ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥丸山 〜冠雪の北アルプスを眺めに〜

2013年10月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
18.5km
登り
1,650m
下り
1,639m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:26 無料P
5:34 情報基地
6:38 白出沢
7:26 滝谷(藤木レリーフ)
7:55 槍平小屋
8:36 奥丸山 9:34
10:02 分岐
11:11 中崎山
12:20 情報基地 12:23
12:29 無料P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山届:新穂高登山指導センターと林道ゲートで提出できます。

新穂高温泉〜槍平:危険個所はありません。注意して歩きましょう。
         滝谷の橋は架かっていました。

槍平〜奥丸山:急登の登山道で、危険個所もありますが慎重に歩けば問題ないと思います。

奥丸山〜分岐:山頂からすぐのところ、右側が切れ落ちている場所があります。
       雪もあり下りなので滑るとかなり危険です。慎重に下りましょう。

分岐〜中崎山:草も刈ってあり目印もあるので迷うことはありません。
       木の橋や梯子は腐っているものが多いので使わないほうがいいかも。

中崎山〜新穂高温泉:急下降が多く、道も良くありません。
          斜面の道が細くなっており、滑るとかなり落ちそうです。
          全体的に木の橋、梯子は危険でした。


温泉:平湯温泉 ひらゆの森 500円
予約できる山小屋
槍平小屋
平湯温泉手前まで小雨で
天候を心配したが・・・

到着後すぐに準備をし
曇り空が明るくなってきた
ため晴れる事を祈り出発
2013年10月17日 05:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 5:26
平湯温泉手前まで小雨で
天候を心配したが・・・

到着後すぐに準備をし
曇り空が明るくなってきた
ため晴れる事を祈り出発
夏道近道

暗く見えますがライト無し
で十分歩けました
2013年10月17日 05:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 5:52
夏道近道

暗く見えますがライト無し
で十分歩けました
穂高平小屋到着

いつも見える槍が見えない
2013年10月17日 06:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 6:06
穂高平小屋到着

いつも見える槍が見えない
紅葉の滝谷からドーム

思ったより雪が少ない!?
2013年10月17日 07:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/17 7:23
紅葉の滝谷からドーム

思ったより雪が少ない!?
レリーフ前に前回無かった
岩が転がっていた
2013年10月17日 07:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/17 7:26
レリーフ前に前回無かった
岩が転がっていた
露が凍っている
2013年10月17日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 7:32
露が凍っている
槍平小屋前の木道に霜
2013年10月17日 07:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 7:53
槍平小屋前の木道に霜
夏は木の葉と道沿いの花で
小屋は見えないが、この
時期は開けて見える
2013年10月17日 07:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 7:54
夏は木の葉と道沿いの花で
小屋は見えないが、この
時期は開けて見える
小屋閉めが終わり来年7月
まではこの状態

裏に冬季小屋がありました
2013年10月17日 07:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 7:55
小屋閉めが終わり来年7月
まではこの状態

裏に冬季小屋がありました
今シーズンはここから何回
槍ヶ岳に登ったかなぁ〜
などと思いながら今回は
左の奥丸山方面へ
2013年10月17日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 7:56
今シーズンはここから何回
槍ヶ岳に登ったかなぁ〜
などと思いながら今回は
左の奥丸山方面へ
山頂手前の崩れた場所から
槍平小屋を見下ろす
2013年10月17日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 8:33
山頂手前の崩れた場所から
槍平小屋を見下ろす
山頂付近の登山道
2013年10月17日 08:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 8:34
山頂付近の登山道
山頂から笠ヶ岳〜抜戸岳
2013年10月17日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
10/17 8:37
山頂から笠ヶ岳〜抜戸岳
槍ヶ岳方面

行きたかったけど雪は嫌い
寒いのも苦手なので
2013年10月17日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
10/17 8:37
槍ヶ岳方面

行きたかったけど雪は嫌い
寒いのも苦手なので
穂高連峰
2013年10月17日 08:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
10/17 8:38
穂高連峰
双六岳、西鎌尾根方面
2013年10月17日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
10/17 8:39
双六岳、西鎌尾根方面
笠ヶ岳アップ
2013年10月17日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
10/17 8:40
笠ヶ岳アップ
槍ヶ岳アップ
2013年10月17日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
19
10/17 8:42
槍ヶ岳アップ
南岳〜穂高
2013年10月17日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/17 8:50
南岳〜穂高
大キレット
2013年10月17日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
10/17 8:50
大キレット
風もなく日差しがあり
暖かい山頂でのんびり

小さい雪だるま作ったら
なんとなく情けない顔に
なってしまいました
2013年10月17日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/17 8:56
風もなく日差しがあり
暖かい山頂でのんびり

小さい雪だるま作ったら
なんとなく情けない顔に
なってしまいました
今回もラーメン食べて
コーンスープ飲んで
のんびり休憩
2013年10月17日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 9:15
今回もラーメン食べて
コーンスープ飲んで
のんびり休憩
暖かい日差しで日向の雪は
どんどん消えていく
2013年10月17日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/17 9:18
暖かい日差しで日向の雪は
どんどん消えていく
さっきまで雲一つなかった
が少し雲が出てきた
2013年10月17日 09:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 9:30
さっきまで雲一つなかった
が少し雲が出てきた
こっちにも雲が
2013年10月17日 09:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/17 9:32
こっちにも雲が
先週登った焼岳と
奥に乗鞍岳
2013年10月17日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
10/17 9:33
先週登った焼岳と
奥に乗鞍岳
山頂方面から下りてきて
振返り撮影

道の奥の斜面はかなり危険

左は切れ落ちている
2013年10月17日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 9:44
山頂方面から下りてきて
振返り撮影

道の奥の斜面はかなり危険

左は切れ落ちている
氷が反射して光っていたが
写りません
2013年10月17日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 9:45
氷が反射して光っていたが
写りません
登山道に雪
2013年10月17日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 9:45
登山道に雪
霜柱
2013年10月17日 09:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 9:49
霜柱
2013年10月17日 09:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 9:49
これは何の実でしょうか?
2013年10月17日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 9:50
これは何の実でしょうか?
ゴゼンタチバナの横にも
ありました
2013年10月17日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 9:50
ゴゼンタチバナの横にも
ありました
縁取りのような雲がかかる
2013年10月17日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
10/17 9:59
縁取りのような雲がかかる
予定では左俣林道へ向かう
つもりだったが、登山道も
整備されているようなので
急遽中崎山方面へルートを
変更した
2013年10月17日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 10:02
予定では左俣林道へ向かう
つもりだったが、登山道も
整備されているようなので
急遽中崎山方面へルートを
変更した
稜線からは木々の隙間に
槍穂の稜線が見える
2013年10月17日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/17 10:39
稜線からは木々の隙間に
槍穂の稜線が見える
多分山頂!?ですね
2013年10月17日 11:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 11:11
多分山頂!?ですね
こんな橋や梯子が多く
頼ると危険です

この下もやばかったです
2013年10月17日 11:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 11:52
こんな橋や梯子が多く
頼ると危険です

この下もやばかったです
登山口に無事到着しました

多分最初で最後でしょう

もう歩きたくない道でした
2013年10月17日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 12:15
登山口に無事到着しました

多分最初で最後でしょう

もう歩きたくない道でした
下山届も出します
2013年10月17日 12:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 12:20
下山届も出します
登山指導センター外観

今年もお世話になりました
まだ来れるかな!?
2013年10月17日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 12:23
登山指導センター外観

今年もお世話になりました
まだ来れるかな!?
新穂高温泉から笠ヶ岳方面
2013年10月17日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/17 12:27
新穂高温泉から笠ヶ岳方面
ガラガラの駐車場に到着

夏の混雑が懐かしい
2013年10月17日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/17 12:29
ガラガラの駐車場に到着

夏の混雑が懐かしい
今日の歩数ですが、Pから
ひらゆの森までの車の揺れ
も入っています
2013年10月17日 13:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/17 13:00
今日の歩数ですが、Pから
ひらゆの森までの車の揺れ
も入っています

感想

台風一過を期待して北アルプスへ! と思いましたが、前夜は寒くなるとの予報と標高の高いところでは雪になる予報が!?

寒いのと雪は好きじゃないので悩みましたが、奥丸山ならまだ大丈夫かな? と思い登ることに。

車での移動中、平湯の手前で雨が降り出し心配しましたが、新穂高に着くころには道も乾いていました。
暗い空を見るとどんよりしていますが、予報を信じて出発。

滝谷に着き見上げると北穂のドームも見え、槍平手前からは槍方面の雪を被った山も見えています。
思ったほどの積雪もなく、一瞬槍ヶ岳へ行こうかとも思いましたが、やっぱり寒そうなので予定通り奥丸山へ向かいます。

槍平に到着し奥丸山方面へ左折しますがここからの登りは結構きついです。
登山道はしっかり整備されているので気をつけて登れば問題はないでしょう。
山頂付近には崩れた場所もあるので注意してください。

先行者がお一人見える山頂には槍平から40分ほどで到着しました。
山頂からは360度の展望が広がっておりここでいつものラーメン朝食。
1時間ほど景色を楽しんでのんびりしました。
というのも今日は風もなく、暖かい日差しが気持ちの良い最高の山頂タイムで、時間を忘れて北アルプスの風景を堪能してました。

さて、あまり長居をするわけにもいかないので下山準備をします。
下山は左俣林道を歩く予定でしたが、分岐点から中崎山方面の道を見ると、草刈りがしてあり整備されている様子。
地図ではあまり良い道ではないと書いてあるので今までは歩いていませんでしたが、せっかくなので歩いてみようと急遽コースを変更!

整備はされていますが、前夜の雨で登山道は濡れており石や木の根は滑りやすく何度も転びそうになりながら歩いてきました。
中崎山までは良かったのですが、そこから一気に下る道はあまりいい感じではなかったです。
腐った木が橋や梯子になっており濡れている事もあり危なかったです。
あまり使っていませんが、歩くときは気をつけてください。
急斜面の下りなども注意が必要で、ザレた急斜面で道が細くなっていて危ない場所も数か所ありました。

無事新穂高温泉に着いた時にはホッとしました。
多分この道(分岐〜中崎山〜新穂高)を歩くことはもうないと思います。

帰りは“ひらゆの森”で入浴してから帰りました。
天気がよく雪の反射もあったのか!? 少し顔がヒリヒリしてますが^^;
今日も気持ちの良い山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら