稲ヶ谷橋〜雨乞岳〜武平峠
- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 791m
- 下り
- 548m
コースタイム
10:50二俣分岐
12:10東雨乞岳12:40
12:45雨乞岳12:50
14:40武平峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道477号線で武平峠を目指します 峠を越して下ると、稲ヶ谷橋のきついヘアピンカーブ右側に 数台の駐車余地があり、雨乞岳登山口の標識が建っています |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の標識はありますが、矢印等がないままいきなり渡渉します 木の幹に付けられた赤や黄やピンクテープを頼りに歩きました 幾度となく渡渉があり、水量の多い時は大変だと思います またテープを見落とすと引き返さざるを得ない狭い谷で 対岸に付けられている場合があり、慎重にテープを確認して沢を詰めました 沢が尽きた辺りからガレの急坂になり、 浮石が多く(人が歩いていないからでしょう)要注意、 踏跡も微かで迷いやすいと思います 一層慎重にテープを確認しながら登りました 稜線直下の笹藪は踏み跡が途切れていてわかりにくい箇所があります 笹は背丈を越え、藪漕ぎというより藪潜りという感じです 足元はしっかりした踏跡があり、心配はありません |
写真
感想
花の便りに誘われ、鈴鹿の山々にお邪魔してからもう半年、
鈴鹿セブンマウンテンを今年中に踏破したいとの会の思いを結集して
(思っている人の数が多くないのが残念です)紅葉の始まりかけた鈴鹿に
またまたお邪魔する計画を立てていただきました。
残っている三座は「雨乞岳」、「入道ヶ岳」、「竜ヶ岳」。
一日目に「雨乞岳」を、二日目に「入道ヶ岳」、「竜ヶ岳」との計画。
宿泊地も前回と同じ「湯の山温泉」で何故かとても懐かしい感じです。
まさか、今年の内にもう一度来られるなんて現実には無理と思っていましたから…
最短距離、最短時間で選んだコースは歩き始めからわかりにくく困難な様相、
木に付けられている色とりどりの様々なテープに励まされました。
狭い谷伝いに行く為、渡渉を幾度となく強いられ、対岸のテープを見失いやすく
高巻き道が細く崩壊しかけていたり、ロープの張られた急坂があったり
沢を詰めている間、足元、行く方向に絶えず神経を使い、気を抜けません。
殆ど人が歩いていないのではと幾度も思いました。
沢を離れいよいよ急坂になり、ガレ場に差し掛かります。
浮石が多く、慎重に足を置かないと崩れそうな不安定な斜面、要注意です。
木の根、幹にしっかり掴まりながらそろそろと前進。
稜線の真下の笹藪に近づくと踏跡が一層怪しげになり、一瞬道が分からなくなりました。
なんとか笹藪の下の鮮明な踏跡が見つかり、潜水艦の如く藪の下を潜って
尾根の整備された道に合流できた時は、ほっと胸をなでおろしました。
下山はこのコースを下りたくないとの思いから、武平峠に下りることに。
車を停めてある場所にどうやって戻るかが問題ですが…
苦労して辿り着いた山頂は雲の切れ目に僅かに周辺が見渡せるのみ、
ダブル台風の影響に、天気は半分諦めていましたけれど、
レインウェアのお世話にならず山頂に立ててラッキーと諦め
残念ですが、昼食を取ってそそくさと下山にかかりました。
やれやれ、下りは良く整備され、標識案内板も行き届いた登山道で快調。
峠に到着後、通りかかった車にお願いして、稲ヶ谷橋まで乗せていただきました。
無理を申し上げて申し訳なかったのですが、助かりました。
おかげで、宿にも早く到着、明日に向けて猛反省会(大宴会)をしました♪
つづく
kyom4さん こんばんは
ようこそ鈴鹿へ。雨乞岳お疲れさまでした。kyom4さんの登ったコースは、今ではほとんど使われることのない廃道に近い道です。確かに急で渡渉も多く、一人だと心が折れそうなコースです。
先日僕も、武平峠からのコースで登ってきました。どうも雨乞とは相性が悪いのか、ピーカン晴れの日がなくいつも強風で寒い山と言う印象です。
僕もセブンマウンテンの年間グランドスラムまであと1座。11月に「竜ヶ岳」に行ってまいります。
PS.湯の山での大反省会には参加したかったです。
9月に槍ヶ岳に行ってきましたが、kyom4さんの言っていた山ガールは皆無でした。僕と同級生くらいの山ガールは沢山でしたが・・・
sugichanさん、お久しぶりです
早速コメント有難うございます
やっぱり人の気配のない道でしたから、廃道寸前なのですね
緊張する箇所いっぱいでした
CLが超人なので安心してついて行きましたが、一人では歩きたくないコースですね。
雨乞岳なのに雨量が多いのでは?なんて勘ぐってしまいます
滝も多くて、水の豊かな山だと思いましたし…
9月の槍ヶ岳に山ガールは少ないかも
8月のベストシーズンには目のやり場に困るほどお目にかかれるのですがねえ
来年はベストシーズンの北アルプスにお越しくださいませ
追伸
次の日、竜ヶ岳敗退し、7座踏破できませんでした(後日恥ずかしながらの敗退記録載せます)
台風と時間切れで悔しいですが、また行きますから、よろしく
sugichanさんのヤマレコ、参考にさせてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する