記録ID: 3622530
全員に公開
ハイキング
剱・立山
薬師岳
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:16
距離 20.6km
登り 1,778m
下り 1,774m
15:08
ゴール地点
7月以来、高い山には登っていないので、足試しに薬師岳に登って来た。
朝、6時ちょっと前に亀谷料金所に到着すると20台ほどの車が順番待ちしていた。
折立に到着すると車の台数も多かった。
折立を6時50分ほどに出発し、見慣れた登山道を登って行く。
今日は気温が上がる予想だが、朝から暑い。そして空も青い。
8時30分過ぎに太郎平に到着。かなり足に来ているが、まだまだ先は長い。
少し補給休憩して、先に進む。
薬師峠は大きな岩が多く息が上がる、結構辛いね。
薬師平に出るともう間近に薬師岳の山姿が迫ってくる。
でもこれはにせピークだから油断できない。
土っぽいにせピークに登り上げると、まだ先に薬師岳が見えてくる。
それにしても今日は最高の山日和だなぁ、北アルプスがずっと見渡せる。
白山方面はガスがあるようだ、少しだけトップが見えた。
薬師岳小屋を過ぎて更に尾根を登って行くと旧避難小屋跡に到着した。
そこからトラバース気味に進んで行くと薬師岳山頂に到着した。
山頂で少し写真を撮って下山開始した。
風はずっと吹いているが気温は高い。
結局、フリースを着たのは山頂だけだった。
3時過ぎ、折立に到着した。
今年は気温が高いからか、太郎平まで登る登山道では紅葉はまだまだと言う感じだった。紅葉を期待していただけに残念。
朝、6時ちょっと前に亀谷料金所に到着すると20台ほどの車が順番待ちしていた。
折立に到着すると車の台数も多かった。
折立を6時50分ほどに出発し、見慣れた登山道を登って行く。
今日は気温が上がる予想だが、朝から暑い。そして空も青い。
8時30分過ぎに太郎平に到着。かなり足に来ているが、まだまだ先は長い。
少し補給休憩して、先に進む。
薬師峠は大きな岩が多く息が上がる、結構辛いね。
薬師平に出るともう間近に薬師岳の山姿が迫ってくる。
でもこれはにせピークだから油断できない。
土っぽいにせピークに登り上げると、まだ先に薬師岳が見えてくる。
それにしても今日は最高の山日和だなぁ、北アルプスがずっと見渡せる。
白山方面はガスがあるようだ、少しだけトップが見えた。
薬師岳小屋を過ぎて更に尾根を登って行くと旧避難小屋跡に到着した。
そこからトラバース気味に進んで行くと薬師岳山頂に到着した。
山頂で少し写真を撮って下山開始した。
風はずっと吹いているが気温は高い。
結局、フリースを着たのは山頂だけだった。
3時過ぎ、折立に到着した。
今年は気温が高いからか、太郎平まで登る登山道では紅葉はまだまだと言う感じだった。紅葉を期待していただけに残念。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する