ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3626452
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

天上の…♪〜会津駒ヶ岳〜

2021年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
13.5km
登り
1,206m
下り
1,188m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:21
合計
7:06
7:24
7:24
40
8:04
8:04
67
9:11
9:11
17
9:28
9:29
49
10:18
10:24
52
11:16
11:17
97
12:54
13:02
29
13:31
13:31
20
14:00
ゴール地点
天候 晴れ→ちょっと雲り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口の駐車場目指し西那須野インター下りてとにかく走りました
スノージェットをいくつもいくつも潜ります
冬はすごいんだろうなぁ
駐車場は7時前ですでに満車でしたが、路肩などにどんどん停めて行きます
大人気です
トイレは手前の道の駅など立派なトイレがあります
あっ、福島に入るとコンビニは全然ないです
コース状況/
危険箇所等
登り、下りとも非常に歩きやすかったですが、稜線に近づくにつれ出てきた木道は傷みの激しい箇所があります。濡れてたりしたら余計に歩きづらそうです。でもきれいになってるところもありました。水場は途中までで引き返しています。
その他周辺情報 帰り道に寄った屏風岩は広々駐車場から歩いてすぐの絶景です
美しい白の屏風に色づいた樹々がちょうどいいころでした
いいお天気っ
でも曇っていく予報だからかみんな早いっ
もう駐車場はいっぱい
路肩もどんどん埋まっていくけど割とスペースはある
2021年10月11日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 6:51
いいお天気っ
でも曇っていく予報だからかみんな早いっ
もう駐車場はいっぱい
路肩もどんどん埋まっていくけど割とスペースはある
滝沢登山口
階段のスタート
2021年10月11日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 6:53
滝沢登山口
階段のスタート
足元には赤いプルンプルンの実
葉っぱが写ってなくて何の実かわからないなぁ
ローズヒップみたいな感じだった
2021年10月11日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 7:37
足元には赤いプルンプルンの実
葉っぱが写ってなくて何の実かわからないなぁ
ローズヒップみたいな感じだった
前回の下りの鬱蒼とした感じとうって変わって
今日は背の高〜いブナやダケカンバの開放感たっぷりの明るい道
立派などんぐりが落ちる音も聞こえる
2021年10月11日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 7:54
前回の下りの鬱蒼とした感じとうって変わって
今日は背の高〜いブナやダケカンバの開放感たっぷりの明るい道
立派などんぐりが落ちる音も聞こえる
2021年10月11日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 7:38
見上げると万華鏡覗いてる気分だぁ
2021年10月11日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/11 8:03
見上げると万華鏡覗いてる気分だぁ
尾根に出ると笹の道
2021年10月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 8:50
尾根に出ると笹の道
ふあぁあっ
あそこ歩くのかなぁ?
シラビソの甘い香りに包まれてワクワク倍増
2021年10月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 8:52
ふあぁあっ
あそこ歩くのかなぁ?
シラビソの甘い香りに包まれてワクワク倍増
小屋までかわいいっ
2021年10月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/11 8:54
小屋までかわいいっ
ココのベンチ
帰りにお昼を食べることになるのだが今は満席
お天気が心配で先を急ぐ
2021年10月11日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/11 8:54
ココのベンチ
帰りにお昼を食べることになるのだが今は満席
お天気が心配で先を急ぐ
尾根は木道歩き
景色に見とれちゃうと傷んだ木道歩きは難しい
2021年10月11日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 8:56
尾根は木道歩き
景色に見とれちゃうと傷んだ木道歩きは難しい
景色みたいし、木道グラつくから下見なきゃいけないし、後ろからのお客さんにも気を付けなきゃでなかなか忙しい
2021年10月11日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/11 8:59
景色みたいし、木道グラつくから下見なきゃいけないし、後ろからのお客さんにも気を付けなきゃでなかなか忙しい
2021年10月11日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 9:00
あぁっ
雲が迫ってきたぁ
2021年10月11日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 9:02
あぁっ
雲が迫ってきたぁ
肉眼だともう少しはっきり見えたんだけど…
中央に薄っすら富士山
左から、日光白根山
そして、謎の直角三角形は四郎岳というんだって
その手前は笠ヶ岳
燧ケ岳の左肩は荷鞍山という尾瀬の山ですって
2021年10月11日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/11 9:06
肉眼だともう少しはっきり見えたんだけど…
中央に薄っすら富士山
左から、日光白根山
そして、謎の直角三角形は四郎岳というんだって
その手前は笠ヶ岳
燧ケ岳の左肩は荷鞍山という尾瀬の山ですって
北側はまだ晴れてる
アップでギリギリわかるくらいだけど、富士山の左のちっさいチョンが、赤城の黒檜山
こんなとこにいた
2021年10月11日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 9:05
北側はまだ晴れてる
アップでギリギリわかるくらいだけど、富士山の左のちっさいチョンが、赤城の黒檜山
こんなとこにいた
こっちは北東の方
左の方から那須岳
真ん中よりちょっと右に高原山
その右の平らな感じの田代山や帝釈山
田代山の方も広大な湿原らしい
2021年10月11日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/11 9:06
こっちは北東の方
左の方から那須岳
真ん中よりちょっと右に高原山
その右の平らな感じの田代山や帝釈山
田代山の方も広大な湿原らしい
登り切ったらあっちの方へ行く
2021年10月11日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/11 9:06
登り切ったらあっちの方へ行く
ぽわぽわチングルマ
やっと見れた
ずっと見てみたかったんだ
2021年10月11日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/11 9:06
ぽわぽわチングルマ
やっと見れた
ずっと見てみたかったんだ
‘こまのこや’前の分岐
先を急ぐよー
2021年10月11日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 9:11
‘こまのこや’前の分岐
先を急ぐよー
おぉっ!
これが天上の楽園かぁ
2021年10月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/11 9:12
おぉっ!
これが天上の楽園かぁ
高原山
奥の一番大きくて高いところ辺り
2021年10月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 9:13
高原山
奥の一番大きくて高いところ辺り
日光ファミリー
2021年10月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/11 9:13
日光ファミリー
至仏山と景鶴の間
蛇骨がぎりぎり見えてる気がする
2021年10月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 9:20
至仏山と景鶴の間
蛇骨がぎりぎり見えてる気がする
手前、平ヶ岳の奥に苗場山
岩菅も結構はっきり見える
2021年10月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 9:20
手前、平ヶ岳の奥に苗場山
岩菅も結構はっきり見える
山頂手前の最後の上りに入る
2021年10月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 9:24
山頂手前の最後の上りに入る
今日の燧ケ岳はすっごくいい
周りもすっごくいいからかなぁ
それぞれカッコいいぞぉ
2021年10月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 9:25
今日の燧ケ岳はすっごくいい
周りもすっごくいいからかなぁ
それぞれカッコいいぞぉ
2021年10月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 9:27
うぐっ
たまらん
2021年10月11日 09:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/11 9:27
うぐっ
たまらん
山頂到着〜〜っ
2021年10月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/11 9:28
山頂到着〜〜っ
左、湖の奥が越後駒ヶ岳ですって
真ん中あたりの大きくなだらかなのが守門岳なんで
その右2個目のポコが鬼ヶ面山で大きく浅草岳か?
2021年10月11日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/11 9:30
左、湖の奥が越後駒ヶ岳ですって
真ん中あたりの大きくなだらかなのが守門岳なんで
その右2個目のポコが鬼ヶ面山で大きく浅草岳か?
2021年10月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 9:31
北側はやっぱりあんまり見えてない
2021年10月11日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 9:32
北側はやっぱりあんまり見えてない
2021年10月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/11 9:33
なんかすっごい特徴あるニョキッがあるんだけど難しいなぁ
2021年10月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 9:46
なんかすっごい特徴あるニョキッがあるんだけど難しいなぁ
難しいなぁ
御神楽山なのかなぁ
2021年10月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 9:45
難しいなぁ
御神楽山なのかなぁ
池塘もいっぱい
2021年10月11日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 9:49
池塘もいっぱい
2021年10月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 9:51
ワタスゲさんのワタゲが少し残ってるよっ
2021年10月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 9:52
ワタスゲさんのワタゲが少し残ってるよっ
2021年10月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 9:53
2021年10月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 10:01
2021年10月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 10:08
2021年10月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 10:13
ひと際大きな池
中門岳
2021年10月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/11 10:14
ひと際大きな池
中門岳
2021年10月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 10:19
一番左、二岐山
これでふたまたって読むんだ
中央左寄りが三本槍
右のボコボコが剣ヶ峰や那須岳
2021年10月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 10:20
一番左、二岐山
これでふたまたって読むんだ
中央左寄りが三本槍
右のボコボコが剣ヶ峰や那須岳
那須方面アップ
2021年10月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 10:21
那須方面アップ
中門岳の先っぽをグルっと回って引き返す
ふわもこ〜
雲出てきちゃった
2021年10月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 10:21
中門岳の先っぽをグルっと回って引き返す
ふわもこ〜
雲出てきちゃった
この間浅草岳から見えてた山だと思うんだけど
2021年10月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 10:23
この間浅草岳から見えてた山だと思うんだけど
あーーっ
ここからだと、尾瀬ヶ原まで見えてた
2021年10月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 10:26
あーーっ
ここからだと、尾瀬ヶ原まで見えてた
迫る雲
2021年10月11日 10:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/11 10:27
迫る雲
イワショウブ
夏の白い花もいいけど
とってもかわいいチェリーピンクの実
気に入っちゃった
2021年10月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/11 10:33
イワショウブ
夏の白い花もいいけど
とってもかわいいチェリーピンクの実
気に入っちゃった
とりあえず小屋方面まで戻る
2021年10月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 10:41
とりあえず小屋方面まで戻る
2021年10月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/11 10:42
四郎さん
2021年10月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 10:51
四郎さん
2021年10月11日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 10:54
帰りはこれを巻く
2021年10月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 10:55
帰りはこれを巻く
巻き道は湖側がよく見えた
2021年10月11日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/11 11:03
巻き道は湖側がよく見えた
2021年10月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 11:03
ココっ
こんな奥深いところがこんなにきれいになっちゃってて
2021年10月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/11 11:02
ココっ
こんな奥深いところがこんなにきれいになっちゃってて
湖の周りは白い壁がいっぱいだなぁ
この山は2億とか3億年前の古〜い地層みたいだけどあっちもそうなのかなぁ
2021年10月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 11:03
湖の周りは白い壁がいっぱいだなぁ
この山は2億とか3億年前の古〜い地層みたいだけどあっちもそうなのかなぁ
2021年10月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 11:06
おぉ
まだ富士山見えてる
2021年10月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 11:07
おぉ
まだ富士山見えてる
小屋まで戻ってきた
かなり雲でてきちゃったな
2021年10月11日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 11:15
小屋まで戻ってきた
かなり雲でてきちゃったな
ランチまでもうちょっと下る
さらふわっ
2021年10月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/11 11:19
ランチまでもうちょっと下る
さらふわっ
2021年10月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 11:19
やっぱ、iphoneだとさらふわっ感がなぁ
うまくいかないんだ
2021年10月11日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/11 11:20
やっぱ、iphoneだとさらふわっ感がなぁ
うまくいかないんだ
むひゃっ
チングルマぁ
やっぱりかわいいなぁ
2021年10月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 11:22
むひゃっ
チングルマぁ
やっぱりかわいいなぁ
広角映えな景色のベンチでランチ
2021年10月11日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/11 11:30
広角映えな景色のベンチでランチ
笹原の生地にそれぞれがいい感じに刺繍されてる

2021年10月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 11:36
笹原の生地にそれぞれがいい感じに刺繍されてる

ブナも立派だけどダケカンバも伸び伸びっ
2021年10月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 12:21
ブナも立派だけどダケカンバも伸び伸びっ
これはムシカリでいいのかなぁ?
虫食い穴あいてるし
2021年10月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/11 12:40
これはムシカリでいいのかなぁ?
虫食い穴あいてるし
ナナカマドにミネカエデかな
2021年10月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/11 12:42
ナナカマドにミネカエデかな
ブナの葉は落ち葉になってもきれい
2021年10月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/11 12:49
ブナの葉は落ち葉になってもきれい
帰りは来る途中に気になった?風岩
なかなか立派な
水量も豊富
2021年10月11日 14:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
10/11 14:35
帰りは来る途中に気になった?風岩
なかなか立派な
水量も豊富
撮影機器:

感想

地元pっぽいおじさんが言ってた
’ココは向こうから見ると平らだからわかりにくいんだよねー’

山容は地味なのかもしれないけどスゴいぞっ!会津駒ヶ岳

やっぱ百名山だねぇ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら