記録ID: 6905283
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
今週は谷川岳を間近で見よう(白毛門、笠ヶ岳、朝日岳)
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:57
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 11:01
距離 12.5km
登り 1,677m
下り 1,672m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白毛門まで急登です。笠ヶ岳から朝日岳まではアップダウンがあり割と長いので時間に余裕を持っての行動がベターです。残雪は、今回のコース上には一切残っていませんでした。 |
写真
感想
6月8日土曜日は、谷川岳好展望のルート白毛門から朝日岳まで会社の人と山行してきました。当日5時20分過ぎに白毛門の登山口駐車場に到着した時には9割がた埋まっていましたが、車は何とか空きを見つけて停めることが出来ました。
朝ごはんを食べ準備をして早速スタートしました。最初のブナの林を上がって尾根に上がるとその後は先週の合戦尾根に負けない急登が待っていました。しばらく急登を上がって行くと開けた場所から谷川岳がきれいに見えました。今日は霞み気味で遠望は今一つでしたが、終始谷川岳を始めとする馬蹄形稜線がよく見えていました。
朝日岳までは、わりとアップダウンがあってたいへんでしたが途中お花にも励まされました。今回は前に朝日岳往復に行った時より2週間ぐらい早かったのでお花が見られるか心配でした。それでもイワカガミ、アカモノ、リンドウにウスユキソウやチングルマ、黄色系のお花、上を見るとタニウツギ、オオカメノキ、紅サラサドウダンに終盤のシャクナゲなど思っていたよりいろいろなお花を見ることができました。
白毛門と笠ヶ岳は、今年3月にも行っていてその時は真っ白な谷川岳を見ることができました。今回は、残雪とかはコース上に一切なくてちょっと拍子抜けしましたが、おかげで歩きやすかったかなと思います。白毛門までの上りがたいへんでしたが、下りも疲れた足には堪えました。でもお天気も1日ほぼ安定していて陽射しは暑く感じましたが稜線では気持ちよい風が吹いていました。今回も楽しく歩いて来られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
谷川岳を見ながら歩ける白毛門からの縦走路いいですよね。谷川岳近辺よりお花の数が少ない気がしますが、それでもこの時期たくさんのお花が咲いています。私も馬蹄形行ってみたいですが夏は暑いし秋は日が短いしで悩みどころです。
ホント谷川岳の絶景を眺めるには最高の場所です。谷川岳や平標山方面よりはお花の種類が少ない気がしますが、それでもたくさんお花が咲いていてよかったです。リンドウにイワカガミ、黄色いお花はあちこちでいっぱい咲いていました。朝日岳近辺では、ウスユキソウがいっぱいチングルマも見られて満足です。この時期でも晴れると暑くて汗ダラダラ夏の山行ですね。谷川岳の急峻な景観通り上から眺めるとちょっと怖くなりますが、そういう場所にきれいなお花も咲いていて見たいと思いますよね。お手軽にお花見に行くなら人気の平標、仙ノ倉がいいですね。私も行きたいとは思っていますが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する