記録ID: 3592043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
表妙義フル縦走ソロ 楽しい白雲山と金洞山😁 絶望の大人場登りと中間道😱
2021年10月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 10:10
距離 11.9km
登り 1,628m
下り 1,630m
15:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
去年11月の旧国民宿舎側からの相馬岳ルートでの表妙義周回縦走以来の表妙義エリアに 心配されたヤマビルや虫は大丈夫でした😁 約1年半かかった表妙義縦走までの最終ステップをクリアできました‼️ (1)表妙義フル縦走までのステップ ①石門ルート初級 懐かしく楽しい😁 ②金洞山周回縦走中級 稜線上は冬の強風怖い😱 ③高岩雄岳中上級 チムニー難しい‼️ ④山急山中級 ルーファイ難しい😵 ⑤白雲山ルート中級 鎖場楽しー😁 ⑥籠沢〜丁須の頭〜裏妙義稜線ルート中上級 裏妙義のチムニー難易度高し‼️ ⑦御岳稜線〜鍵沢ルート中級 沢道長すぎ😵 ⑧谷急山並木沢ルート中級 荒れすぎで危険‼️ 鎖場はショボイ😔 ⑨相馬岳ルート表妙義縦走上級 表妙義の核心部に セルフビレイ初装備 鷹戻しスゴイ‼️ ※天丸山や大ナゲシ、鹿岳、碧岩・大岩などの西上州や角落山の鎖・ロープ場で特訓‼️ ➓白雲山〜茨尾根〜金洞山フル縦走最上級 (2)フル縦走で必要な力 ・表妙義稜線は鷹戻しや二段ルンゼに代表される鎖場のメッカですが、今回一番必要だったのは、稜線上を登り返す体力でした🏃♂️ ・標高差700m程ですが、獲得標高は1700mくらいあり、最後の中間道もアップダウンが多く、最後はバテ気味になりました😵 ・よく「腕力」と言われますが、補助的に鎖を使えば、それ程腕への負担はありません むしろ足にくるのでは? (3)セルフビレイ装備 ・今回全ての区間を2回以上登り、鷹戻しと二段ルンゼ、中ノ岳下りは必要だと思いました ・特に中ノ岳下りは小学生以来で登りより難しいな〜と思いました ・「妙義エリアの鎖場難易度」「ロープと環付きカラビナ、ハーネスでセルフビレイ装備を作る方法」は以前のモーメントでまとめているので、興味があればご覧ください😁 (4)絶望の中間道通行止め区間😱 ・事前のリサーチ不足で、石門ルートを含めて第4石門周辺の中間道が通行止めなのを知りませんでした😵 ・急遽、大人場経由で中間道に戻りましたが、余計な登りが増えて、最後は気合で帰りました😖 ➡︎時期外れだけでなく、稜線上まで登る人が少ない気がするので、NO密環境での稜線縦走のチャンスかもしれません‼️ 今日は稜線上で3人しか会いませんでした‼️ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する