記録ID: 3600385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
裏岩手連邦縦走コース
2021年10月02日(土) ~
2021年10月03日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 714m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:11
距離 8.5km
登り 358m
下り 446m
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路(翌日);岩手県北バスにて松川温泉(路線バス12:19発)から八幡平マウンテンホテル(12:35着) 乗り換え 八幡平マウンテンホテル(13:30発)から盛岡駅東口(14:58着)まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体の感想は一部に泥濘区間があるものの路面はしっかりしており、刈り払いされているため歩きやすい。登山口から三ツ石山までほとんど全てが360度のビューポイント! 1日目 八幡平レストハウスから縦走路登山口までは車道を歩くため観光に気を取られている車に注意が必要。登山口から畚岳、諸檜岳、嶮岨森、大深山荘まで多少のアップダウンはあるが道は良く、見晴らしも最高のコース。 大深山荘は収容は最大で20人程度。当日は私を含め5人が利用。山荘内並びにトイレが綺麗。水場まで3〜5分。寄付金箱あり。利用料金の明示は無いが管理の苦労を思って岩手山八合目と同額程度以上を寄付しました。 2日目 大深山荘から大深岳、小畚岳、三ツ石山までは紅葉の眺め良く、ルートに支障無し。三ツ石山荘から松川温泉までのルートは泥濘が比較的多く、ビューポイント少ない。分岐から松川温泉までは階段多く無理な歩行は禁物。 |
その他周辺情報 | 下山後、バス待ちの間に峡雲荘にて日帰り温泉を楽しみました。 2日目の出発時間が7時と遅かったので峡雲荘の温泉後に予定していた昼食と一杯はお預けになってしまいました。次回はもっと早く出発するつもり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ツェルト
ナイフ
カメラ
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 持って行けば良かったモノ;カメラの三脚、スマホの予備充電池 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する