記録ID: 359676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高エッセンス 奥穂-西穂高縦走
2013年10月17日(木) ~
2013年10月18日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,940m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
17日
7:00上高地発
12:15涸沢
15:30穂高岳山荘
15:50涸沢岳往復
18日
6:00穂高山荘発
6:50奥穂高岳山頂
8:15ジャンダルム
10:10天狗岳
11:05間ノ岳
12:05西穂高岳
15:00新穂高ロープウェイ駅着
7:00上高地発
12:15涸沢
15:30穂高岳山荘
15:50涸沢岳往復
18日
6:00穂高山荘発
6:50奥穂高岳山頂
8:15ジャンダルム
10:10天狗岳
11:05間ノ岳
12:05西穂高岳
15:00新穂高ロープウェイ駅着
天候 | 晴れ&風弱め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新穂高(濃飛バス)-平湯温泉-あかんだな駐車場(徒歩) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・台風後で稜線付近は冠雪あり、 気温高めのため日中に大分融けるが、 日陰は融けずに残ってました。 朝は凍っているところもあったが、 気温が高めのためチェーンスパイクを使用 ・ 奥穂からの西穂方面の縦走路は長い岩稜歩き。難所が続く ・ 馬の背ナイフリッジ(下りになるので非常に怖い) ・ ロバの耳(飛騨側を巻く) ・ ジャンダルム(西穂側から巻いて登る) ・ 畳岩尾根の下りも長く気が抜けず ・ 天狗岳(取り付きはハング気味で腕力使う、 逆走スラブは下りになり、 雨などで濡れているとかなり怖そうです) ・ 間ノ岳 逆走スラブ状&ザレている斜面 ・ 西穂から独標までも注意が必要 |
写真
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3021人
縦走お疲れ様です。
3000m稜線歩きはこの時期とっても寒そうですね。
お天気良くてよかったですね★
写真見ていたら“ウンウン”と頷いて、自分が歩いてるかのように陥ってしまいました♪
私が先月歩いた時は岩に間ノ岳って書いてあるだけで看板ありませんでした。笑
新しく作られたのですね(/∀\*)
お天気には本当に恵まれました。
気温は今回はそれほど寒くなく無風で快適でしたよ~
ジャンダルムの天使はいずこに!?
むずかしくて長い岩稜帯ですね。
ここのレコ拝見させて頂きました
テント担いでいかれるとすごいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する