ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3598275
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 大好きな山頂からの景色は二年ぶり

2021年10月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 まけん その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
8.5km
登り
931m
下り
983m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:28
合計
6:31
10:22
11
10:46
10:46
26
11:12
11:19
66
12:25
12:35
48
13:23
13:42
13
13:55
13:59
8
14:07
14:17
6
14:23
14:49
12
15:01
15:02
24
15:26
15:26
36
16:02
16:09
21
16:49
16:49
4
16:53
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
快晴の月曜日、山頂からの景色を嫁さんにも見て欲しくて谷川岳に登ります。
今日は大展望が約束されたようです!
2021年10月04日 10:21撮影 by  SC-03L, samsung
10
10/4 10:21
快晴の月曜日、山頂からの景色を嫁さんにも見て欲しくて谷川岳に登ります。
今日は大展望が約束されたようです!
赤く染まった葉が綺麗です。
2021年10月04日 10:23撮影 by  SC-03L, samsung
9
10/4 10:23
赤く染まった葉が綺麗です。
まだ紫陽花が咲いていました。
2021年10月04日 10:23撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 10:23
まだ紫陽花が咲いていました。
白毛門や笠ケ岳も雲一つなく綺麗に見えます。
2021年10月04日 10:28撮影 by  SC-03L, samsung
12
10/4 10:28
白毛門や笠ケ岳も雲一つなく綺麗に見えます。
今日は10月なのに風もなく暑いです。
2021年10月04日 10:32撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 10:32
今日は10月なのに風もなく暑いです。
双耳峰にも雲一つありません。
2021年10月04日 10:35撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/4 10:35
双耳峰にも雲一つありません。
ダイモンジソウ。
2021年10月04日 10:38撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 10:38
ダイモンジソウ。
トリカブト。花は少ないです。
2021年10月04日 10:38撮影 by  SC-03L, samsung
3
10/4 10:38
トリカブト。花は少ないです。
日陰の木道は濡れているので慎重に。
2021年10月04日 10:41撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 10:41
日陰の木道は濡れているので慎重に。
ちょっと霞んでいるけど良い景色。
2021年10月04日 10:52撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 10:52
ちょっと霞んでいるけど良い景色。
嫁さんも谷川岳の写真を撮っているようです。
2021年10月04日 10:57撮影 by  SC-03L, samsung
10
10/4 10:57
嫁さんも谷川岳の写真を撮っているようです。
アキノキリンソウ。
2021年10月04日 11:04撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 11:04
アキノキリンソウ。
少しづつ色付いて来た木々の中を
2021年10月04日 11:07撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 11:07
少しづつ色付いて来た木々の中を
避難小屋が見えて来ました。
前回来た時はベビーキャリアを初めて背負って避難小屋まで来て疲れてご飯を食べて下山したけど、今日は大丈夫です。
2021年10月04日 11:14撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 11:14
避難小屋が見えて来ました。
前回来た時はベビーキャリアを初めて背負って避難小屋まで来て疲れてご飯を食べて下山したけど、今日は大丈夫です。
ナナカマドの赤い実が目立ちます。
2021年10月04日 11:23撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 11:23
ナナカマドの赤い実が目立ちます。
谷川岳はここからが本番です。
2021年10月04日 11:33撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 11:33
谷川岳はここからが本番です。
ロープや鎖がある岩場で標高を上げて行きます。
2021年10月04日 11:49撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 11:49
ロープや鎖がある岩場で標高を上げて行きます。
良い景色。
2021年10月04日 11:52撮影 by  SC-03L, samsung
2
10/4 11:52
良い景色。
爼瑤梁減澳兇スゴいです。
2021年10月04日 11:57撮影 by  SC-03L, samsung
15
10/4 11:57
爼瑤梁減澳兇スゴいです。
貧血持ちで暑さに弱い嫁さんは今日は休み休みです。
2021年10月04日 11:58撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/4 11:58
貧血持ちで暑さに弱い嫁さんは今日は休み休みです。
中腹の紅葉も大分進んで来ました。
2021年10月04日 12:04撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/4 12:04
中腹の紅葉も大分進んで来ました。
足下には小さな花。
2021年10月04日 12:16撮影 by  SC-03L, samsung
3
10/4 12:16
足下には小さな花。
景色を見ているようで休んでいます。
2021年10月04日 12:21撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 12:21
景色を見ているようで休んでいます。
うっすらと富士山も見えています。
2021年10月04日 12:24撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/4 12:24
うっすらと富士山も見えています。
抜けるような青空にナナカマド。
2021年10月04日 12:35撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 12:35
抜けるような青空にナナカマド。
アカモノ。
2021年10月04日 12:39撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 12:39
アカモノ。
ザンゲ岩。
2021年10月04日 12:42撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 12:42
ザンゲ岩。
大好きな景色は何枚も撮っちゃいます。
2021年10月04日 12:44撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/4 12:44
大好きな景色は何枚も撮っちゃいます。
カッコいいな〜
2021年10月04日 13:19撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/4 13:19
カッコいいな〜
ヤマハハコ。
2021年10月04日 13:45撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 13:45
ヤマハハコ。
肩の小屋まで登って来ました。
ここまで頑張って来た嫁さんも山頂を目前にしてリタイアです。下山の事を考えると、ここでゆっくり休憩した方が良いと思うので山頂には娘を背負って1人で登ります。
2021年10月04日 13:55撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/4 13:55
肩の小屋まで登って来ました。
ここまで頑張って来た嫁さんも山頂を目前にしてリタイアです。下山の事を考えると、ここでゆっくり休憩した方が良いと思うので山頂には娘を背負って1人で登ります。
今日は平日でも沢山の登山者が登っています。娘を背負っているので、すれ違う登山者の人達に沢山声を掛けて頂きました。
2021年10月04日 14:01撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/4 14:01
今日は平日でも沢山の登山者が登っています。娘を背負っているので、すれ違う登山者の人達に沢山声を掛けて頂きました。
トマの耳直下の紅葉には少し遅かったかも知れません。それでも綺麗です。
2021年10月04日 14:07撮影 by  SC-03L, samsung
11
10/4 14:07
トマの耳直下の紅葉には少し遅かったかも知れません。それでも綺麗です。
オキの耳が綺麗に染まっています。今日は嫁さんが待っているので行きません。
2021年10月04日 14:08撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/4 14:08
オキの耳が綺麗に染まっています。今日は嫁さんが待っているので行きません。
朝日岳や巻機山、奥には越後駒ヶ岳に中ノ岳が見えます。
2021年10月04日 14:08撮影 by  SC-03L, samsung
3
10/4 14:08
朝日岳や巻機山、奥には越後駒ヶ岳に中ノ岳が見えます。
至仏山や燧ケ岳が奥に見えます。
2021年10月04日 14:09撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 14:09
至仏山や燧ケ岳が奥に見えます。
こっちは上州武尊山。奥には日光白根山も見えます。
2021年10月04日 14:09撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 14:09
こっちは上州武尊山。奥には日光白根山も見えます。
谷川岳から続く一ノ倉岳に茂倉岳。いつかは歩いてみたい。
2021年10月04日 14:09撮影 by  SC-03L, samsung
11
10/4 14:09
谷川岳から続く一ノ倉岳に茂倉岳。いつかは歩いてみたい。
記念に撮って頂きました。
2021年10月04日 14:10撮影 by  SC-03L, samsung
20
10/4 14:10
記念に撮って頂きました。
二年ぶりにトマの耳からの景色を堪能します。奥には苗場山も見えます。
2021年10月04日 14:10撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 14:10
二年ぶりにトマの耳からの景色を堪能します。奥には苗場山も見えます。
谷川岳からの主脈が何度見ても素晴らしい!
この景色を嫁さんにも見て欲しかったんです!今日は娘を背負っているのでいつも見る景色が違って見えます。
2021年10月04日 14:11撮影 by  SC-03L, samsung
13
10/4 14:11
谷川岳からの主脈が何度見ても素晴らしい!
この景色を嫁さんにも見て欲しかったんです!今日は娘を背負っているのでいつも見る景色が違って見えます。
嫁さんが待っている肩の小屋から広がる景色も最高です。
2021年10月04日 14:11撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/4 14:11
嫁さんが待っている肩の小屋から広がる景色も最高です。
って所を肩の小屋から撮っていてくれたみたいです。
4
って所を肩の小屋から撮っていてくれたみたいです。
ほぼ同じ角度からの写真です。ずっとこれが見たかったんです。
2021年10月04日 14:12撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/4 14:12
ほぼ同じ角度からの写真です。ずっとこれが見たかったんです。
時間が遅くなってロープウェイの時間もあるので登山者は少なくなりました。
2021年10月04日 14:13撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 14:13
時間が遅くなってロープウェイの時間もあるので登山者は少なくなりました。
西黒尾根。遠くに赤城山。
2021年10月04日 14:15撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 14:15
西黒尾根。遠くに赤城山。
ずっと見ていたいけど、嫁さんが待っている肩の小屋まで下ります。
2021年10月04日 14:15撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/4 14:15
ずっと見ていたいけど、嫁さんが待っている肩の小屋まで下ります。
下りる前に紅葉をもう一度。
2021年10月04日 14:17撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/4 14:17
下りる前に紅葉をもう一度。
肩の小屋まで戻って来ました。
少しは休めたかな?
2021年10月04日 14:27撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 14:27
肩の小屋まで戻って来ました。
少しは休めたかな?
お腹空いたから景色見てお昼にしよう!
2021年10月04日 14:28撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 14:28
お腹空いたから景色見てお昼にしよう!
雄大な景色を目に焼き付けて下山しよう!
2021年10月04日 14:45撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 14:45
雄大な景色を目に焼き付けて下山しよう!
赤城山や子持山、皇海山を見ながら下山します。
2021年10月04日 15:04撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/4 15:04
赤城山や子持山、皇海山を見ながら下山します。
この景色も見納め。
2021年10月04日 15:14撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/4 15:14
この景色も見納め。
天狗の溜まり場にて。
2021年10月04日 15:21撮影 by  SC-03L, samsung
14
10/4 15:21
天狗の溜まり場にて。
登りでは人が沢山いて岩に登れなかったから下山では貸し切りでのんびり出来ました。
2021年10月04日 15:22撮影 by  SC-03L, samsung
9
10/4 15:22
登りでは人が沢山いて岩に登れなかったから下山では貸し切りでのんびり出来ました。
登りでは、あれだけ苦労して登ったのが嘘のように下山は早いです。
2021年10月04日 15:39撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 15:39
登りでは、あれだけ苦労して登ったのが嘘のように下山は早いです。
やっと起きたね!おはよう!
2021年10月04日 16:05撮影 by  SC-03L, samsung
14
10/4 16:05
やっと起きたね!おはよう!
綺麗な景色をありがとう!
2021年10月04日 16:33撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 16:33
綺麗な景色をありがとう!
クルマバツクバネソウ。
2021年10月04日 16:36撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/4 16:36
クルマバツクバネソウ。
今日は暑かったけど秋なんですね〜
2021年10月04日 16:45撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/4 16:45
今日は暑かったけど秋なんですね〜
無事にロープウェイで下山しました。
天気に恵まれず、ずっと見られなかった大好きな景色を久しぶりに見られて良かったです。
次は嫁さんも一緒に見られればと思っています。
10
無事にロープウェイで下山しました。
天気に恵まれず、ずっと見られなかった大好きな景色を久しぶりに見られて良かったです。
次は嫁さんも一緒に見られればと思っています。

感想

6月にサンカヨウを見に来て以来の谷川岳に登りました。
あの時は山頂は目指さなかったけど、今日は嫁さんにも登って欲しくて登りはゆっくりペースで登りました。
この日は10月なのに暑くて風もありませんでした。貧血持ちの嫁さんは暑くて大変だったみたいで、避難小屋からの急な登りで疲れたようで、肩の小屋に着くともう足が上がらないと言うので下山の事もあるし山頂には娘を背負って1人で登りました。
ずっと谷川岳に登っても天気に恵まれずに山頂からの景色はお預けだったけど、今日は最高の景色が待っていてくれました。山頂の紅葉には少し遅かったけど、大好きな景色が目の前に広がっていて、やっぱり谷川岳は最高です!
娘を背負って谷川岳に登ったのも初めてだったので、また違った感動もありました。嫁さんも一緒だったらもっと良かったけど次の楽しみに取って置きます。
中腹辺りまで紅葉が下がって来て、もう少しの間は谷川岳は登山者で混雑しそうです。緊急事態宣言も解除されて1人でも多くの登山者に谷川岳からの絶景を味わって頂きたいです。
登りでは苦労した嫁さんもゆっくり休憩したので下山はいつものペースで下れました。のんびり岩に登って休憩したり写真を撮ったり楽しかったです。
最高な休日を過ごす事が出来ました。ありがとう谷川岳!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら