ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

朝明から羽鳥峰・根の平峠縦走とおまけでブナ清水・きのこ岩

2013年10月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamanyanco その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
11.7km
登り
994m
下り
989m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:43 朝明駐車場〜8:50 羽鳥峰〜9:28 金山〜9:42 中峠〜10:10 水晶岳(昼食)10:50〜11:04 根の平峠〜11:16 ブナ清水分岐〜11:50 ブナ清水〜12:22 尾根道出会〜12:38 きのこ岩〜12:55 青岳〜13:38 根の平峠〜14:50 朝明駐車場
 全行程12km、コースタイム7時間7分
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306から朝明キャンプ場の案内標識で曲がり、朝明キャンプ場まで車で20分程度。キャンプ場への道は狭い所で1.5車線。朝明キャンプ場は駐車料金1日500円
コース状況/
危険箇所等
ブナ清水に入る分岐は道標もあり判り易いが、いったん入り込むと、踏み跡も薄く、地図読みが出来ない人は入らない方が無難。
朝明駐車場は料金徴収のおじさんの車入れて2台だけでした。
2013年10月23日 23:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:55
朝明駐車場は料金徴収のおじさんの車入れて2台だけでした。
右手に周辺の登山道地図を見ながら出発です。
2013年10月23日 23:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:55
右手に周辺の登山道地図を見ながら出発です。
しばらく舗装路を歩きます
2013年10月23日 23:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:55
しばらく舗装路を歩きます
2013年10月23日 23:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:56
荒れた林道をジグザグに登ります。
2013年10月23日 23:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:56
荒れた林道をジグザグに登ります。
駐車場のおじさんから勧められたとおり、林道から川沿いの登山道に進みます。(写真では左折)
2013年10月23日 23:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:56
駐車場のおじさんから勧められたとおり、林道から川沿いの登山道に進みます。(写真では左折)
道標詳細。猫谷に進みます。
2013年10月23日 23:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:56
道標詳細。猫谷に進みます。
文化庁に有形文化財登録された縄だるみ堰堤の1つが見えます(残念ながら迂回しますが)
2013年10月23日 23:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:56
文化庁に有形文化財登録された縄だるみ堰堤の1つが見えます(残念ながら迂回しますが)
2つ目の縄だるみ堰堤。ここは左端を登ります。
2013年10月23日 23:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:56
2つ目の縄だるみ堰堤。ここは左端を登ります。
ロープあり。
2013年10月23日 23:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:56
ロープあり。
まだ、川沿いに進みます。
2013年10月23日 23:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:56
まだ、川沿いに進みます。
渓流から離れて山道に。
2013年10月23日 23:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:57
渓流から離れて山道に。
と思ったら、羽鳥峰峠に到着。
2013年10月23日 23:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:57
と思ったら、羽鳥峰峠に到着。
2013年10月23日 23:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:57
羽鳥峰に寄り道
2013年10月23日 23:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:57
羽鳥峰に寄り道
羽鳥峰からこれから登るコースの砂斜面を望みます。結構滑りそう。
2013年10月23日 23:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
10/23 23:57
羽鳥峰からこれから登るコースの砂斜面を望みます。結構滑りそう。
砂の斜面を登り切り、先程いた羽鳥峰を振り返る。
2013年10月23日 23:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:57
砂の斜面を登り切り、先程いた羽鳥峰を振り返る。
本日2つ目のピーク、金山。さびしい標識。
2013年10月23日 23:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:57
本日2つ目のピーク、金山。さびしい標識。
金山分岐に戻る。
2013年10月23日 23:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:57
金山分岐に戻る。
なぜ、やかんが?
2013年10月23日 23:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:58
なぜ、やかんが?
中峠。ガスに覆われてました。
2013年10月23日 23:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:58
中峠。ガスに覆われてました。
2013年10月23日 23:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:58
水晶岳分岐
2013年10月23日 23:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:58
水晶岳分岐
水晶岳山頂。アメダスが有りますが、山頂の表示も無く、三角点の礎石も転がり、山頂の雰囲気無し。でも、最後のビーク(の予定)だったので、ここで昼食。
2013年10月23日 23:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:58
水晶岳山頂。アメダスが有りますが、山頂の表示も無く、三角点の礎石も転がり、山頂の雰囲気無し。でも、最後のビーク(の予定)だったので、ここで昼食。
尾根道に戻ります。
2013年10月23日 23:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:58
尾根道に戻ります。
根の平峠。ここから朝明駐車場へ下山開始します。
2013年10月23日 23:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:58
根の平峠。ここから朝明駐車場へ下山開始します。
朝明駐車場へ下山始めてすぐ、ブナ清水分岐。まだ、12時前だったので急遽、ブナ清水、きのこ岩、青岳へ寄り道する事に。
2013年10月23日 23:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:58
朝明駐車場へ下山始めてすぐ、ブナ清水分岐。まだ、12時前だったので急遽、ブナ清水、きのこ岩、青岳へ寄り道する事に。
何本も川を同時に横断。何とかテープを探し、地図、コンパスで方角を確認しながら進みます。
2013年10月23日 23:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:59
何本も川を同時に横断。何とかテープを探し、地図、コンパスで方角を確認しながら進みます。
こんな立派な渓流もあります。
2013年10月23日 23:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
10/23 23:59
こんな立派な渓流もあります。
多数ある渓流の一本を、テープを頼りに遡り、水が無くなった頃に大岩がゴロゴロ出てきます。
2013年10月23日 23:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:59
多数ある渓流の一本を、テープを頼りに遡り、水が無くなった頃に大岩がゴロゴロ出てきます。
大岩を乗り越えたらブナ清水に到着です。
2013年10月23日 23:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:59
大岩を乗り越えたらブナ清水に到着です。
ブナ清水の泉の湧き出ている岩と、その左側を、さらに奥に行く道が伸びています。
2013年10月23日 23:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:59
ブナ清水の泉の湧き出ている岩と、その左側を、さらに奥に行く道が伸びています。
ブナ清水あたりはブナの生態調査地域との事
2013年10月23日 23:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:59
ブナ清水あたりはブナの生態調査地域との事
この道標が無いと確実に間違います。
2013年10月23日 23:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:59
この道標が無いと確実に間違います。
小さな尾根を何回も超えます。今まで歩いてきたコースを振り返りますが、非常に判りにくい道です。
2013年10月23日 23:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/23 23:59
小さな尾根を何回も超えます。今まで歩いてきたコースを振り返りますが、非常に判りにくい道です。
見事な大岩が散在。
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
見事な大岩が散在。
ハライド、青岳を繋ぐ尾根道に合流。
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
ハライド、青岳を繋ぐ尾根道に合流。
判り易い尾根道
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
判り易い尾根道
途中、道をそれると、きのこ岩があと少し。
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
途中、道をそれると、きのこ岩があと少し。
きのこ岩分岐。
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
きのこ岩分岐。
きのこ岩。雲が晴れたら、見事な景色でしょう。
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
きのこ岩。雲が晴れたら、見事な景色でしょう。
ここからの景色に感動した先人のプレート
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
ここからの景色に感動した先人のプレート
雲が晴れたら釈迦ヶ岳が見えるのですが…。
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
雲が晴れたら釈迦ヶ岳が見えるのですが…。
県境尾根に出ました。折角なので青岳に寄ります。
2013年10月24日 00:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:00
県境尾根に出ました。折角なので青岳に寄ります。
青岳の看板。ここから5m程、奥が山頂。(山頂は大岩で看板が立てれなかったのかな?)
2013年10月24日 00:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:01
青岳の看板。ここから5m程、奥が山頂。(山頂は大岩で看板が立てれなかったのかな?)
青岳山頂から国見尾根がよく見えます。(その後ろは鎌ヶ岳か)
2013年10月24日 00:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:01
青岳山頂から国見尾根がよく見えます。(その後ろは鎌ヶ岳か)
鈴鹿方面も良く見えます。
2013年10月24日 00:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
10/24 0:01
鈴鹿方面も良く見えます。
県境尾根で根の平峠に帰りますが、大岩多く、歩き難い。
2013年10月24日 00:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:01
県境尾根で根の平峠に帰りますが、大岩多く、歩き難い。
2013年10月24日 00:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:01
バランスを取っている岩も有ります。
2013年10月24日 00:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
10/24 0:01
バランスを取っている岩も有ります。
こんなところも潜りました。(う回路あり)
2013年10月24日 00:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:01
こんなところも潜りました。(う回路あり)
根の平峠に帰ってきました。
2013年10月24日 00:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:01
根の平峠に帰ってきました。
川添いを、かつての千種街道(かなり荒れていますが)を下りていきます。
2013年10月24日 00:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:02
川添いを、かつての千種街道(かなり荒れていますが)を下りていきます。
所々、道幅も広く、コンクリートも残っています。
2013年10月24日 00:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:02
所々、道幅も広く、コンクリートも残っています。
塩ビ管の雨水口が有る石壁。コンクリ舗装も残っています。
2013年10月24日 00:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:02
塩ビ管の雨水口が有る石壁。コンクリ舗装も残っています。
登山道入口。ここから、歩き易い道になります。
2013年10月24日 00:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:02
登山道入口。ここから、歩き易い道になります。
登山口入口その2。登りで歩いた登山道にはもう少しある模様。
2013年10月24日 00:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:02
登山口入口その2。登りで歩いた登山道にはもう少しある模様。
やっと登りの道と合流です。
2013年10月24日 00:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:02
やっと登りの道と合流です。
キャンプ場は悪天候+シーズンオフの為、閑散としています。
2013年10月24日 00:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
10/24 0:02
キャンプ場は悪天候+シーズンオフの為、閑散としています。
撮影機器:

感想

本当は朝明からお金明神に行く予定だったのですが、前の晩から雨が降っていた事もあり、急遽羽鳥峰峠〜根の平峠の縦走、周回コースに変更しました。
 朝明駐車場に着いた時は料金徴収のおじさんのみ。最近、御在所ばかり登っていたので、がらんとした駐車場が新鮮でした(まだ、雨が残っていた事もありますが)。
料金所のおじさんからは、羽鳥峰峠に行くなら林道では無く、猫谷を行った方が良いと言われ(分岐点の写真まで見せて説明してくれた)その通りに行く事となりました。長々林道を歩いた後、山道にスイッチしてからは、縄だるみ堰堤や景色を楽しみながら、あっさり峠に到着。
 羽鳥峰峠からは、最初の砂の斜面以外は緩やかなアップダウンが続き、途中の金山、水晶岳も、山頂らしい感じがしません(水晶岳は山頂の表示も無し)。また、周りの景色がガスででおおわれている為か、根の平峠まで特に感動する箇所も無く着いてしまいました(但し、朝明側が崖の箇所が多く、積雪時は要注意と思う)。そこで、急遽ブナ清水から、きのこ岩、青岳の約3時間の周回コースを追加しました。
 ブナ清水分岐からは何本もの川を横断、小さい滝も多くあり、面白かったですが、肝心なブナ清水は曇天だった為か、それ程感動しませんでした(晴れていたら木漏れ日もあり、感じが違ったと思うが)。
 ブナ清水から先は、小さい尾根を何本も超える事となり、踏み跡薄く、テープもまばらでしたが、、持って来ていた「こもの登山マップ」が2万5千分の1の地形図にそのままコースを書いている地図なので、コンパスと合わせて、久々にルートファインディングを楽しめました。(山と高原地図あったが、コースが適当に書かれているので役に立たない)
 ハライドから来た尾根に合流してからは踏み跡、標識もしっかりしていますが、木に囲まれたコースなので視界はあまり開けていません。でも、何箇所か朝明側の斜面に抜ける分岐が有り、そこからは、朝明渓谷がきれいに見渡せました。
 きのこ岩に着き、今日初めての他の登山者に会いました。見晴らしも良く、ここまで歩いてきたコースが全部見渡せ、ちょっと感動しました。
 県境尾根と合流してから、青岳までは5分程度でしたが、青岳も国見岳に登る途中のちょっと高い場所という感じで、同じく、山頂という感じではありません。でも、国見尾根、鈴鹿方面がよく見渡せます。
 青岳から根の平峠迄の県境尾根は、今まで歩いて来た県境尾根と違って、道中岩場(奇岩)が道を遮る箇所も多く、かつ、急斜面で、下りとは言え、足に多少なりとのダメージを与え、疲れました。
 根の平峠から朝明駐車場までの旧千種街道は、最初こそ急な下りでしたが、その後はコンクリ舗装も残る廃(車)道となり、壁の水抜きに塩ビ管を使っていることから、戦後もしばらくは使われていたと思われます。でも、その割には荒れ方が激しく、寂れるときは早いものだと痛感。そうこう言っている内にも道はアスファルト舗装になり、行き歩いた道に合流して駐車場に帰ってきました。ここで、2グループ目の登山者と会いましたが、駐車場には車は4台のみ。料金徴収のおじさんの車もどこかに行っていました。(そりゃ車4台では番をしてても儲からないでしょう)

 全体として、御在所、竜ヶ岳、藤原岳と比べて人も少なく、コースバリエーションも多いので、地図、その他の準備を怠ってなければ、朝明渓谷周辺は良いと思いました(今まで上記3つの山が中心でした)。特に、御在所岳の人の多さに辟易している人には(私自身も含めて)ぴったりと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら