記録ID: 3608381
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰(上高地から中の湯)
2021年10月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b1213ff3d44d43.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:03
距離 13.7km
登り 1,204m
下り 1,100m
16:27
下山は体調不良でかなりゆっくりです
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は上高地バスターミナル近くのビジターセンターのポストに提出 |
その他周辺情報 | 下山後、中の湯温泉に宿泊しました |
写真
結局山頂は人が多くて、ザックを背負って、少し下ったところで昼食。ツレは酷い胃痛で白飯しか食べられません(何もしてあげられなくて悲しい)私はハヤシメシに白飯おにぎり2個投入して平らげました。
感想
小梨平キャンプ場4日目。
紅葉の絶景の焼岳登山です。
前日の予報では朝雨だったのですが、外れて快晴。
ルンルン気分で出かけます。
登山口からしばらく緩やかな樹林帯を登り、たまに見える焼岳に高揚しながら気持ちよく登ります。
小屋手前から日差しが強くかなり暑くなりました。
梯子や階段、鎖場とどんどん高度を上げて、最後の岩場は山頂がなかなか近づかなくて、55リットルのザックで体力を消耗し、何度か足が止まってしましました。
朝から調子が良くなかったツレが岩場の辺りでかなりの胃痛で辛そう。
私は何もしてあげられなくて、ただただ頑張ってと心の中で念じるのみです。
頂上からの絶景、穂高も見渡せ、紅葉もきれい、青空全てが素晴らしかったです。
ツレと一緒に感動できなかったのが、残念で仕方がないです。
ツレは痛みでもうろうとしていて、あまり覚えていないと。。。
下山は宿までどうやってたどり着くかを考えながら、ゆっくり進みました。
かなり休み休み歩いて、何とか中の湯の駐車場まで着いた時、座り込んでいたらなんと、中の湯の車がちょうどお客さんを乗せて来て!
事情を話して宿まで乗せてもらえました。
本当に助かりました。。
今回の教訓。
登山口にも書いてありましたが、体調に少しでも心配がある時の登山は控えること。
無事にたどり着けたので良かったですが、山中で歩けなくなったら、と考えるとぞっとする、でも、登山としては最高の、なんとも複雑な一日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する