ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3598128
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【父不見山〜大久保山・観音山】父の夢を見て歩いてきました(*^^*)

2021年10月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
16.2km
登り
1,138m
下り
1,326m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:03
合計
8:28
7:47
15
8:02
8:02
61
9:03
9:04
36
9:40
9:43
21
10:04
10:15
23
10:38
10:39
41
11:20
11:27
19
11:46
11:48
104
13:32
13:32
8
13:40
13:40
47
14:27
14:28
5
14:33
14:34
4
14:38
14:45
32
15:17
15:35
22
16:02
16:08
0
天候 ☀ 快晴 麓では28℃予報でしたが山の中は爽やか彡 
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
倉尾ふるさと館向い側 日尾荊山遺蹟公衆トイレ駐車場にて前のり車中泊をさせて頂きました。(特に許可は取っていません すみません)
この日は私一台のみだった様。
綺麗な🚻が有ります。
朝は日野バス停付近より西部観光バス利用にて終点長沢にて下車
(この区間はフリー乗車区間で手を挙げれば安全な場所であれば停まってくれる様です)Suicaにて263円
長沢バス停にも綺麗な仮設🚻有り。
https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/chichibu/G.pdf


*注意*
日尾荊山遺蹟公衆トイレ駐車場より観音院にナビをセットすると「合角漣大橋」を渡り最短の道で松坂交差点に出る様にと誘導され 大橋を渡り数個トンネルを抜けると 突然「台風の為全面通行止め」となりUターンを余儀なくされた。
私が見る限りでは手前で「通行止め」の表示は見当たらなかったが、もしかしたらあったのかも。
結局、県道71号を利用しなんとか着きましたが15分程のロスタイム(><)
コース状況/
危険箇所等
坂丸峠までの途中の分岐に坂丸峠へは直進、右は「×」とある(山と高原の地図でも直進)が、皆様のレコにより直進は「藪かつ踏み跡薄し」とあるので私は右へ進みました。道は明瞭 途中林道歩きもありますが快適でした。

長久保の頭からは一旦かなり下ってからの登りで父不見山頂。
杉ノ峠までも下るがここまでは特に危険個所は無い様に思います。

ここから大久保山までは不明瞭な箇所もあるがオレンジ・ピンクリボンの通りに歩く。途中トラバース気味の細い道。また木や岩に掴まりながら登る所もある下りは要注意。
鹿よけネットが見えると眺望が開け 素晴らしい展望に出逢えます。

杉ノ峠登山口への出口は草ボウボウ💦足元注意。私はチクリと足を何かに刺された様。
その後は長久保川の流れの音を聴きながらのんびり車道歩き。

観音山は長久保付近からも登れますが、私は時間短縮の為 鷲窟山観音院🅿よりピストン。観音院へお参りし荘厳な雰囲気も味わい歩いてきました。急登ですが特に危険個所は無い様に思います。
おはようございます(*^^*)
昨夜は満点の星空を独占♪
早起きはいいね〜(6時💦)
46
おはようございます(*^^*)
昨夜は満点の星空を独占♪
早起きはいいね〜(6時💦)
道路脇の草花も朝露に輝き*
16
道路脇の草花も朝露に輝き*
日野バス停 7:26発
バスが来たら手をあげて意思表示を
10
日野バス停 7:26発
バスが来たら手をあげて意思表示を
バスがやっと一台通れる道をひたすら走り終点長沢バス停。ここまで乗客は私一人
綺麗な仮設🚻もあります
22
バスがやっと一台通れる道をひたすら走り終点長沢バス停。ここまで乗客は私一人
綺麗な仮設🚻もあります
沢沿いにシュウカイドウ
ココが坂丸峠入口
(道標有り)
26
沢沿いにシュウカイドウ
ココが坂丸峠入口
(道標有り)
半舗装道を👣と
これは前は水車?とかあって発電していたのかなぁ
13
半舗装道を👣と
これは前は水車?とかあって発電していたのかなぁ
歩きやすい道
地味な登りなのに息切れ(><)
で立ち止まる
13
歩きやすい道
地味な登りなのに息切れ(><)
で立ち止まる
せっかくなのでSPO2を測ってみたら
83?!(*_*) だよね〜そりゃ苦しいわ
そんなんでよく山に行くよね〜っと言われる💦
その内慣れてくるのですけどね
この後は88〜90前後にて推移
31
せっかくなのでSPO2を測ってみたら
83?!(*_*) だよね〜そりゃ苦しいわ
そんなんでよく山に行くよね〜っと言われる💦
その内慣れてくるのですけどね
この後は88〜90前後にて推移
ココ!
道標通り黒い車の方へ行くと藪・踏み跡薄しらしい
のであえて 「×」へ
11
ココ!
道標通り黒い車の方へ行くと藪・踏み跡薄しらしい
のであえて 「×」へ
道は明瞭、ススキ少しかき分ける位かな
10
道は明瞭、ススキ少しかき分ける位かな
さっきの藪?の道との合流
少しこのまま林道歩き
8
さっきの藪?の道との合流
少しこのまま林道歩き
カーブの所に登山口
ここから登山道
8
カーブの所に登山口
ここから登山道
杉林の中 沢と化したのか枯れ枝や石が堆積したえぐれた道を歩く
8
杉林の中 沢と化したのか枯れ枝や石が堆積したえぐれた道を歩く
少し開けた!!
アレは両神山♪
きっと誰か歩いているね
47
少し開けた!!
アレは両神山♪
きっと誰か歩いているね
長久保の頭!
何も見えず 先へ=3
23
長久保の頭!
何も見えず 先へ=3
え〜こんなに下るの??
ブツブツ独り言・・
23
え〜こんなに下るの??
ブツブツ独り言・・
登り返していると
小さな秋🍂
39
登り返していると
小さな秋🍂
北側が少し見える
赤久縄山とか御荷鉾山とか?
25
北側が少し見える
赤久縄山とか御荷鉾山とか?
父不見山到着!
眺望は無いけれどベンチ有り(^^)
20
父不見山到着!
眺望は無いけれどベンチ有り(^^)
埼玉側と群馬側で謂れがある様
先日亡き父の夢を見た
相変わらず我儘な私に父は文句も言わず付き合ってくれていた 
目が覚めて、自分の甘えにため息が出てしまった
20
埼玉側と群馬側で謂れがある様
先日亡き父の夢を見た
相変わらず我儘な私に父は文句も言わず付き合ってくれていた 
目が覚めて、自分の甘えにため息が出てしまった
三角天と書いてあった 点?ではなく天
古いもので珍しい
15
三角天と書いてあった 点?ではなく天
古いもので珍しい
記念撮影
お父さん、無事に下山できます様に!お願い!
と、また甘える(^^;
67
記念撮影
お父さん、無事に下山できます様に!お願い!
と、また甘える(^^;
空を見上げる
*緑*
紅葉も綺麗でしょう
14
空を見上げる
*緑*
紅葉も綺麗でしょう
降りていると正面に
大きな山容が、、、
あれが大久保山だよね〜💦
11
降りていると正面に
大きな山容が、、、
あれが大久保山だよね〜💦
杉ノ峠
灯篭と祠
父不見山の標識に先に小さく
「大久保山」の文字
ここから先はリボン頼り
8
父不見山の標識に先に小さく
「大久保山」の文字
ここから先はリボン頼り
暫くすると急登が続き、この上の岩は左から巻く
8
暫くすると急登が続き、この上の岩は左から巻く
左側が切れ落ちて
プチ刃渡り的な所も
28
左側が切れ落ちて
プチ刃渡り的な所も
足元にこの子を見つけると
18
足元にこの子を見つけると
開けた〜☆.。・:*:・゜
今日初の展望かも
(^^;
14
開けた〜☆.。・:*:・゜
今日初の展望かも
(^^;
鹿よけネット沿いに眺望を見ながらグングン歩くと
【大久保山】
22
鹿よけネット沿いに眺望を見ながらグングン歩くと
【大久保山】
いやぁ〜
来てみて良かった♪
65
いやぁ〜
来てみて良かった♪
北側を見たけれど父不見山は見えず
伐採された山
17
北側を見たけれど父不見山は見えず
伐採された山
正面は右から両神山〜雲取山〜奥武蔵かなぁ〜
奥の方には甲武信とか笠取とかも見えているのか、、
すみません、両神山しかわかりません💦
30
正面は右から両神山〜雲取山〜奥武蔵かなぁ〜
奥の方には甲武信とか笠取とかも見えているのか、、
すみません、両神山しかわかりません💦
なのでアップを一枚
(*´ω`*)
35
なのでアップを一枚
(*´ω`*)
奥の方の山々
きっとわかる方はわかるのでしょうね
せっかくなのでココでランチ☕
34
奥の方の山々
きっとわかる方はわかるのでしょうね
せっかくなのでココでランチ☕
もったいないけれど降りまぁ〜す
急峻なので下山も慎重に
27
もったいないけれど降りまぁ〜す
急峻なので下山も慎重に
まだ青い栗
既に実は無かった
誰が食べたの?
23
まだ青い栗
既に実は無かった
誰が食べたの?
杉ノ峠でお参りをし
11
杉ノ峠でお参りをし
草ボウボウのどこを降りたらよいかわからない杉ノ峠登山口
9
草ボウボウのどこを降りたらよいかわからない杉ノ峠登山口
車道から見ると標識もあります
ここから長ぁい舗装道👣
18
車道から見ると標識もあります
ここから長ぁい舗装道👣
オオバセンキュウかな
28
オオバセンキュウかな
長久保川の沢の音に癒され
23
長久保川の沢の音に癒され
可愛い花
勉強中
コスモスも青空に映え
33
コスモスも青空に映え
薬師草かな?
岩壁に枝垂れる様に沢山咲いていた
29
薬師草かな?
岩壁に枝垂れる様に沢山咲いていた
おトイレと手洗い用?の水
9
おトイレと手洗い用?の水
この辺りは園芸種なのか沢山咲いていた
イヌサフラン が浮かんだけれど合っているかな?
22
この辺りは園芸種なのか沢山咲いていた
イヌサフラン が浮かんだけれど合っているかな?
やっと🅿に戻ってきました
思ったより早く下山できたので
観音山に行こうと思います
9
やっと🅿に戻ってきました
思ったより早く下山できたので
観音山に行こうと思います
ナビで最短の道を行ったら まさかの台風の為通行止め
落胆して西秩父桃湖でナビ設定し直し
ココでは沢山の方が橋から釣りをしていた
何が釣れるのかなぁ
39
ナビで最短の道を行ったら まさかの台風の為通行止め
落胆して西秩父桃湖でナビ設定し直し
ココでは沢山の方が橋から釣りをしていた
何が釣れるのかなぁ
なんとか礼所三十一番観音の鷲窟山観音院に到着
11
なんとか礼所三十一番観音の鷲窟山観音院に到着
やっぱり石段(296段)ですね
キツいのよコレが(^^;
7
やっぱり石段(296段)ですね
キツいのよコレが(^^;
まだフレッシュな紫陽花が数輪咲いている
(・・? 
21
まだフレッシュな紫陽花が数輪咲いている
(・・? 
御本堂に到着すると
参拝前に鐘を突く様にとの事で
ゴ〜ン
14
御本堂に到着すると
参拝前に鐘を突く様にとの事で
ゴ〜ン
御本堂左手には落差約60メートル以上の“聖浄の滝”
陽が当たり虹が見え左側の大きな岩には石仏が刻まれ
圧巻
お参りをさせて頂きます
18
御本堂左手には落差約60メートル以上の“聖浄の滝”
陽が当たり虹が見え左側の大きな岩には石仏が刻まれ
圧巻
お参りをさせて頂きます
滝壺には鯉が・・・
覗いただけでこの様子(*_*)
26
滝壺には鯉が・・・
覗いただけでこの様子(*_*)
御本堂右手から観音山の登山道へ
途中、日本一の石造りの仁王を作った場所等がありました
7
御本堂右手から観音山の登山道へ
途中、日本一の石造りの仁王を作った場所等がありました
急登と暑さで汗だく💦
父不見山とはまったく条件が違う
午後になったからかなぁ
9
急登と暑さで汗だく💦
父不見山とはまったく条件が違う
午後になったからかなぁ
訳のわからない分岐で立ちすくみ
フッと下を見ると道標が倒れていた
左へ進む
10
訳のわからない分岐で立ちすくみ
フッと下を見ると道標が倒れていた
左へ進む
着いたぁ〜
観音山♦♫♦・*:
37
着いたぁ〜
観音山♦♫♦・*:
きつかったぁ(><)
でもツツジの葉が紅葉していて雰囲気はいいね♪
19
きつかったぁ(><)
でもツツジの葉が紅葉していて雰囲気はいいね♪
この花を愛で
数歩先へ
16
この花を愛で
数歩先へ
岩の上へ登ると
展望よ〜し!
24
岩の上へ登ると
展望よ〜し!
ところでどこの山???
父不見山が見えてるんじゃないかと
25
ところでどこの山???
父不見山が見えてるんじゃないかと
特徴のある山をチェック!
41
特徴のある山をチェック!
時間も無いのでサクサク降りて
東奥の院展望台に立ち寄るとご本堂の左上の岩の中に
沢山の石仏
10
時間も無いのでサクサク降りて
東奥の院展望台に立ち寄るとご本堂の左上の岩の中に
沢山の石仏
さっきまでいた観音山頂も見えた!
14
さっきまでいた観音山頂も見えた!
下りの石段も気を付けて
17
下りの石段も気を付けて
仁王の手が一年間私の手助けをして下さるそうです

お疲れちゃん♪
29
仁王の手が一年間私の手助けをして下さるそうです

お疲れちゃん♪
初めて縁側で蚊取り線香を焚いたら
とっても警戒していた
小太郎のシッポは長くて先っぽが白いのが特徴♡
60
初めて縁側で蚊取り線香を焚いたら
とっても警戒していた
小太郎のシッポは長くて先っぽが白いのが特徴♡

感想

予報は快晴!!
展望の良い山に行こうと思っていたけれど、
以前から名前が気になっていた【父不見山】。
眺望無いよね、、紅葉でもないし、、
でも、父の夢を見てしまったからもう気になって仕方がない。
それなら行ってみよ〜という事で(*^^*)

初めての山をソロで歩く時はいつも緊張する。
今回は特にマイナーで平日。実際誰とも会いませんでした。こんな時はいつも以上に慎重に歩く様にしています。無事に下山する事が出来ホッとしました。

追伸・・平常時のSPO2は98と正常なので大丈夫です(^^;

感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら