記録ID: 3629179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
ニセイカウシュッペ山〜アンギラス〜平山
2021年10月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:57
距離 19.0km
登り 1,302m
下り 1,302m
12:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
進んだところに、ニセイカウシュッペ登山口の案内板がある。 そこからは林道を進むが親切な案内板があるので迷わず登山口に到着。 途中にゲートあるので、閉めるのを忘れずに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北側をトラバースするコースが多いので、昼間でも霜や雨水、湧水で凍結しているので注意が必要。 |
写真
アイスクライミング?!集中して登るところも!
アンギラス前後は、ハイマツが半端なく、なかなか進めないところもある。
アクシデント:ハイマツがリュックのサイドポケットに入れた”熊撃退スプレー”の安全ピンと引き金の間に刺さり、トウガラシエキスが発射!...ひどい目に...
アンギラス前後は、ハイマツが半端なく、なかなか進めないところもある。
アクシデント:ハイマツがリュックのサイドポケットに入れた”熊撃退スプレー”の安全ピンと引き金の間に刺さり、トウガラシエキスが発射!...ひどい目に...
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ライター
地図(地形図)
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
ニセイカウシュッペ山はちょうど良い斜度で、急登がなく登りやすく、しかも表大雪の絶景を見ながらゆっくり登れる素晴らしい山でした。
比麻奈山までのアンギラス越えは、ハイマツ、クマザサを押し進み、岩場を超え、登山の醍醐味を味わえるコースです。
比麻奈山から平山は、足元には花畑、大雪の絶景を見ながらのトレッキングコースです。
全体にバランスのとれた良い行程でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する