記録ID: 3609133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
西之川から鳥越経由で瓶ヶ森、東之川へ
2021年10月06日(水) ~
2021年10月07日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
フェリーの客は港から今治、西条、新居浜の駅までバスに無料で乗れます https://www.orange-ferry.co.jp/toyo_osaka/bus_toyo3#a02 西条駅からせとうちバスで西之川へ(7:47発8:43着)http://www.setouchibus.co.jp/ 帰りは列車で https://www.jr-shikoku.co.jp/ 地球温暖化や交通機関の経営難などの問題が深刻です。万全の感染対策の上でできる限り公共交通の利用をお願いいたします |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭で迷うところはほとんどありません。十郎アレから鳥越の辺りはザレの急斜面をトラバースする道の細い所がありちょっと怖いです。釜床谷の上部はガレ気味で落石注意です。 |
その他周辺情報 | 石鎚ロープウェイ前で土産物の購入、食事、入浴、宿泊ができるようです。 伊予西条駅のキヨスク(セブンイレブン)は従業員が新型コロナウイルスに感染したそうで、この時点で臨時休業していました(10月8日再開とのことです)。駅前のコンビニ(ローソン)は通常通り営業していました |
写真
感想
久々に遠出してのがっつり登山でした。車でも登れる山ですが、落葉広葉樹の明るい原生林の急登を喘ぎながら登り、針葉樹とササの高原に出る感慨は一入でした。避難小屋で一夜を過ごし、満点の星空や朝日に染まる石鎚山を眺める静かな時間は心が洗われるようでした。
鳥越経由の道は峠や谷筋など変化が多く山岳信仰の香りもあってよいのですが、道が細く高度感があり足元が不安定な所が多いので下りには使いたくないなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する