記録ID: 362007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
早川尾根(北沢峠〜栗沢山〜アサヨ峰〜広河原)
2013年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:34
距離 11.4km
登り 1,063m
下り 1,591m
13:53
ゴール地点
07:17北沢峠〜07:24北沢駒仙小屋07:24〜09:03栗沢山09:11〜09:56アサヨ峰10:05〜10:24ミヨシノ頭10:24〜11:26早川尾根小屋11:30〜11:52広河原峠(休憩・昼食)12:13〜13:30広河原峠入口13:30〜13:47広河原
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安市営第2駐車場(無料/5:00頃到着時駐車率は6〜7割程度) 【行き】 ●乗合タクシー(芦安〜広河原) 芦安5:10発〜広河原6:05頃到着(1100円) ●バス(広河原〜北沢峠) 広河原6:50発〜北沢峠7:12着(750円/この日出たバスは2台) 【帰り】 ●乗合タクシー(広河原〜芦安) 芦安14:05発〜広河原14:50頃到着(1100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 広河原インフォメーションセンターにあり。 【コース状況】 ●北沢峠〜栗沢山 北沢峠から北沢駒仙小屋に向かってまずは林道を進みます。 北沢駒仙小屋を通過し、橋を渡るとすぐに仙水峠と栗沢山の分岐が現れます。 栗沢山方面に進むとしばらくは樹林帯を登って行きます。 たまに登山道が不明瞭になるところもありますが、 リボンが頻繁についているので迷う心配はありません。 1時間ほど登ると森林限界を越え、ハイマツ帯となり岩も目立ち始めます。 森林限界を越えると北岳、仙丈、甲斐駒、鋸など 南ア北部の名だたる名峰の展望が広がります。 中でも甲斐駒の眺めは圧巻。岩場を登り切ると栗沢山山頂に到着です。 ●栗沢山〜アサヨ峰 ハイマツ帯と岩場の稜線歩きとなります。 岩場は少しだけ手足を使うところもありますが、 クサリやハシゴなどはなく、概ね普通に歩くことができます。 ●アサヨ峰〜広河原峠 アサヨ峰からしばらく進むとミヨシノ頭を通過します。 ミヨシノ頭を過ぎると下り基調となり樹林帯に入ります。 樹林帯に入ってからも下り基調の登山道が続き、早川尾根小屋に到着。 早川尾根小屋はすでに小屋締め。 早川尾根小屋から登山道は緩やかな下りとなり、30分ほど進むと広河原峠に到着。 【広河原峠〜白鳳峠間の通行止めについて】 9月16日に通過した台風18号の影響で、赤薙沢ノ頭の手前の登山道が崩落しており、 広河原峠〜白鳳峠間は現在通行止めとなっています。 復旧の目処は立っておらず、広河原峠からの登山道はロープで封鎖されていました。 ●広河原峠〜広河原 倒木と苔むした登山道を下ります。登山道が緩やかになると西広河原沢が現れます。 西広河原沢を徒渉すると程なく広河原峠入口に到着し、林道と合流します。 林道を下るとすぐに白鳳峠入口を通過、 右手に見える吊り橋を過ぎると広河原に到着です。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
台風の進みが遅く今週末もまたダメか…と諦めていましたが、
直前で27日の太平洋に近い山は晴れ予報に。
以前より気になっていたアサヨ峰。特に甲斐駒から見えるその姿は妙に存在感があります。
ということで早川尾根に行ってみることにしました。
また、アプローチシューズというものを新しく購入してみたのですが、
週末の悪天続きで、今年は出番なく雪山シーズンに突入かと思っていたところだったので、
その試運転にもちょうどいい山かなと。
そういえば今年はまだ芦安に足を踏み入れてませんでしたが、
この季節にもなると乗合タクシーが発着する
第2駐車場に楽々クルマを止めることができました。
林道付近の紅葉はピークを迎えていて車窓からの眺めは素晴らしいものがありました。
それにしても、北沢峠からだとお手軽に稜線に出られ、
歩き始めてから1時間半ほどで森林限界を越えます。
ここからは名峰に囲まれながらの稜線歩きが楽しめました。
特に栗沢山からの甲斐駒は圧巻です。
当初、地蔵ヶ岳まで行って白鳳峠から広河原に降りる予定でした。
しかし、赤薙沢ノ頭付近の登山道が崩落消滅のため
広河原峠〜白鳳峠間が通行止めとなっていて、
広河原峠から広河原に降りることとなり、歩き的にはちょっと物足りませんでしたが、
ピークを迎えた紅葉と名だたる名峰に囲まれた大展望を楽しむことができました。
アプローチシューズはこれまでの重登山靴とは異次元の軽さで、
ちょっと病みつきになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今週末歩いてみよかな!
3連休だけど風と天気を眺めると土曜日帰りがベスト
okinawa123さん
初めまして。
コメントありがとうございます。
南アルプスは紅葉のピークを迎えているっぽいので、ぜひ!
ちなみに赤薙沢ノ頭の登山道崩落については
以下に詳しい情報が掲載されてました。
http://www.hokuto-kanko.jp/mountain_blog/2013/10/post-78.php
今週末はせっかくの3連休なのにあまり天気が良い感じじゃありませんね〜。
まだまだ分からないので良い予報に変わることを願ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する