ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島宮之浦岳 荒川登山口〜白谷雲水峡ソロ 360度の大展望

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.9km
登り
1,522m
下り
2,273m

コースタイム

休憩しながらですので参考程度に

-DAY1-
5:30  淀川登山口スタート
6:10  淀川避難小屋
7:30  小花之江河
7:40  花之江河(ほぼ山頂までの中間地点)
8:35  投石平
9:40  最後の水場(山頂まで1キロ)
10:15 宮之浦岳山頂 ビール呑んでゆ〜っくり
12:00 山頂スタート
12:46 平石岩屋
13:55 新高塚小屋(テント泊)

-DAY2-
4:45  新高塚小屋
5:50  縄文杉
7:00  ウィルソン株
7:50  大株歩道入口(トロッコ道)
8:50  楠川分れ
9:40  辻峠
10:00 太鼓岩
10:25 辻峠
12:31 ノンビリ散策しながら白谷雲水峡へ下山


天候 晴れで1滴も降らず・・・
珍しいとのこと。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
初日、鹿児島港から宮之浦まで高速船で。
乗船1か月前から予約できるので、希望の便は素早く予約しましょう。
帰りの希望便は取れずだった。


島に着いて下山後宿泊する宮之浦ポートサイドユースホステルに下山後着替えを預かってもらい、バスで安房へ向かう。
港から近いので便利。
高速船ターミナルにコインロッカーもあり。



安房からタクシーで淀川登山口へ(6000円ほど)
安房タクシーは登山者に良心的な対応をしてくれました。
http://www.its-mo.com/c/%E5%AE%89%E6%88%BF%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC/DIDX_DKE,5874183/

前日注文したお弁当屋さんの前に付けてくれます。
早朝のタクシーは3〜4日前に予約したほうが良いでしょう。
前日に予約しようとした人は満車で予約できなかったとか。



下山後、白谷雲水峡から宮之浦までタクシーで(2500円ほど)
これは予約しなくても何とかなるようです。
駐車場からなら、ドコモとauの携帯がつながるので呼べます。
15分ぐらいで来ました。


帰りも高速船で鹿児島港へ。
コース状況/
危険箇所等
ルート図は手書きです。
登山口に登山ポストあり
特に危険と感じる場所は無かった。
メインルートでよく整備されていた。

山ヒルは見かけたが少ない。被害なし。
登山道を普通に歩いていればまず大丈夫か。

下山後の温泉は楠川温泉までバスかタクシーになるので諦めた・・・
車が無いと温泉に行くのは時間が必要。
宮之浦で入浴できる施設は温泉ではなく沸かし湯だと思われるので入らず、
宿の風呂で済ませた。


安房での食事
1.やしま
   地元魚料理メインの人気店。魚が美味いが島価格だった。
   http://www.ambo-yashima.com/

2.Amara
   カレーと多国籍料理の店。米粉の麺の焼そばが美味かった。
   地魚にこだわらないなら、移住した若いご夫妻が感じがよくお勧め♪
   http://amara-yakushima.jimdo.com/


宮之浦での食事
1.屋久島観光センター
   一般的な観光地の食事処 

2.潮騒
   有名店らしい。17:30の開店直後に行かないとすぐいっぱいになる。
   ハガツオの刺身にが美味かった。
   メニューもすごく豊富。
   http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000290/dtlmenu/

3.ふるさと市場
   朝8時からモーニングあり。
   朝食を食べれる店は貴重。



泊まった場所

安房ではトロッコの宿に宿泊
http://torokkonoyado.jimdo.com/

綺麗な宿でまだ開店してから2年経ってないとか。
清潔な個室でビジホより部屋が広く居心地良し。
徒歩5分以内で食事できるお店多数なので、素泊まりで問題なし。
シャワー・トイレ共同・風呂無しなるも、3500円でこの環境はありがたい。



新高塚小屋テント場

水は豊富だった。
小屋はけっこう混んだ模様。
テント場は比較的すいていて環境よし。
※高塚小屋はかなり混雑して難民キャンプ状態だったので正解だった。



宮之浦ポートサイドユースホステル
http://www.yakushima-yh.net/00menu/TopFrameset.htm

会員3200円でシャワーは13時から朝まで使える。
風呂は17時〜22時
相部屋に抵抗ないのでしたら、同泊の方々と楽しく過ごせるのではないかなと。
港から徒歩10分くらい

まだ真っ暗な淀川登山口を出発
まだ真っ暗な淀川登山口を出発
淀川小屋
ここからヘッデン不要に
淀川小屋
ここからヘッデン不要に
登山道に日がさし始めた
登山道に日がさし始めた
小花之江河着
休憩はもうひとつ上の花之江河が良いでしょう。
小花之江河着
休憩はもうひとつ上の花之江河が良いでしょう。
花之江河
お弁当タイムにしました。
ソロの山女子さんが単独で湯泊歩道に行くと・・・
慣れていそうな方だったので、きっと無事に下山されてますよね。
1
花之江河
お弁当タイムにしました。
ソロの山女子さんが単独で湯泊歩道に行くと・・・
慣れていそうな方だったので、きっと無事に下山されてますよね。
投石平です。
一気に視界が広がり青空が気持ちいい。
投石平です。
一気に視界が広がり青空が気持ちいい。
宮之浦岳が見えてきました。
島の海岸線からは見えないんだとか。
宮之浦岳が見えてきました。
島の海岸線からは見えないんだとか。
最後の水場に看板があります。
最後の水場に看板があります。
もう少し!
到着!
360度の晴れは珍しいとのこと。
到着!
360度の晴れは珍しいとのこと。
永田岳
水平線がキーンと通ってていい♪
1
永田岳
水平線がキーンと通ってていい♪
新高塚小屋方向
大満足♪
山頂でビール呑みながら長居した。
1
大満足♪
山頂でビール呑みながら長居した。
平石岩屋
ながめ良くて休憩に・食事に適地。
平石岩屋
ながめ良くて休憩に・食事に適地。
平岩からの宮之浦岳
左が翁岳
平岩からの宮之浦岳
左が翁岳
あそこに登ってみたいが正規ルートは無し
あそこに登ってみたいが正規ルートは無し
新高塚小屋で良い場所にテント設営
この時点でまだ3張り。最終的に7〜8張り程度
1
新高塚小屋で良い場所にテント設営
この時点でまだ3張り。最終的に7〜8張り程度
縄文杉で夜明けを待ちます。
縄文杉で夜明けを待ちます。
ここからはさらに整備された道に
ここからはさらに整備された道に
ウィルソン株です。
ウィルソン株です。
株の中からハート
※写しかたにコツあり。ハートになる場所を探そう。
2
株の中からハート
※写しかたにコツあり。ハートになる場所を探そう。
トロッコ道まで降りてきました。
トロッコ道まで降りてきました。
トロッコ道は歩きやすくペースも上がる。
トロッコ道は歩きやすくペースも上がる。
辻峠への分岐。
標高差250mの登り・・・
辻峠への分岐。
標高差250mの登り・・・
想像してたほど急ではなく、そんなにしんどくない。
峠手前に水場あり。休憩適地。
想像してたほど急ではなく、そんなにしんどくない。
峠手前に水場あり。休憩適地。
太鼓岩
ここは是非登ってほしい。
宮之浦岳に別れをつげる。
2
太鼓岩
ここは是非登ってほしい。
宮之浦岳に別れをつげる。
苔の歩道。
のんびり歩きました。
苔の歩道。
のんびり歩きました。
なんともいい場所だわ〜
なんともいい場所だわ〜
おつかれさん!

感想

こんないい状況はめったに無い・・・
宿でも運転手さんにもガイドさんにもそう言われたベストコンディション
傘よりも日焼け止めが重宝するありがたい日々でした。


時間的には黒味岳も永田岳も充分に寄る時間はありましたが、初めての島ですので無理のない行程としました。
でも両方登ればよかった・・・


宮之浦にも安房にも登山者向けの4時から営業しているお弁当屋さんが複数。
ただし4時〜5時30分ころまでは基本的に前日予約が必要なので注意。
宿によってはまとめ注文して配送してもらえる模様。
私は前日注文して近いので受け取りに行きました。

テント泊ですが雨風だと面倒と考え、初日は弁当を頼んで行動することに。
安房にはモスバーガーはあってもコンビニは無いので、自炊しない方はお弁当事情に注意。

淀川登山口では環境省の方がアンケートをとっていました。
携帯トイレの持参推奨のようです。
持って行きましたが販売している場所も多いので、せっかくならなるべく現地で協力したいなと。

ヤマヒルを心配していましたが、このルートではほぼ心配なし。
誰かが連れてきたヒルが山頂に落ちてたけど(−−〆)
なお、永田岳から向こうはヒルだらけとのこと。




淀川小屋〜山頂までは、ほかの方々と抜いたり抜かれたりしながら登り、話しながら笑いながら楽しく登れました。
山頂ではのんびり過ごす人がほとんど。
最近島に移住したというソロのお嬢さん、一緒にゆったりと話し相手してくれてありがとう。
ご夫婦で抜きつ抜かれつだったご夫婦には、翌日トロッコ道でまた会った。
向こうから見つけて声をかけてもらえてうれしかった(^v^)

ほとんどの方が笑顔で楽しく過ごしていたのが印象的だった。
それだけいいコンディションで登れたってことでしょうね。



新高塚小屋〜下山まで、神奈川のF本さんとほぼ一緒に行動。
若くて脚力もあってすぐ離されてしまうが、タクシー相乗りで下山。
おまけに食事処でまた会った(笑)
お世話になりました〜〜〜


新高塚小屋のテン場から辻峠まで、ガイドの山口さんにずいぶん世話になった。
山頂でビール呑んでた人! と、変な覚えられかたをしていて笑った。

翌日の縄文杉渋滞回避のための早出のアドバイスをいただき、要所要所で一緒に行動。
お客さんの2人のかわいいお嬢さん達と、先出のF本氏と一緒に、島の歴史やエピソードにいろいろなお話やアドバイスを聞きながら、楽しい下山路となった。
ガイド料も払ってないのに申し訳ない(^^ゞ

なお、F本氏はガイドやらない? と、何度も熱心に勧誘されていた。
残念ながら体力も無くオッサンな私には声はかからなかった・・・

周りの登山者にも積極的に声をかけ、アドバイスや説明をしていた山口さん、
もし冬季の宮之浦登山の夢がかなうなら、ぜひ山口さんにガイドをお願いしたい。

森人
http://www7b.biglobe.ne.jp/~imo2921/index.html



一人旅好きな自分にとって、屋久島は魅力的な島だった。
もっと長い日程をとって、海に山に温泉にと、もっとしっかり楽しみたい魅力のある島だった。
移住者が多いのもなるほど〜と思った次第。



下山後の宮之浦ポートサイドユースホステルでは、ハードな島縦走をこなしてきた7人の強力なパーティーや、白谷雲水峡で前後してたアメリカからの方々が集まり、
にぎやか〜〜な吞み会となった。
楽しかった〜 英語は苦手だけど・・・(汗)
帰りも同じ船だったりした。



天気に恵まれ、人に恵まれ、大満足の旅となった。
無理やりだったが行ってよかった。

出会ったみんなに感謝したい。
ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら