ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3581589
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山 千代の吹上コースピストン

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
11.6km
登り
1,191m
下り
1,202m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:42
合計
5:52
4:46
4:49
11
5:00
5:00
3
5:03
5:04
5
5:09
5:09
28
5:37
5:38
7
5:45
5:46
22
6:07
6:10
44
6:54
6:54
10
7:04
7:05
9
7:14
7:18
20
7:38
7:38
2
7:40
7:59
2
8:01
8:07
16
8:23
8:24
7
8:31
8:34
5
8:39
8:39
31
9:10
9:10
21
9:32
9:32
8
9:40
9:40
25
10:05
10:05
1
10:06
10:08
2
10:10
10:11
9
10:19
10:19
9
10:28
10:28
1
10:29
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(JR特急・普通)
新宿⇔韮崎駅(特急停車)¥4,530
甲府駅⇔韮崎駅 ¥230

(登山バス 季節運行)
韮崎駅⇔みずがき山荘
¥1,000 6往復 (約1時間20分)
※運行期間 4月第一土曜日から11月23日までの毎日

(タクシー)
JR韮崎駅〜瑞牆山荘 50分 約1万円
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道で歩きやすかったです。
台風の影響で、数本倒木もありましたが崩落した箇所などは無く問題なく通行できました。
その他周辺情報 ○古湯 金泉湯
所在地〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾6722?
交通アクセス(1)中央道須玉ICよりR141経由、西川橋西詰め右折、増富ラジウムライン経由増富方面へ30分
営業期間営業:10時〜16時(入場〜15時)
 

○山梨県フラワーセンター・ハイジの村
所在地〒407-0201 山梨県北杜市明野町浅尾2471?
交通アクセス(1)中央道韮崎ICより県道27経由、明野村方面へ15分
営業期間営業:9時開園(閉園は季節によって異なります)
休業:1〜3月の火曜日(祝日の場合は開園)、年末年始
料金大人:高校生以上500円
子供:小中学生250円
その他:グループ特典20名以上400円


○甲斐大泉温泉 パノラマの湯
所在地〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井8240-1?
交通アクセス(1)電車:甲斐大泉駅より徒歩3分 車:中央道長坂ICより10分
営業期間営業時間:10時〜22時(受付〜21時30分)
定休日:第二・第四火曜日
料金その他:大人:820円、小人:420円、小学生未満:無料
県営無料駐車場からスタートしました。4:30で駐車場は満車近く停まっていました。
2021年10月02日 04:48撮影 by  L-41A, LGE
10/2 4:48
県営無料駐車場からスタートしました。4:30で駐車場は満車近く停まっていました。
前日の台風の影響もあり、富士見平小屋の天場には数張しかテントはありませんでした。
2021年10月02日 05:06撮影 by  L-41A, LGE
10/2 5:06
前日の台風の影響もあり、富士見平小屋の天場には数張しかテントはありませんでした。
大日岩へ向かう途中、森の中で空が白んできました。
2021年10月02日 05:26撮影 by  L-41A, LGE
1
10/2 5:26
大日岩へ向かう途中、森の中で空が白んできました。
枝間から周囲の山並みが見えました。
2021年10月02日 05:28撮影 by  L-41A, LGE
10/2 5:28
枝間から周囲の山並みが見えました。
森に朝がきました。
2021年10月02日 05:37撮影 by  L-41A, LGE
10/2 5:37
森に朝がきました。
鷹見岩分岐を通過。
2021年10月02日 05:38撮影 by  L-41A, LGE
10/2 5:38
鷹見岩分岐を通過。
大日小屋まで来ました。
2021年10月02日 05:45撮影 by  L-41A, LGE
10/2 5:45
大日小屋まで来ました。
小屋周辺は紅葉している様子、帰りに散策します。
小屋の上部の開けた場所にテントが一張りありました。このコースでは絶好の幕営ポイントですね。
2021年10月02日 05:45撮影 by  L-41A, LGE
10/2 5:45
小屋周辺は紅葉している様子、帰りに散策します。
小屋の上部の開けた場所にテントが一張りありました。このコースでは絶好の幕営ポイントですね。
鎖場が出始めました。前日の雨で滑りやすくなっていました。鎖は使わず慎重に登りました。
2021年10月02日 05:50撮影 by  L-41A, LGE
1
10/2 5:50
鎖場が出始めました。前日の雨で滑りやすくなっていました。鎖は使わず慎重に登りました。
大日岩手前の展望ポイントから南ア。
これなら山頂からの展望も期待できそう(* ゚∀゚)
2021年10月02日 06:02撮影 by  L-41A, LGE
7
10/2 6:02
大日岩手前の展望ポイントから南ア。
これなら山頂からの展望も期待できそう(* ゚∀゚)
丸い頭のあの岩は!
2021年10月02日 06:02撮影 by  L-41A, LGE
10/2 6:02
丸い頭のあの岩は!
大日岩に着きました。
2021年10月02日 06:03撮影 by  L-41A, LGE
10/2 6:03
大日岩に着きました。
横からの大日岩。
2021年10月02日 06:10撮影 by  L-41A, LGE
1
10/2 6:10
横からの大日岩。
大日岩周辺では、紅葉した楓が綺麗でした。
2021年10月02日 06:11撮影 by  L-41A, LGE
10/2 6:11
大日岩周辺では、紅葉した楓が綺麗でした。
小川山方面。
おや?何か嫌な雲が西から来てるなぁΣ(-∀-;)
2021年10月02日 06:16撮影 by  L-41A, LGE
2
10/2 6:16
小川山方面。
おや?何か嫌な雲が西から来てるなぁΣ(-∀-;)
山頂迄60分の道標まできました。
ここからは展望の良い稜線なのですが…。
2021年10月02日 06:53撮影 by  L-41A, LGE
10/2 6:53
山頂迄60分の道標まできました。
ここからは展望の良い稜線なのですが…。
砂払ノ頭。
2021年10月02日 06:53撮影 by  L-41A, LGE
10/2 6:53
砂払ノ頭。
岩稜帯の先は真っ白( ̄0 ̄;
予報では晴天のはずでしたが残念Σ(>Д<)
2021年10月02日 06:55撮影 by  L-41A, LGE
10/2 6:55
岩稜帯の先は真っ白( ̄0 ̄;
予報では晴天のはずでしたが残念Σ(>Д<)
千代の吹上もガスっています。
2021年10月02日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
10/2 6:58
千代の吹上もガスっています。
雲中の岩壁も、水墨画みたいで良いんじゃないですか(  ̄▽ ̄)
2021年10月02日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
3
10/2 7:00
雲中の岩壁も、水墨画みたいで良いんじゃないですか(  ̄▽ ̄)
小さな鎖場を上ります。
2021年10月02日 07:01撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:01
小さな鎖場を上ります。
この辺りからハイマツと低木の景色に変わります。
2021年10月02日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:06
この辺りからハイマツと低木の景色に変わります。
稜線のナナカマドは紅葉中(*^ー^)♪
2021年10月02日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
6
10/2 7:07
稜線のナナカマドは紅葉中(*^ー^)♪
コケモモの真っ赤な実。
2021年10月02日 07:11撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:11
コケモモの真っ赤な実。
金峰山山荘と山頂との分岐。
さて、山荘で天候の回復を待とうか、どうしたものか、悩みまたがとりあえず山頂に向かいました。
2021年10月02日 07:14撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:14
金峰山山荘と山頂との分岐。
さて、山荘で天候の回復を待とうか、どうしたものか、悩みまたがとりあえず山頂に向かいました。
稜線は台風の吹き返しでなかなかの風でした。
ハイマツ以上の高さの木々は、ワサワサと揺れ葉を落とします。
2021年10月02日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:17
稜線は台風の吹き返しでなかなかの風でした。
ハイマツ以上の高さの木々は、ワサワサと揺れ葉を落とします。
風に負けじと実をつけていたナナカマド。
2021年10月02日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:17
風に負けじと実をつけていたナナカマド。
もう一登りです。
2021年10月02日 07:21撮影 by  L-41A, LGE
2
10/2 7:21
もう一登りです。
振り返ると雲の切れ間から、上ってきた稜線が見えました。
2021年10月02日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
3
10/2 7:24
振り返ると雲の切れ間から、上ってきた稜線が見えました。
ハイマツの斜面の下には、金峰山山荘も見えました。
2021年10月02日 07:28撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:28
ハイマツの斜面の下には、金峰山山荘も見えました。
ハイマツの緑と黄色く色付いたカンバの葉のコントラストが綺麗でした。
2021年10月02日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
3
10/2 7:32
ハイマツの緑と黄色く色付いたカンバの葉のコントラストが綺麗でした。
ん?あの影は…。
2021年10月02日 07:33撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:33
ん?あの影は…。
五畳岩が姿を現しましたΣ(*゚Д゚*)
2021年10月02日 07:34撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:34
五畳岩が姿を現しましたΣ(*゚Д゚*)
五畳岩到着!ガスってます!幻想的なので(*^ー^)♪OK
2021年10月02日 07:38撮影 by  L-41A, LGE
1
10/2 7:38
五畳岩到着!ガスってます!幻想的なので(*^ー^)♪OK
金峰山山頂到着\(^_^)/
2021年10月02日 07:44撮影 by  L-41A, LGE
2
10/2 7:44
金峰山山頂到着\(^_^)/
記念の1枚v( ̄ー ̄)v
2021年10月02日 07:48撮影 by  L-41A, LGE
6
10/2 7:48
記念の1枚v( ̄ー ̄)v
山頂はガスガスで、数名の方々が回復待ちをしていました。一時間位すれば気温も上がって雲は飛びそうな予感。五畳岩を散策して待っていようと思いました。
2021年10月02日 07:59撮影 by  L-41A, LGE
10/2 7:59
山頂はガスガスで、数名の方々が回復待ちをしていました。一時間位すれば気温も上がって雲は飛びそうな予感。五畳岩を散策して待っていようと思いました。
横からの五畳岩。
2021年10月02日 08:00撮影 by  L-41A, LGE
10/2 8:00
横からの五畳岩。
鳥居の反対側にある灯籠。その時!妻から着信!
「南の方の山にいるみたいだから、帰りに部活の子どもの迎えお願いね」って12時までに学校迄に着くためには10:30迄に下山しなくてはΣ( ̄ロ ̄lll)色々帰りに立ち寄りたい所もあったのですが、寄り道せずに下りました(T-T)
2021年10月02日 08:00撮影 by  L-41A, LGE
1
10/2 8:00
鳥居の反対側にある灯籠。その時!妻から着信!
「南の方の山にいるみたいだから、帰りに部活の子どもの迎えお願いね」って12時までに学校迄に着くためには10:30迄に下山しなくてはΣ( ̄ロ ̄lll)色々帰りに立ち寄りたい所もあったのですが、寄り道せずに下りました(T-T)
大日岩辺りまで下ると雲は晴れてきました。
2021年10月02日 09:01撮影 by  L-41A, LGE
3
10/2 9:01
大日岩辺りまで下ると雲は晴れてきました。
やっぱ晴れてるじゃん!
2021年10月02日 09:16撮影 by  L-41A, LGE
2
10/2 9:16
やっぱ晴れてるじゃん!
秋の空と紅葉🍁
2021年10月02日 09:31撮影 by  L-41A, LGE
2
10/2 9:31
秋の空と紅葉🍁
太陽さん待ってました〜("⌒∇⌒")
2021年10月02日 09:32撮影 by  L-41A, LGE
3
10/2 9:32
太陽さん待ってました〜("⌒∇⌒")
富士見平小屋まで下りました。
大きなザックの方もよく見かけたので、今日はテン泊のお客さんで賑わいそうです。
2021年10月02日 10:06撮影 by  L-41A, LGE
10/2 10:06
富士見平小屋まで下りました。
大きなザックの方もよく見かけたので、今日はテン泊のお客さんで賑わいそうです。
水場で顔を洗います。なぜだろ、下りで汗だくなのは?そう!迎えのため走っているのですε=(ノ>_<;)ツ
2021年10月02日 10:08撮影 by  L-41A, LGE
10/2 10:08
水場で顔を洗います。なぜだろ、下りで汗だくなのは?そう!迎えのため走っているのですε=(ノ>_<;)ツ
休憩ベンチからの瑞牆山。定番の1枚、毎回撮っちゃうポイントですね。
2021年10月02日 10:12撮影 by  L-41A, LGE
1
10/2 10:12
休憩ベンチからの瑞牆山。定番の1枚、毎回撮っちゃうポイントですね。
10:29駐車場到着。
なんとか間に合いそうです。(´Д`;)
駐車場は🈵、前の道も両脇に路駐が続いていました。
2021年10月02日 10:29撮影 by  L-41A, LGE
10/2 10:29
10:29駐車場到着。
なんとか間に合いそうです。(´Д`;)
駐車場は🈵、前の道も両脇に路駐が続いていました。
麓から瑞牆山&金峰山。
やっぱり晴れたよね〜( TДT)
今度はゆっくり登りに行きます(⌒0⌒)/~~
2021年10月02日 10:47撮影 by  L-41A, LGE
4
10/2 10:47
麓から瑞牆山&金峰山。
やっぱり晴れたよね〜( TДT)
今度はゆっくり登りに行きます(⌒0⌒)/~~

感想

昨日の台風も過ぎ、今日は快晴の予報。
金峰山から富士山を見ようと、早朝から県営無料駐車場を出発しました。

大日岩辺りまでは、南アも見えていましたが。砂払ノ頭まで上ると雲の中でした(T-T)

ガスった千代の吹上は水墨画みたいでそれはそれで良かったのですが、台風の吹き返しの風が強くて手が悴みました。

朝方2200〜2500m位のピークに雲がかかっているみたいでした。

金峰山山頂では、大弛峠から登ってこられた3名ほどの方が天候回復待ちをしていました。私も五畳岩を散策しながら待つことにしましたが、妻から着信があり「部活に行っている子どもを帰りに迎えに行ってね」ってな訳で、部活の終わる時間に間に合うように寄り道せずに下山しました。
金峰山山荘や鷹見岩や瑞牆山なんかにも寄りたかったのですが。そもそも、わたしが曜日を勘違いしていて、部活の無い日曜日だと思っていたのが悪いのですが(-_-;)

麓から金峰山を眺めると、雲は晴れ五畳岩もクッキリ見えていました。良くある事ですね。

また今度、ゆっくり登りに行きます(^-^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら