記録ID: 3622802
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳 三本槍・朝日・茶臼 周回
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:36
距離 16.8km
登り 1,336m
下り 1,361m
12:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紅葉シーズンどこかに出掛けようと安近短の那須へ。前夜22時前に駐車場に到着、すでに6割くらい埋まっていた。4時に起きると続々と車が入ってきていて満車状態。いやーこんな早くから満車になってしまうとは、、、朝来た車は下の駐車場に下されたようだ。恐るべしハイシーズンの那須。
当初は茶臼岳をピクって半時計周りに周回する予定だったが、2,000mはガスがまだ抜け切れていなかったので茶臼岳は帰りに寄り、周回ルートも変更して時計回りにぐるっと周回することにした。
朝スカッと晴れた時間帯もあったが、なかなか雲が抜けず、抜けるどころか雲がどんどん押し寄せてきていた。空気は秋らしい風が吹いて快適、それでもこの時期にしては暑く、風がなかったら苦しかっただろう。
駐車場から近いこともあり観光登山の人も多く、登山道は大名行列となっている箇所も何回か見た。
茶臼岳のガスは結局抜けず、次回来るときのお楽しみとなった。
今度来るときは子供を連れて来てみようかな。那須岳はロング、ショートと体力にあった楽しみ方ができる山である。
それにしても、帰りに見たロープウェイの駐車場待ちの渋滞には驚いた。紅葉シーズンは1時間待ちは当たり前なのかもしれない。
帰りに寄った「鹿の湯」は昔ながらの湯治場で湯船しかなく、那須にこんな場所があったとは驚いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する