白根隠山〜白檜岳〜錫ヶ岳(湯元温泉からピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:31
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:29
天候 | くもり のち はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※まるごと日光東武フリーパス利用 ※湯元温泉に前泊しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
※湯元温泉スキー場〜外山分岐 スキー場内は問題なし。尾根取付きからは、登りはあまり感じませんでしたが、下りはガレ場、段差が大きい箇所の連続でとても下り難かったです。 ※白檜岳〜錫ヶ岳 まずは白檜岳頂から先がいきなり笹でルート不明瞭となりました。ただし笹の丈は膝くらいなので視界は問題ありません。ルートらしきところを探しつつ進みました。迷ったら稜線へ出ました。その先もリボン、テープ、プレートは笹帯以外は結構豊富にありました。往路はところどころでルート外しましたが、復路はほぼルート通りだったかと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax freedom 30
靴:ブーティエル2代目
|
---|
感想
下山後久々にかなりの疲労感を伴う山行でした。往復同じルートでしたが、往路:4時間50分復路:4時間30分という結果でした(他に錫ヶ岳頂休憩10分)。往路は、外山分岐までの急登、風との格闘・停滞、ルート外れてミニやぶこぎなどあった割には復路の20分程度増しということで自分では順調に進んでいたと思っていたものの後半ペース落ちたようです。後半景観楽しめたのでしばしば歩みを止めたこともあるのですが、休みと撮影の組み合わせであったことも否めません。
うかつにもサポーターを忘れ、にわかテーピングで臨みましたが、下山後の温泉でズボン脱いでみるとテープはあらかた外れており、テーピングの難しさを経験しました。
1〜2週間前までは宿がとれず、やむを得ず寝れないこと覚悟で毎日アルペン号で菅沼登山口からのアタックを考えてましたが、台風予報でキャンセルが出たのか3日前に宿の予約が取れてラッキーでした。
前半白根隠山あたりの強風では、一瞬撤退も考えましたが、後半はのどかな山行も満喫でき何よりでした。久しぶりに長く盛りだくさんな一日でした。
本日の温泉:湯元温泉 やまみず樹(¥1,000)
本日出合った人:
往路は錫ヶ岳までゼロ
復路
水場手前:すれ違った人1名
白檜岳手前:すれ違った人1名
白根隠山頂:2名
白根隠山〜避難小屋分岐:すれ違った人4名
避難小屋分岐〜前白根山:休憩中に通過した人4名
前白根山頂:6名
前白根山頂〜外山分岐:すれ違った人7名
外山分岐〜尾根取り付き
すれ違った人:1名
休んでいた人:4名
中門岳〜駒の小屋:すれ違った人19名
駒の小屋:5名
駒の小屋〜滝沢登山口
すれ違った人:59名
追い抜いた人:6名
休んでいた人:7名
GPS記録から
※時刻 経過時間 9:31:26 / 移動時間 7:06:49 / 停止時間 2:24:37
※スピード 平均 2.25km/h / 移動平均 3.01km/h
※標高 上り 2084m / 下り 2092m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相変わらず精力的に歩いてますね。健脚が羨ましいです。
意外と紅葉が少なかった印象ですが、広葉樹が少ないのでしょうか?それとももう終わった?
那須は昨日今日と好条件が重なり、とんでもない混雑のようです。
>意外と紅葉が少なかった印象ですが、広葉樹が少ないのでしょうか?それとももう終わった?
そうでしたね。詳しいことはわかりませんが、前者なのではないかと思いました。
そうえいば、最近秩父の両見山に行ってみようと思い皆さんの記録を拝見していたところ、kinoeさんのエリアだったと知りました。さすがマイナールートにkinoeさんの足跡ありですね!皆さんの記録を拝見する前は稜線歩けるかも?と思ってましたが、私には手強そうなので両見山のみにしておきたいと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する