記録ID: 3607301
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉と温泉を満喫(裏那須ルート)
2021年10月08日(金) ~
2021年10月09日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp88cfe817e93b436.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:09
距離 9.3km
登り 751m
下り 562m
天候 | 晴れ、曇りから小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
牛ヶ首から姥が平コースは大人気のため渋滞ぎみ |
写真
感想
まだ行った事のない那須岳を求めて山旅です。
今回の目的ははピークハントでは無く、紅葉と温泉泊です♨️
1日目は雲はあるものの風は弱く秋の空気に包まれてハイキング日和でした。
沼ッ原駐車場は、この時間でもまだ空きありです。
白笹山へのルートへ向け沼ッ原を出発し高度を上げ調整池を振り返りつつ進んできますが笹がしっかり刈り込んであり歩きやすいです。
南月山につくと那須岳方面から足を延ばすみなさんが山頂で休憩している模様。ここから見る日之出平を通る茶臼岳の眺望が最高です。
人気の牛ヶ首から姥が平の下りは、紅葉目当ての行列でなかなか進めずでした。
そこから三斗小屋へ向かうルートはハイカーが少なく、まだ少し早い色づいた木々を探しながらのんびり進みました。
煙草屋旅館さんでは美味しい食事と内湯、露天風呂と大満足です。
2日目は、天気が下り坂のようなのでピークハントをやめ旧会津街道を通るルートを選択しました。このあたりも山頂付近に比べると紅葉にはまだ少し早いですがほぼだれもすれ違うことのない静かで歴史を感じる大好きなルートとなりました。
三斗小屋宿跡ではおサルさんの一家に歓迎?されました。
楽しみだった麦飯坂(ばくはんざか)も笹がしっかり刈り取られていて歩きやすかったです。道々に石仏があり歴史を感じます。
幾度と無く通った表那須とは異なる裏那須の素晴らしさを堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する