021年09月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:20
距離
11.9km
登り
901m
下り
901m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:42
合計
9:05
9:09
9:11
34
9:45
9:54
52
10:46
10:54
49
11:43
11:47
18
12:05
12:37
25
13:02
13:16
14
13:39
13:39
61
14:40
14:52
88
16:20
16:31
16
16:47
16:48
5
16:53
16:55
21
17:16
17:20
32
17:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平トンネル西口より、西へ約400mの駐車場に駐車させて頂きました。10台位は、駐車出来ると思います。
コース状況/
危険箇所等
 茨谷の雨量計の裏を渡渉すると、急登です。尾根に乗ると、アップダウンを繰り返し、途中、岩場を巻く場所もあり、転落注意です。最後の東雨乞岳への急斜面を、230m位、登ります。
 東雨乞岳から、雨乞岳へは、笹薮を漕ぎながら進む箇所もあります。
 雨乞岳から、杉峠へは、急斜面の下りになります。
 杉峠からの千草街道では、コクイ谷出合手前の約400mは、両岸の通り易い所を上手く選んで、渡渉を繰り返して、コクイ谷出合まで進みます。
 コクイ谷には、一部、昔、鉱山が盛んであった頃の杣道が、両岸に残っていますが、大部分は、谷の流れの中を進む覚悟が必要です。両岸の岩場は、濡れていると、苔で良く滑ります。今回も、左岸の岩場で、滑り、一回転して、身体の1/4位、水に入っています。ヘルメットを被っていたので、頭部は、守られていました。
 写真にありますが、黒谷出合の少し手前の小滝を巻く岩場には、ロープが設置されています。もし、ロープの設置がなければ、自前のロープが必要です。20〜30mのザイルの携行が必要な状態です。この場所のロープを設置された方に、深く感謝いたします。
 黒谷出合を過ぎると、左へ、沢谷へ入って行きますが、最初の方には、分かり難い状態です。コクイ谷を良く知っている方に同行して頂くか? ヤマレコ等で、前以て、GPSの記録や、写真で、分岐の地形・風景を調べておいた方が良いと思います。この場所では、道迷いが多い様です。
 沢谷を抜け、雨乞岳登山ルートに入り、沢谷峠の手前で、右折する様な感じで、尾根ルートに入り、少し上ると、茨谷への下山口があります。標識はありません。今回、ピンクのテープを巻きました。
 
 

 
その他周辺情報 トイレは、武平トンネルを、三重県側に抜け、右側の駐車場にあります。滋賀県側にはありません。
駐車場です。茨谷の雨量計と武平トンネルの中間地点位です。
2021年09月30日 08:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 8:33
駐車場です。茨谷の雨量計と武平トンネルの中間地点位です。
下って来て、茨谷の雨量計です。直ぐ後ろの谷を渡渉します。
2021年09月30日 08:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 8:41
下って来て、茨谷の雨量計です。直ぐ後ろの谷を渡渉します。
稜線ルートに乗り、「遭難多発注意」の警告があります。
2021年09月30日 09:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 9:11
稜線ルートに乗り、「遭難多発注意」の警告があります。
前以て作成した予定ルートのガイドラインを表示しています。
2021年09月30日 09:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 9:26
前以て作成した予定ルートのガイドラインを表示しています。
鎌ヶ岳が見える場所ですが、山頂は雲の中です。
2021年09月30日 09:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 9:39
鎌ヶ岳が見える場所ですが、山頂は雲の中です。
沢谷ノ頭です。
2021年09月30日 09:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/30 9:53
沢谷ノ頭です。
岩場のある急斜面の尾根を巻いています。ステップは狭く要注意です。
2021年09月30日 10:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 10:17
岩場のある急斜面の尾根を巻いています。ステップは狭く要注意です。
地形図にある、P-1014のある台地状の所です。通過ルートが怪しいので、少しテープを巻きました。
2021年09月30日 10:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 10:52
地形図にある、P-1014のある台地状の所です。通過ルートが怪しいので、少しテープを巻きました。
東雨乞岳が近くなり、ガスが濃くなって来ています。
2021年09月30日 11:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 11:36
東雨乞岳が近くなり、ガスが濃くなって来ています。
東雨乞岳です。視界10m~20mです。
2021年09月30日 11:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 11:44
東雨乞岳です。視界10m~20mです。
雨乞岳本峰は、見えません。これまでの経験とGPSMAP64sのガイド機能が頼りです。
2021年09月30日 11:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 11:47
雨乞岳本峰は、見えません。これまでの経験とGPSMAP64sのガイド機能が頼りです。
ガスの中を、藪漕ぎで進みます。
2021年09月30日 11:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 11:52
ガスの中を、藪漕ぎで進みます。
雨乞岳に着きました。小休止です。
2021年09月30日 12:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/30 12:05
雨乞岳に着きました。小休止です。
17℃です。藪漕ぎで濡れているので、寒いと云う感じです。
2021年09月30日 12:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 12:26
17℃です。藪漕ぎで濡れているので、寒いと云う感じです。
小休止を終え、ガスの中を、杉峠へ下ります。
2021年09月30日 12:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 12:27
小休止を終え、ガスの中を、杉峠へ下ります。
辛うじて、右に、雨乞池が見えます。
2021年09月30日 12:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 12:37
辛うじて、右に、雨乞池が見えます。
下って行って、ガスが切れ、眼下に杉峠、正面にイブネが見えます。
2021年09月30日 13:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/30 13:02
下って行って、ガスが切れ、眼下に杉峠、正面にイブネが見えます。
杉峠です。
2021年09月30日 13:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 13:04
杉峠です。
枯れ杉があります。
2021年09月30日 13:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 13:05
枯れ杉があります。
Garminの予備機、etrex30Jです。地図は、日本登山地形図(TOPO10M PLUS V6) です。登山ルートが赤の実線・破線で入っています。トラックログはブルーです。
2021年09月30日 13:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 13:07
Garminの予備機、etrex30Jです。地図は、日本登山地形図(TOPO10M PLUS V6) です。登山ルートが赤の実線・破線で入っています。トラックログはブルーです。
ノコンギクでしょうか?あちこちで咲いていました。花畑状の所もありました。
2021年09月30日 13:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 13:17
ノコンギクでしょうか?あちこちで咲いていました。花畑状の所もありました。
御池鉱山の採掘場跡です。以前は、坑道の入口が見えましたが、閉鎖されたのでしょうか?
2021年09月30日 13:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 13:31
御池鉱山の採掘場跡です。以前は、坑道の入口が見えましたが、閉鎖されたのでしょうか?
御池鉱山旧跡とあります。この辺り一帯に、石垣が残っています。
2021年09月30日 13:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 13:39
御池鉱山旧跡とあります。この辺り一帯に、石垣が残っています。
ズームで。野猿の群れが野栗を食べているところに、通り掛かり、ボス猿が、此方を見張っています。
2021年09月30日 13:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 13:48
ズームで。野猿の群れが野栗を食べているところに、通り掛かり、ボス猿が、此方を見張っています。
トチの群生帯です。鹿や猪が、トチの実を探して、地面を掘っています。
2021年09月30日 14:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 14:00
トチの群生帯です。鹿や猪が、トチの実を探して、地面を掘っています。
トチの実の殻が残っています。
2021年09月30日 14:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 14:01
トチの実の殻が残っています。
台風で、大崩落を起こした場所です。一時、神崎川が塞がった様です。
2021年09月30日 14:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 14:16
台風で、大崩落を起こした場所です。一時、神崎川が塞がった様です。
川の中に、鉱滓の塊があります。これを見ると、タタラ製鉄の技術に近い精錬法で、銅・銀を精錬していた様です。 
2021年09月30日 14:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
9/30 14:19
川の中に、鉱滓の塊があります。これを見ると、タタラ製鉄の技術に近い精錬法で、銅・銀を精錬していた様です。 
間違って、昔の杣道を、コクイ谷左岸まで進みました。崖に、ロープがありますが、長さが足らない様なので、Uターンします。
2021年09月30日 14:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 14:29
間違って、昔の杣道を、コクイ谷左岸まで進みました。崖に、ロープがありますが、長さが足らない様なので、Uターンします。
戻って来て、此処で、左岸に渡渉します。
2021年09月30日 14:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 14:31
戻って来て、此処で、左岸に渡渉します。
神崎川コクイ谷出合です。左がコクイ谷です。
2021年09月30日 14:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 14:40
神崎川コクイ谷出合です。左がコクイ谷です。
標識があります。
2021年09月30日 14:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 14:43
標識があります。
古い「武平峠」の木札があります。
2021年09月30日 14:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 14:43
古い「武平峠」の木札があります。
コクイ谷通過に備えて、ヘルメットを被ります。
2021年09月30日 14:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/30 14:50
コクイ谷通過に備えて、ヘルメットを被ります。
振り返って写しています。この様な杣道が残っていますが、一部のみです。大部分は、谷の中を上ります。
2021年09月30日 14:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 14:54
振り返って写しています。この様な杣道が残っていますが、一部のみです。大部分は、谷の中を上ります。
谷の水で冷やされている為でしょうか?トリカブトが綺麗に残っています。
2021年09月30日 15:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 15:05
谷の水で冷やされている為でしょうか?トリカブトが綺麗に残っています。
以前からある大岩です。水の流れが、右岸側から、左岸側に変わっています。
2021年09月30日 15:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 15:12
以前からある大岩です。水の流れが、右岸側から、左岸側に変わっています。
炭窯跡も変わらずあります。当時は、鉱山の精錬用、家庭用と、忙しかったと思います。
2021年09月30日 15:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 15:14
炭窯跡も変わらずあります。当時は、鉱山の精錬用、家庭用と、忙しかったと思います。
小滝を巻く、岩壁に設置されているロープです。以前にも、お世話になりました。有難う御座います。
2021年09月30日 15:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 15:20
小滝を巻く、岩壁に設置されているロープです。以前にも、お世話になりました。有難う御座います。
渡渉して、対岸より、写しています。注意深く、通過する必要があります。念の為、20m位のロープは、携行されている方が、良いと思います。
2021年09月30日 15:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 15:23
渡渉して、対岸より、写しています。注意深く、通過する必要があります。念の為、20m位のロープは、携行されている方が、良いと思います。
大文字草でしょうか?
2021年09月30日 15:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 15:32
大文字草でしょうか?
黒谷との出合です。この谷の中程で、亡くなられた方の為に、暫し祈ります。
2021年09月30日 15:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/30 15:43
黒谷との出合です。この谷の中程で、亡くなられた方の為に、暫し祈ります。
重要なポイントです。分かり難いのですが、中央の岩の向こう側に沢谷へ通じる道があります。
2021年09月30日 15:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 15:57
重要なポイントです。分かり難いのですが、中央の岩の向こう側に沢谷へ通じる道があります。
この「武平峠(沢谷分岐)」のプレートがあります。最重要ポイントです。
2021年09月30日 16:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/30 16:01
この「武平峠(沢谷分岐)」のプレートがあります。最重要ポイントです。
ズームで、少し見えます。コクイ谷が遡上出来ない理由の、「滝と淵」があります。
2021年09月30日 16:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/30 16:05
ズームで、少し見えます。コクイ谷が遡上出来ない理由の、「滝と淵」があります。
沢谷のプレートがあります。裏にも滝があります。
2021年09月30日 16:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/30 16:06
沢谷のプレートがあります。裏にも滝があります。
雨乞岳登山ルートに出会いました。
2021年09月30日 16:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 16:27
雨乞岳登山ルートに出会いました。
沢谷峠の手前で、右折する様に、東雨乞岳の東尾根に入ります。
2021年09月30日 16:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/30 16:47
沢谷峠の手前で、右折する様に、東雨乞岳の東尾根に入ります。
茨谷の雨量計への下山ルートに入ります。「←武平峠西」とテープに記します。「茨谷」と書いても、知る人は少ないと思いますので。
2021年09月30日 16:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 16:56
茨谷の雨量計への下山ルートに入ります。「←武平峠西」とテープに記します。「茨谷」と書いても、知る人は少ないと思いますので。
雨量計が見えます。無事下山出来ました。山の神々に感謝致します。
2021年09月30日 17:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/30 17:20
雨量計が見えます。無事下山出来ました。山の神々に感謝致します。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ザイル20m・10m スリング カラビナ ゴム付き軍手 携帯用鋸 携帯用鉈 ナイフ ザック45L ストック ヘッドランプ 予備電池 地図(地形図) コンパス GPS2台 筆記用具 携帯 予備バッテリー 雨具 時計 タオル ファーストエイドキット 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 折り畳み傘 予備登山靴
備考 持って行って良かった物は、ヘルメットです。コクイ谷の岩場で滑りましたが、頭部を守ってくれました。

感想

 久し振りに、雨乞岳に登り、杉峠に下り、千草街道から、コクイ谷を抜けてみました。神崎川、コクイ谷は、台風等の影響で、かなり変化していると云う印象です。
 秋に入り、期待していた眺望は、山頂が雲の中に入っていて、全くありませんでした。台風16号が近い場所にいたので、これは、致し方ありません。
 東雨乞岳〜雨乞岳では、ガスの為、視界が、10m~20mで、少し危険な状態でしたが、これまでの経験での土地勘と、Garminのガイド機能で、ルートミスをする事無く、無事、杉峠に下る事が出来ました。
 コクイ谷・沢谷は、依然と同じく、緊張の中、通過と云う感じでした。相変わらず、危険度は高いと云う感じでした。
 今回、コクイ谷を通過の為、予備の軽登山靴を携行しましたが、意外と水量が少なく、靴の中に、少し水が滲んだと云う感じで、予備の靴は、使わずに、そのまま、下山出来ました。
 千草街道沿いに、トチの群生帯があり、かなり実が落ちた様で、鹿・猪の活動の痕跡はありました。野栗を探している野猿の群れには出会いました。ツキノワグマが、土を掘った様な痕跡がありましたが、手の跡・爪の跡・糞は確認出来ませんでした。
 これで、比良山系北部のコメカイ道沿いのトチも、期待出来る様なので、少し安心です。また、様子を見に、出掛けてみたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら