記録ID: 358754
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒と宝剣 息子バリデビュー
2002年12月28日(土) ~
2002年12月30日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 50:30
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 516m
- 下り
- 517m
コースタイム
12/28 駐車場 = バス = しらび平駅 = 千畳敷駅13:00 - 千畳敷カール - 14:10乗越浄土 - 14:30宝剣山荘横でテント設営
12/29 テント⇔中岳⇔木曽駒ヶ岳ピストン、息子の雪上トレ(滑落停止、各種ザイルワーク)
12/30 テント - 息子の雪上トレ(滑落停止、各種ザイルワーク)⇔11:00宝剣岳ピストン、テント撤収 - 15:30千畳敷駅 = しらび平駅 = バス = 駐車場
12/29 テント⇔中岳⇔木曽駒ヶ岳ピストン、息子の雪上トレ(滑落停止、各種ザイルワーク)
12/30 テント - 息子の雪上トレ(滑落停止、各種ザイルワーク)⇔11:00宝剣岳ピストン、テント撤収 - 15:30千畳敷駅 = しらび平駅 = バス = 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2002年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カールは雪崩を警戒し右手寄りにルートをとる。 先行者のトレースがあったためワカンは使用せず、息子はアイゼン装着、私はアイゼンなしで登る。 昨日から降雪がなかったようでラッセルは足首から膝下程度と少ない。 斜面の傾斜は別として、新雪が少なかったのでラッセルは楽だった。 乗越でも風はこの時期にしては弱く(<10m/s)、日差しが心地よかった。 乗越から先は、積雪部分はアイゼンが気持よく効き、一部風で雪が飛ばされ地面が露出しているところもあった。 また当然、所により氷結した部分もある。 |
写真
感想
今回、中学三年生の三男と年末を雪中キャンプすることにした。
一応厳冬期の冬山キャンプを数回経験させており、今回は滑落停止の練習と、ザイルを使用したバリルートのスタカートクライミング練習とその実践を目的とした。
一日目はカールの登りで急雪面のアイゼンワーク、上部堅雪、氷結部でのアイゼン歩行。
二日目はアイゼン歩行でのピークハントと、滑落停止および基本的な各種雪上ザイルワークトレ。
三日目はスタカートでのバリザイルトレと、宝剣岳を利用したその実践経験。
幸運にも3日間好天に恵まれ、親子で気持よく冬山を楽しむことができた。
*ルートは手書き入力
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する