記録ID: 360867
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
晩秋の涸沢へ 下りはパノラマコースで
2013年10月21日(月) ~
2013年10月22日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:40
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
21日 8:30平湯-バス-8:50大正池-9:50かっぱ橋-15:00涸沢ヒュッテ
22日 7:00涸沢ヒュッテ-8:15屏風の耳-8:40屏風の頭-11:40徳沢-13:30かっぱ橋
22日 7:00涸沢ヒュッテ-8:15屏風の耳-8:40屏風の頭-11:40徳沢-13:30かっぱ橋
天候 | 21日 晴 22日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは、岩場、急な箇所が多いです。 天気がよく、行程に余裕がある時に、おすすめします。 |
写真
感想
晩秋の時期、涸沢に行ってきました。
紅葉は、上高地のカラマツが美しく、本谷周辺もきれいでした。
涸沢ヒュッテに宿泊しましたが、この時期で平日ともあって、30名程度の利用でした。
売店の解体作業を行っておられ、シーズの終わりを感じ寂しくなりました。
翌朝、6時頃からのモルゲンロートは美しく、見飽きることなく長時間眺めていました。
下りは、パノラマコースを利用し、屏風の頭を経由するルートをとりました。
出発7時頃の気温は、約3℃。
葉っぱ、石に霜がついており、滑りやすかったです。
やはりこの時期は、降雪はなくても低気温による凍結・霜に注意が必要です。
ただ、日中は暖かく快適な日々となりました。
屏風の耳・頭からの眺望は素晴らしく、青空に穂高連峰がよく映えていました。
また、雄大な涸沢カールが見られ、感無量でした。
パノラマコースは、アップダウンが激しく、慎重な行動と体力が必要だと感じました。
上高地は、昨日今日と平日にもかかわらず、多くの人であふれかえっていました。
天気・紅葉もよく、皆さん満面の笑顔で楽しまれていましたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する