ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 36118
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王山(熊野岳)

2009年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:15
距離
3.3km
登り
232m
下り
238m

コースタイム

地蔵山頂駅12:40−12:52地蔵山12:55−13:00ワサ小屋跡13:01−13:55熊野岳14:00−14:33地蔵山14:33−14:50地蔵山頂駅
天候 風強い
過去天気図(気象庁) 2009年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
指導票が凍りつき読めなく視界も無く少し迷いました
ロープウェイに乗ります
ロープウェイに乗ります
人が少ない!
なぜならWBCをやっているから
人が少ない!
なぜならWBCをやっているから
山頂駅です
事故責任で行きます
事故責任で行きます
踏み抜く様でもないので
アイゼンで登ります
踏み抜く様でもないので
アイゼンで登ります
地蔵山山頂
ガスで視界ゼロ
地蔵山山頂
ガスで視界ゼロ
遊歩道のような道
遊歩道のような道
風が吹き抜ける場所に氷
風が吹き抜ける場所に氷
標識はありますが凍りついて
見えないのも沢山あり注意
標識はありますが凍りついて
見えないのも沢山あり注意
ワサ小屋跡
熊野岳山頂
凍り付いています
凍り付いています
埋まっています
体が凍りつく
ストックも凍りつく
ストックも凍りつく
凍り付いても着込んでいるの
寒くはありません
凍り付いても着込んでいるの
寒くはありません
大きなお地蔵山も雪の中
大きなお地蔵山も雪の中
こんな体験は初めて
こんな体験は初めて
怖かったけど楽しかった
怖かったけど楽しかった

感想

東京から5時間で山形蔵王に到着

スキーヤーでロープウェイが混んでいるかと思ったら
WBCで韓国戦をやっていたので人は全く居ません〜♪

3月でも北の冬山!
万全の装備でロープウェイ2つを乗り継ぎ地蔵山頂駅へ
(地蔵山頂駅往復チケットは@2500円)

山頂駅に降り立つとガスと風で寒い!!!!!!!!!!!!!!!!
とそそくさと駅構内に戻り服を重ね着♪

登山口の確認に行っていたまるちゃんが戻ってきて楽しそう
(こんな天候でも楽しいのは男の人特有ですね♪)

準備を整えて出発〜♪地蔵尊へは帰りに寄る事に

「えっ?ここ行くの?」
と前に立ちはだかるのは「立ち入り禁止」の黄色い看板とロープ!
「自己責任〜♪」とさっさとくぐり抜けていく相棒!

トレースはあり安心して地蔵山へ
ガスで展望ゼロ・・・・・・

熊野岳に向かいます、熊野岳に向かう道には細い丸太が登山道に沿うように並んでいて安心
指導表も凍りついていて読めません・・・・・

もうすぐ「お釜」に向かう道と熊野岳に向かう道の分岐があるのに見つかりません!
2人の登山者が追い抜いていきましたが「お釜」方面に消えていきました・・・・

私達は「お釜」には行きません!
なぜならこのガスの天候もありましたがこの時期のお釜は雪が積もり
エメラルドグリーンは見られないと聞いていたから

アイゼンを履いて歩いてきた道が踏み抜く箇所多くスノーシューに履き替えましたが
冷たい強風にさらされながら手袋を取っての履き替えは辛かった!!!!!!!!
寒さに手がかじかみ10分くらい掛かってしまった

さてルートです!
まるちゃんが「こっち」と指差す方向には何にも・・・全く何にもない登り斜面だけ!
イヤな気分で直登気味の斜面を登る
視界は10m程度!少し離れると見えなくなるので怖かった・・・・・

風に顔を背けて登ると少し上に手を振るまるちゃん
(こんな状況で元気だね・・・・・)
そこは熊野岳のPeakでした♪

神社も冷え冷えに凍り付いていました
風裏を探してみましたがどこも風が吹き付けていたので少しの滞在で退散

帰りは少しショートカットして登山道に下りました
風は止まずに帽子や服にエビの尻尾が出来てきました!!!!!!!!
でも、服が凍っているのにも関わらずに身体は温かでした
着込んできたから♪

これが1月や2月なら深刻な状態になっていたかも知れません・・・・・

地蔵山頂駅に戻ると地蔵尊に人が群がっていました
野球が終わったのかな?

お地蔵さんは肩まで埋まっていました。

終わってみれば楽しい体験だったかな♪

*3月でも荒れれば山は怖いです万が一の場合を考え装備は万全に*

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

ゲスト

この時期、蔵王は寒いと思いますが何度位ありました?

ベルトのドリンクは凍結 しませんでした??
2009/3/28 13:36
気温
この日は見た目では凄く寒そうですが
やはり3月なのでしょうロープウェイ駅の温度計は
−2度程度でしたが風が吹いて体感温度は低かったですが!

途中でグローブ外しても大丈夫だったので極寒では無かったです。
2009/4/17 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら