ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3586464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

白根隠山〜白檜岳〜錫ヶ岳(湯元温泉からピストン)

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
20.1km
登り
1,828m
下り
1,825m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
0:42
合計
9:29
4:25
6
4:31
4:31
19
4:50
4:51
56
5:47
6:00
16
6:16
6:17
17
6:34
6:34
11
6:45
6:45
4
6:49
6:49
7
6:56
6:56
13
7:09
7:09
21
7:30
7:34
34
8:08
8:09
23
8:32
8:32
44
9:16
9:26
36
10:02
10:04
30
10:34
10:34
42
11:16
11:19
23
11:42
11:43
13
11:56
11:57
7
12:04
12:04
4
12:08
12:11
12
12:23
12:24
15
12:39
12:39
11
12:50
12:50
43
13:33
13:34
14
13:48
13:48
6
13:54
湯守釜屋
天候 くもり のち はれ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復:東武日光駅 〜 バス 湯元温泉
※まるごと日光東武フリーパス利用
※湯元温泉に前泊しました
コース状況/
危険箇所等
※湯元温泉スキー場〜外山分岐
 スキー場内は問題なし。尾根取付きからは、登りはあまり感じませんでしたが、下りはガレ場、段差が大きい箇所の連続でとても下り難かったです。

※白檜岳〜錫ヶ岳
 まずは白檜岳頂から先がいきなり笹でルート不明瞭となりました。ただし笹の丈は膝くらいなので視界は問題ありません。ルートらしきところを探しつつ進みました。迷ったら稜線へ出ました。その先もリボン、テープ、プレートは笹帯以外は結構豊富にありました。往路はところどころでルート外しましたが、復路はほぼルート通りだったかと思います。
今日はここからスタート
前泊しました
2021年10月02日 04:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 4:21
今日はここからスタート
前泊しました
ブーティエル2代目本日デビュー
2021年10月02日 04:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 4:27
ブーティエル2代目本日デビュー
5時半ごろヘッデン消しました
2021年10月02日 05:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 5:26
5時半ごろヘッデン消しました
ガレの急登が続く
2021年10月02日 05:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 5:30
ガレの急登が続く
2021年10月02日 05:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 5:42
外山分岐まで上がってきた
外山方向にはロープが張られてました
2021年10月02日 05:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 5:52
外山分岐まで上がってきた
外山方向にはロープが張られてました
樹間から四郎岳と燕巣山
2021年10月02日 05:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 5:53
樹間から四郎岳と燕巣山
外山
往路も復路も寄りませんでした
2021年10月02日 05:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 5:56
外山
往路も復路も寄りませんでした
雲海上に筑波山
2021年10月02日 05:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 5:57
雲海上に筑波山
天狗平通過
2021年10月02日 06:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 6:17
天狗平通過
2021年10月02日 06:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:17
美林
2021年10月02日 06:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:22
美林
前白根から先進む稜線が一瞬見えた
2021年10月02日 06:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:28
前白根から先進む稜線が一瞬見えた
前白根山頂俯瞰
前白根山に出ると吹きさらしで一気に風が強くなった
2021年10月02日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:32
前白根山頂俯瞰
前白根山に出ると吹きさらしで一気に風が強くなった
2021年10月02日 06:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:33
分岐を避難小屋方向へ
2021年10月02日 06:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:33
分岐を避難小屋方向へ
一瞬霧が飛んで真下にいきなり五色沼が見えて、すぐに見なくなった。まるでマジックのようだった。
2021年10月02日 06:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 6:36
一瞬霧が飛んで真下にいきなり五色沼が見えて、すぐに見なくなった。まるでマジックのようだった。
分岐を奥白根方面へ
2021年10月02日 06:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:38
分岐を奥白根方面へ
2021年10月02日 06:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:39
陽が出るときもある
目まぐるしく空が変わる
2021年10月02日 06:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:39
陽が出るときもある
目まぐるしく空が変わる
眼下に中禅寺湖と黒檜山から社山の稜線
2021年10月02日 06:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 6:40
眼下に中禅寺湖と黒檜山から社山の稜線
中禅寺湖の遥か向こうに筑波山
2021年10月02日 06:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 6:41
中禅寺湖の遥か向こうに筑波山
アップ
2021年10月02日 06:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 6:41
アップ
ここで左の道に入る
折れ木で「行くな」のサインあり
2021年10月02日 06:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 6:45
ここで左の道に入る
折れ木で「行くな」のサインあり
風が強く稜線を楽しむ余裕が無い
あれが2385ピークかな
2021年10月02日 06:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:51
風が強く稜線を楽しむ余裕が無い
あれが2385ピークかな
2021年10月02日 06:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:55
2021年10月02日 06:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 6:55
白根隠山
格好いいな
2021年10月02日 06:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 6:58
白根隠山
格好いいな
2021年10月02日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 7:00
白根隠山頂俯瞰
2021年10月02日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 7:08
白根隠山頂俯瞰
ますます風は強くなる
白根隠山から白檜岳方面へザレ場を慎重に下ったあと岩場南面に身を隠し数分間風が弱まるのを待った
2021年10月02日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 7:08
ますます風は強くなる
白根隠山から白檜岳方面へザレ場を慎重に下ったあと岩場南面に身を隠し数分間風が弱まるのを待った
風がほんの少し弱まったように感じたので白檜岳へ進む
2021年10月02日 07:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 7:20
風がほんの少し弱まったように感じたので白檜岳へ進む
白檜岳頂が見えた
2021年10月02日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 7:24
白檜岳頂が見えた
皇海山方面
2021年10月02日 07:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 7:27
皇海山方面
白檜岳頂手前のルートは稜線外れていた
2021年10月02日 07:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 7:27
白檜岳頂手前のルートは稜線外れていた
振り返って白根隠山
2021年10月02日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 7:29
振り返って白根隠山
白檜岳まではルートはほぼ明瞭
2021年10月02日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 7:31
白檜岳まではルートはほぼ明瞭
白檜岳頂俯瞰
往路は山名票確認できず
2021年10月02日 07:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 7:33
白檜岳頂俯瞰
往路は山名票確認できず
目指す錫ヶ岳が視認できた
まだまだ先だ
2021年10月02日 07:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 7:38
目指す錫ヶ岳が視認できた
まだまだ先だ
雲取れて男体山が見えた
2021年10月02日 07:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 7:41
雲取れて男体山が見えた
2021年10月02日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 7:43
どんどん晴れてきた
錫ヶ岳
格好いいぞ!
2021年10月02日 07:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 7:54
どんどん晴れてきた
錫ヶ岳
格好いいぞ!
まだピークをいくつか越えなければならない
2021年10月02日 07:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 7:54
まだピークをいくつか越えなければならない
いつの間にか白根山も姿を見せた
左に四郎岳と燕巣山
2021年10月02日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 7:55
いつの間にか白根山も姿を見せた
左に四郎岳と燕巣山
こんな人工物のルートサインに癒される
2021年10月02日 08:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 8:00
こんな人工物のルートサインに癒される
間近で迫力あった
2021年10月02日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 8:02
間近で迫力あった
2021年10月02日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 8:08
この辺樹林帯を行く
2021年10月02日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 8:10
この辺樹林帯を行く
水場通過
ここまで背丈くらいの樹林帯に突っ込み進むところもあった
そんな中でもリボンのサインがあった
ありがたい!
2021年10月02日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 8:32
水場通過
ここまで背丈くらいの樹林帯に突っ込み進むところもあった
そんな中でもリボンのサインがあった
ありがたい!
2021年10月02日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 8:32
2021年10月02日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 8:33
いよいよ最後の登りに入る
2021年10月02日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 8:54
いよいよ最後の登りに入る
奥白根と辿ってきた稜線
2021年10月02日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 8:54
奥白根と辿ってきた稜線
きれいな林相だ
2021年10月02日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 8:56
きれいな林相だ
錫ヶ岳頂俯瞰
2021年10月02日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:15
錫ヶ岳頂俯瞰
こちらが御料局三角点
2021年10月02日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 9:16
こちらが御料局三角点
ここにて関東百山リーチ、残りは草津白根
また栃木百名山イーシャンテン、残りは男鹿、大佐飛
さらにぐんま百名山はようやく90山まで到達
2021年10月02日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/2 9:16
ここにて関東百山リーチ、残りは草津白根
また栃木百名山イーシャンテン、残りは男鹿、大佐飛
さらにぐんま百名山はようやく90山まで到達
数メートル離れたところに国土地理院三角点
2021年10月02日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:16
数メートル離れたところに国土地理院三角点
国土地理院三角点の上部にもかわいい山名票
2021年10月02日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:17
国土地理院三角点の上部にもかわいい山名票
国土地理院三角点
2021年10月02日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:17
国土地理院三角点
頂から中禅寺湖と男体山
2021年10月02日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:18
頂から中禅寺湖と男体山
白根隠山(左)と山王帽子
2021年10月02日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:18
白根隠山(左)と山王帽子
白檜岳と白根隠山
この後食料補給して下山開始
2021年10月02日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 9:18
白檜岳と白根隠山
この後食料補給して下山開始
進行方向に白根
2021年10月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:42
進行方向に白根
2021年10月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 9:42
2021年10月02日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 9:43
こちらは男体ファミリー
2021年10月02日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:44
こちらは男体ファミリー
つい見とれてしまう
2021年10月02日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:45
つい見とれてしまう
2021年10月02日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 9:52
ところどころ秋
2021年10月02日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 10:01
ところどころ秋
2021年10月02日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 10:14
たわわに実っていた
2021年10月02日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 10:18
たわわに実っていた
樹間を突破する
2021年10月02日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 10:23
樹間を突破する
振り返って錫ヶ岳
2021年10月02日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 10:37
振り返って錫ヶ岳
白檜岳が近づく
2021年10月02日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 10:38
白檜岳が近づく
四郎峠中心に四郎岳と燕巣山
間に見える奥の山は燧ヶ岳か?
2021年10月02日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 10:43
四郎峠中心に四郎岳と燕巣山
間に見える奥の山は燧ヶ岳か?
2021年10月02日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 10:45
2021年10月02日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 10:54
2021年10月02日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 10:55
枯れ木はしらびそらしい
2021年10月02日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 10:56
枯れ木はしらびそらしい
振り返って
2021年10月02日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 11:00
振り返って
もうすぐ白檜岳
2021年10月02日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:01
もうすぐ白檜岳
2021年10月02日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:06
2021年10月02日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:07
錫ヶ岳がかなり遠くになった
2021年10月02日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 11:08
錫ヶ岳がかなり遠くになった
2021年10月02日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:12
2021年10月02日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:13
遠くに赤城
2021年10月02日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:13
遠くに赤城
白檜岳に戻って来た
頂背後に白根が見えたのね
往路は霧・雲で真っ白だった
2021年10月02日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:16
白檜岳に戻って来た
頂背後に白根が見えたのね
往路は霧・雲で真っ白だった
復路では山名票を発見できた
2021年10月02日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 11:17
復路では山名票を発見できた
白根山が少しづつ容姿を変える
2021年10月02日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:19
白根山が少しづつ容姿を変える
男体ファミリーと白根隠山
2021年10月02日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:21
男体ファミリーと白根隠山
真名子、帝釈、女峰
2021年10月02日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:21
真名子、帝釈、女峰
こちらから見ると白根隠山も荒々しく見える
2021年10月02日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:21
こちらから見ると白根隠山も荒々しく見える
良い稜線だ
2021年10月02日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 11:22
良い稜線だ
白根と錯覚するような荒々しさを見せる白根隠山
この後の頂取りつき前の岩場(写真中央部)も慎重に通過
2021年10月02日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 11:28
白根と錯覚するような荒々しさを見せる白根隠山
この後の頂取りつき前の岩場(写真中央部)も慎重に通過
2385ピーク
2021年10月02日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:38
2385ピーク
2021年10月02日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:39
まもなく白根隠山頂
2021年10月02日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:41
まもなく白根隠山頂
2021年10月02日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:42
白根隠山頂に戻って来た
2021年10月02日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:42
白根隠山頂に戻って来た
奥白根をバックに
2021年10月02日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 11:43
奥白根をバックに
良い稜線だ
2021年10月02日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 11:43
良い稜線だ
2021年10月02日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:45
2021年10月02日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:47
2021年10月02日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:51
振り返って白根隠山
反対側と表情が全く違う
2021年10月02日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:52
振り返って白根隠山
反対側と表情が全く違う
荒々しい奥白根
2021年10月02日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:53
荒々しい奥白根
2021年10月02日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:56
風も弱まりのどか
右手に前白根山
2021年10月02日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:56
風も弱まりのどか
右手に前白根山
2021年10月02日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 11:56
五色沼周囲にも秋
2021年10月02日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:57
五色沼周囲にも秋
2021年10月02日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:59
2021年10月02日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:59
2021年10月02日 11:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 11:58
2021年10月02日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:00
2021年10月02日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:00
2021年10月02日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:01
この辺も美林だった
2021年10月02日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:04
この辺も美林だった
2021年10月02日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:06
前白根山と外山
2021年10月02日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:07
前白根山と外山
今日は白根山見ながら頂きました
2021年10月02日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 12:09
今日は白根山見ながら頂きました
男体山上空
2021年10月02日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:11
男体山上空
2021年10月02日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:12
さあ前白根山目指す
2021年10月02日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:15
さあ前白根山目指す
2021年10月02日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:18
2021年10月02日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:19
振り返って中央奥に見える頂が錫が岳かな
この辺で見納め
2021年10月02日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:24
振り返って中央奥に見える頂が錫が岳かな
この辺で見納め
前白根山頂
ここでも背後に奥白根
当初は往復変化をつけようと五色山経由で国境平分岐から中ツ曽根を下山しようと計画していたが往路を戻ることにした
2021年10月02日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 12:25
前白根山頂
ここでも背後に奥白根
当初は往復変化をつけようと五色山経由で国境平分岐から中ツ曽根を下山しようと計画していたが往路を戻ることにした
この辺も美林
2021年10月02日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:30
この辺も美林
外山と男体山
2021年10月02日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 12:33
外山と男体山
高度下げてきて樹間からスキー場の中の道が見えた
2021年10月02日 13:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 13:15
高度下げてきて樹間からスキー場の中の道が見えた
2021年10月02日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 13:24
とても立派な樹でした
2021年10月02日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 13:28
とても立派な樹でした
尾根取りつき点の立派な道標
2021年10月02日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 13:29
尾根取りつき点の立派な道標
木製椅子・ベンチ
2021年10月02日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 13:32
木製椅子・ベンチ
父ちゃん抜きの男体ファミリーを見上げる
下には湯元温泉街
2021年10月02日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 13:36
父ちゃん抜きの男体ファミリーを見上げる
下には湯元温泉街
父ちゃんと湯ノ湖
下にはキャンプ場のテント
2021年10月02日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/2 13:45
父ちゃんと湯ノ湖
下にはキャンプ場のテント
宿に戻って預けておいた荷物回収
日帰り温泉は今日は団体さん宿泊のため無しとのこと
残念!
2021年10月02日 13:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/2 13:54
宿に戻って預けておいた荷物回収
日帰り温泉は今日は団体さん宿泊のため無しとのこと
残念!
本日の温泉
2021年10月02日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/2 14:00
本日の温泉
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:ブーティエル2代目

感想

 下山後久々にかなりの疲労感を伴う山行でした。往復同じルートでしたが、往路:4時間50分復路:4時間30分という結果でした(他に錫ヶ岳頂休憩10分)。往路は、外山分岐までの急登、風との格闘・停滞、ルート外れてミニやぶこぎなどあった割には復路の20分程度増しということで自分では順調に進んでいたと思っていたものの後半ペース落ちたようです。後半景観楽しめたのでしばしば歩みを止めたこともあるのですが、休みと撮影の組み合わせであったことも否めません。

 うかつにもサポーターを忘れ、にわかテーピングで臨みましたが、下山後の温泉でズボン脱いでみるとテープはあらかた外れており、テーピングの難しさを経験しました。

 1〜2週間前までは宿がとれず、やむを得ず寝れないこと覚悟で毎日アルペン号で菅沼登山口からのアタックを考えてましたが、台風予報でキャンセルが出たのか3日前に宿の予約が取れてラッキーでした。

 前半白根隠山あたりの強風では、一瞬撤退も考えましたが、後半はのどかな山行も満喫でき何よりでした。久しぶりに長く盛りだくさんな一日でした。

本日の温泉:湯元温泉 やまみず樹(¥1,000)

本日出合った人:
 往路は錫ヶ岳までゼロ
 復路
  水場手前:すれ違った人1名
  白檜岳手前:すれ違った人1名
  白根隠山頂:2名
  白根隠山〜避難小屋分岐:すれ違った人4名
  避難小屋分岐〜前白根山:休憩中に通過した人4名
  前白根山頂:6名
  前白根山頂〜外山分岐:すれ違った人7名
  外山分岐〜尾根取り付き
   すれ違った人:1名
   休んでいた人:4名
  中門岳〜駒の小屋:すれ違った人19名
  駒の小屋:5名
  駒の小屋〜滝沢登山口
   すれ違った人:59名
   追い抜いた人:6名
   休んでいた人:7名

GPS記録から
※時刻  経過時間 9:31:26 / 移動時間 7:06:49 / 停止時間 2:24:37
※スピード 平均 2.25km/h / 移動平均 3.01km/h
※標高 上り 2084m / 下り 2092m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

poohtaさん、こんにちは。

相変わらず精力的に歩いてますね。健脚が羨ましいです。
意外と紅葉が少なかった印象ですが、広葉樹が少ないのでしょうか?それとももう終わった?
那須は昨日今日と好条件が重なり、とんでもない混雑のようです。
2021/10/3 10:53
kinoeさん たいへんご無沙汰しております。
>意外と紅葉が少なかった印象ですが、広葉樹が少ないのでしょうか?それとももう終わった?
そうでしたね。詳しいことはわかりませんが、前者なのではないかと思いました。
そうえいば、最近秩父の両見山に行ってみようと思い皆さんの記録を拝見していたところ、kinoeさんのエリアだったと知りました。さすがマイナールートにkinoeさんの足跡ありですね!皆さんの記録を拝見する前は稜線歩けるかも?と思ってましたが、私には手強そうなので両見山のみにしておきたいと考えています。
2021/10/3 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら