ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362823
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

白毛門・谷川岳を見物してきました

2013年10月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
1,035m
下り
1,032m

コースタイム

7:40土合橋P-9:39松ノ木沢ノ頭-10:31白毛門10:45-13:01土合橋P
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋手前を右に入った所に大きな駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
濡れている岩や木の根っこは滑るので要注意です。マムシに出会いました。苦しくなると下向きになりがちですが、前や横などの周囲に注意したいものです

平日なのに土合橋駐車場には10台ほど停まっていました
2013年10月28日 07:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 7:40
平日なのに土合橋駐車場には10台ほど停まっていました
東黒沢の橋を渡ります
2013年10月28日 07:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 7:42
東黒沢の橋を渡ります
急登すると樹間に谷川岳が見え始めました
2013年10月28日 08:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 8:07
急登すると樹間に谷川岳が見え始めました
良く見えてきました
2013年10月28日 08:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/28 8:08
良く見えてきました
ズームアップ、本日は快晴
2013年10月28日 08:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
42
10/28 8:08
ズームアップ、本日は快晴
中央に大きなマムシ、すぐ横を通ってハッとしました。拡大してみてください、踏んだりすると咬まれちゃいます。
2013年10月28日 08:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
10/28 8:35
中央に大きなマムシ、すぐ横を通ってハッとしました。拡大してみてください、踏んだりすると咬まれちゃいます。
何時崩れるかもしれません
2013年10月28日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 8:42
何時崩れるかもしれません
盆栽にしたいような
2013年10月28日 20:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 20:47
盆栽にしたいような
白毛門の山頂部が見えました
2013年10月28日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 8:48
白毛門の山頂部が見えました
前日に降雪があり、山頂部が白く素晴らしい
2013年10月28日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
10/28 8:48
前日に降雪があり、山頂部が白く素晴らしい
縦に撮ってみました
2013年10月28日 20:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/28 20:47
縦に撮ってみました
このあたりでは落葉が多い
2013年10月28日 20:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 20:47
このあたりでは落葉が多い
樹林を出ました
2013年10月28日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 9:29
樹林を出ました
岩が現れてきました
2013年10月28日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 9:34
岩が現れてきました
ちょっと横に谷川岳
2013年10月28日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/28 9:34
ちょっと横に谷川岳
天神平方面
2013年10月28日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 9:35
天神平方面
振り返って
2013年10月28日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 9:37
振り返って
左下から右上へ、西黒尾根
2013年10月28日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 9:37
左下から右上へ、西黒尾根
急登をガンバって松ノ木沢ノ頭に到着です
2013年10月28日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 9:39
急登をガンバって松ノ木沢ノ頭に到着です
これから向かう白毛門山頂
2013年10月28日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 9:40
これから向かう白毛門山頂
じじ岩(左)・ババ岩、頭に生えてる灌木が毛のようです
2013年10月28日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/28 10:02
じじ岩(左)・ババ岩、頭に生えてる灌木が毛のようです
いやーすごい、谷川岳〜一ノ倉岳の岩壁
2013年10月28日 10:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
10/28 10:17
いやーすごい、谷川岳〜一ノ倉岳の岩壁
松ノ木沢ノ頭を振り返って
2013年10月28日 10:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 10:17
松ノ木沢ノ頭を振り返って
昨日の雪が少し残っていました
2013年10月28日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/28 10:21
昨日の雪が少し残っていました
またズームアップ、一ノ倉沢の雪渓もほんの少し残っています
2013年10月28日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
10/28 10:21
またズームアップ、一ノ倉沢の雪渓もほんの少し残っています
もうひと登り
2013年10月28日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 10:25
もうひと登り
白毛門に到着しました、誰もいません
2013年10月28日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/28 10:31
白毛門に到着しました、誰もいません
笠ヶ岳〜小烏帽子・大烏帽子方面
2013年10月28日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/28 10:31
笠ヶ岳〜小烏帽子・大烏帽子方面
浅間山や苗場山も遠くにチラリ
2013年10月28日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/28 10:35
浅間山や苗場山も遠くにチラリ
至仏山・笠ヶ岳・燧ケ岳・景鶴山など、尾瀬の山々も良く見えました
2013年10月28日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/28 10:35
至仏山・笠ヶ岳・燧ケ岳・景鶴山など、尾瀬の山々も良く見えました
上州武尊・日光白根方面の山々です
2013年10月28日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 10:36
上州武尊・日光白根方面の山々です
雪もほとんど融けました
2013年10月28日 20:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 20:48
雪もほとんど融けました
武能岳方面
2013年10月28日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 10:48
武能岳方面
一ノ倉沢スゴイ、雪渓がほんの少し
2013年10月28日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/28 10:49
一ノ倉沢スゴイ、雪渓がほんの少し
下り始めます、ガンバロー
2013年10月28日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 10:54
下り始めます、ガンバロー
真ん中は東尾根、マチガ沢を挟んで左に西黒尾根
2013年10月28日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 11:12
真ん中は東尾根、マチガ沢を挟んで左に西黒尾根
1300mぐらいから上は、紅葉の盛りは過ぎて落葉が目立ちます
2013年10月28日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
10/28 11:55
1300mぐらいから上は、紅葉の盛りは過ぎて落葉が目立ちます
白毛門沢の大滝
2013年10月28日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/28 12:01
白毛門沢の大滝
ズームアップしました、紅葉時期に見られるいい光景でした。近くで見たいものです
2013年10月28日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
10/28 12:09
ズームアップしました、紅葉時期に見られるいい光景でした。近くで見たいものです
木の根っこに足を引っかけないように
2013年10月28日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 12:37
木の根っこに足を引っかけないように
駐車場に戻ってきました。20台ほどに増えていました
2013年10月28日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 13:01
駐車場に戻ってきました。20台ほどに増えていました
駐車場の近くは紅葉の見ごろになりつつあります
2013年10月28日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/28 13:11
駐車場の近くは紅葉の見ごろになりつつあります

感想





10月28日は「群馬県民の日」です。本日は小中学生など学校がお休みです。
サラリーマンの時、高崎〜東京へ新幹線通勤していました。毎年この日は小中学生で混雑して、座れない日があったことを思い出します。親御さんも休んで東京ディズニーランドを楽しむのが恒例のようでした。

さて本日は快晴なので、谷川岳のビューポイントである白毛門へ向かいました。
先週オキノ耳へ行った時、今度は向こうから一ノ倉沢の大岩壁を眺めようと思いました。

土合橋の駐車場には平日にもかかわらず10数台の駐車があり、数人の方が出発の準備をされていました。(県民の日のお休み組の方もいるのでしょうか)

駐車場を出発して東黒沢の橋を渡ります。水量が多く、橋からさらに丸太と水の中の石を渡り登山道に向かいました。松ノ木沢ノ頭までは相変わらずの急登で、木の根っこや枝を掴まりながら歩きます。
苦しい時は下を向いて必死に歩くのですが、何気なく横を向いたら大マムシが目に入りました。おっとっと...慌てて飛び去りました。こんなの踏んだら、脛でも咬まれて一大事になるところでした。周囲を見ての歩行が大事とは思うのですが、なかなか余裕がありません。暗いうちの歩行時など、けっこうニアミスもありそうですが気をつけたいものです。

この日は快晴で全く雲も見られず、しばらく登って樹間に見えた谷川岳は新鮮でした。
樹林帯を抜けて松ノ木沢ノ頭に着くと、谷川岳〜一ノ倉の大岩壁に圧倒されました。岩場を進むと昨日の降雪が少し残っており、触ると心地よいくらいの今日の天候でした。
白毛門の山頂からは、遠く富士山や浅間山・尾瀬・日光の山々などを見ることができました。周囲の山も白い峰が見え始めてきました。紅葉の時期から冬へ、季節は変わりつつあります。

白毛門からの谷川岳の見物、十分堪能してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1889人

コメント

ozesaiさん、こんばんは
素晴らしい天気の中、谷川岳見物は最高でしたね

マチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢と東面の岩壁にこんにちは!ですね。
衝立岩やコップ状岩壁が圧巻ですね。

谷川山域で初めての山が白毛門でした。
あの一直線の登りはこれぞ尾根登山ですね。

ところで、この時期にまだマムシがいるんですね。驚きです
一ノ倉での遭難のいくつかは、岩壁登攀中のマムシだったとか?
本当かなと?

それはさて置き、素晴らしい写真に感動ものでした
2013/10/30 20:37
redsさん、こんにちわ
好天の白毛門は最高でした。
紅葉に囲まれた白毛門沢の大滝、これも良かったですね。

一ノ倉の遭難の要因にマムシですか。谷川にはヘビが多いとは聞いていましたが、あるかも知れませんね。
この日も2回出会いました。
それにしても暗いうちに歩いてたら踏んじゃうこともあります。暗い中歩くのビビっちゃいます

谷川はいろいろなコース取りができ、登山者にとって魅力ある山域ですね。

機会を見つけて是非ご一緒したいと思っています。
2013/10/31 8:28
たった一日違いで…
ozesai さん
はじめまして。

私達の撤退レポにご訪問頂きまして
ありがとうございます。(^-^)/

前日の悪天候がまるで嘘のような
素晴らしいこの天気!
台風も去ったはずなのに、
あれは一体何だったんでしょう。。。(^^;

ozesai さんの素敵な画像を拝見して
改めてリトライを誓いました。
2013/11/1 13:30
sionさん、こんばんわ
撤退されたレコも大変参考になります。ありがとうございました。
当日は中芝新道から一ノ倉への予定だったのでしょうか?

私が谷川へ行く場合は、山天や新潟側(湯沢町)と群馬の水上町の予報を見て決めています。それでも変わり身は早いですね~

この日は予定したよりも良い天候に恵まれ、雄大な岩峰を見られてラッキーでした。

谷川ももうじき根雪に、今年もここを歩けるのも残り少なくなりました。

sionさん、また良き日に谷川を訪れてください。
2013/11/1 22:19
ozesaiさん、こんばんは。
白毛門からの谷川も、青空に雪化粧だと迫力も倍増ですね。
群馬県民の日・・・
やっぱり東京ディズニーランドが定番なんですね。
因みに茨城県民の日も、東京ディズニーランドが定番ですよ。

マムシは、自分は1度しか見かけていないですが、暗い時間帯は危険ですね。
うっかり踏まないように、ヤッパリ足元への注意は大事だな〜と思いました。

鮮やかな写真の数々。
秋晴れの快晴はやっぱり山日和ですね。
青空の下に連なる山々に少しづつ雪化粧が増えてきて・・・
冬はもうすぐなんですね〜
2013/11/2 23:34
nabekaさん、こんばんわ
雪化粧が始まった山を見るのは新鮮ですよね。
3月の残雪時、そして雪が融けて夏、新雪...それにしても1年の速さを思い知るこの頃です

今日(2日)は珍しく、若い娘さんと谷川岳に行ってきました。暖かい一日で、11月とは思えない天候に多くの方で賑わっていました。

谷川岳のガイドをされている方に聞いた所、「谷川岳にもマムシはいるよ..でも白毛門の方が多いよ」と話していました。馬蹄形も要注意です。
2013/11/3 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら