記録ID: 3595442
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茶臼岳・三本槍岳〜2日間で紅葉の那須を満喫
2021年10月02日(土) ~
2021年10月03日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:34
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 8:31
距離 9.6km
登り 691m
下り 691m
15:39
2日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 8:03
距離 10.1km
登り 758m
下り 759m
15:11
天候 | ◇1日目:強風、曇りのち晴れ ◇2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◇1日目:朝、8割 ◇2日目:第一は明け方には満車 |
写真
感想
那須を満喫してきました。
オナカいっぱいです(笑)。
初日は、台風が連れてきた(?)強風に見舞われ、ただでさえ風の通り道となっている那須連山の上空は雲が飛行機のようにスッ飛んで流れていってました。
ところが二日目は、あり得ないくらいの晴天。
風も穏やかで、変化に富む那須の天気を感じました。
そして大地は、これまた見事な紅葉。
ところによりピークを過ぎていましたが、那須の硫黄色、常緑樹、火山岩といった色彩のコントラストに目を見張るばかり。
足は、、、というと、緊急事態宣言でなまった身体に、樹林帯あり、ガレバあり、鎖場あり、木道あり、泥濘あり、と強制的に山の歩き方を思い出させてくれました。
多くの山路が圧縮されて詰め込まれています。
二日目の最高峰は那須の最高峰。
長年越しに実現できた三本槍岳に登頂でき、脚も好奇心も大満足。
本当に満腹。
那須の大自然に感謝です。
久しぶりの本格登山に行ってきました。
気がつけば、山はもう紅葉の季節です。
那須に来るのは、6年ぶり?
またこの山を歩ける事に感謝です。
那須連山は山歩きの魅力が凝縮した山ですね。
秋の紅葉、可愛い花々、稜線歩きの爽快感、岩場のスリル、山頂からの展望、活火山のしるし、欲張りすぎて、お腹いっぱいです。
有意義な2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する