8時25分。富士急行富士山駅到着。おー寒。中央線は換気のために扇風機をガンガン回していて体が冷え、声も枯れてしまった。高齢者などは一発で体調を悪くするレベルだ。
0
10/15 8:25
8時25分。富士急行富士山駅到着。おー寒。中央線は換気のために扇風機をガンガン回していて体が冷え、声も枯れてしまった。高齢者などは一発で体調を悪くするレベルだ。
最初の交差点の右手に見える大鳥居をくぐって真っすぐ。ここはもう江戸時代からの参道だ。電車の中は肌寒かったが、道は日当たりがよく暖かい。駅で羽織った中綿jkを5分で脱ぐハメになる。
1
10/15 8:29
最初の交差点の右手に見える大鳥居をくぐって真っすぐ。ここはもう江戸時代からの参道だ。電車の中は肌寒かったが、道は日当たりがよく暖かい。駅で羽織った中綿jkを5分で脱ぐハメになる。
良く見えている。これからあそこまで歩くぞ。次に富士山の山体が見えるのは五合目に着いてからだった。
1
10/15 8:32
良く見えている。これからあそこまで歩くぞ。次に富士山の山体が見えるのは五合目に着いてからだった。
参道沿いに富士講の登山ガイド兼先達である御師の館が建ち並んでいる。
0
10/15 8:34
参道沿いに富士講の登山ガイド兼先達である御師の館が建ち並んでいる。
この辺りはブラタモリで見たな。
1
10/15 8:36
この辺りはブラタモリで見たな。
1
10/15 8:41
2kmほど歩いて富士浅間神社に到着。実に立派な杉並木だ。
1
10/15 8:49
2kmほど歩いて富士浅間神社に到着。実に立派な杉並木だ。
これは実に立派で歴史を感じる境内とお社だ。主祭神は浅間大神(木花咲耶姫)
1
10/15 9:07
これは実に立派で歴史を感じる境内とお社だ。主祭神は浅間大神(木花咲耶姫)
1
10/15 9:01
最初の杉並木から感じるスケール感の割にはこじんまりとしている印象があるが、ここの境内は富士山全域だ。
1
10/15 9:02
最初の杉並木から感じるスケール感の割にはこじんまりとしている印象があるが、ここの境内は富士山全域だ。
安産祈願のお守りを初めとして授与品も充実している。浅間大神の御影を写した絵馬が見事だったが、自分の集めているのは稲荷絵馬なので見送った。
0
10/15 9:12
安産祈願のお守りを初めとして授与品も充実している。浅間大神の御影を写した絵馬が見事だったが、自分の集めているのは稲荷絵馬なので見送った。
境内の裏手に吉田口登山道への入口がある。
1
10/15 9:20
境内の裏手に吉田口登山道への入口がある。
池で禊を済ませてここから登るのが江戸時代からの富士山の正式な登拝の作法だ。
1
10/15 9:23
池で禊を済ませてここから登るのが江戸時代からの富士山の正式な登拝の作法だ。
少し車道を歩いてから遊歩道に入る。樹海の中と言ってもすぐ隣を車道が走っているので迷うことはない。注意すべきは、この遊歩道は近年整備されたものであって、昔の吉田口登山道は隣の車道の方だということ。
0
10/15 10:15
少し車道を歩いてから遊歩道に入る。樹海の中と言ってもすぐ隣を車道が走っているので迷うことはない。注意すべきは、この遊歩道は近年整備されたものであって、昔の吉田口登山道は隣の車道の方だということ。
その証拠に史跡も全て車道沿いにある。別に遊歩道を歩かずとも車道を歩いてしまった方が歩き易くていい。まだまだ先は長い。
1
10/15 10:39
その証拠に史跡も全て車道沿いにある。別に遊歩道を歩かずとも車道を歩いてしまった方が歩き易くていい。まだまだ先は長い。
1時間ほど歩いて「中の茶屋」のベンチで一休み。中の、と言うだけあって浅間神社と馬返しの登山口のちょうど中間あたりに位置している。
1
10/15 10:28
1時間ほど歩いて「中の茶屋」のベンチで一休み。中の、と言うだけあって浅間神社と馬返しの登山口のちょうど中間あたりに位置している。
ここからも舗装路をさっさと歩いてしまう。たまに車が来るので注意。歩いている人は全くいない。樹海のど真ん中だが明るくて気分はいい道だ。
0
10/15 10:47
ここからも舗装路をさっさと歩いてしまう。たまに車が来るので注意。歩いている人は全くいない。樹海のど真ん中だが明るくて気分はいい道だ。
浅間神社から2時間20分。樹海を横断して馬返に到着。なんとここまで9kmあったらしい。駐車場には数台の車があり、観光客がチラホラ。
1
10/15 11:41
浅間神社から2時間20分。樹海を横断して馬返に到着。なんとここまで9kmあったらしい。駐車場には数台の車があり、観光客がチラホラ。
ここのお茶屋でしばし休憩。一応ペットの麦茶を購入するが、飲むことは無かった。
0
10/15 11:51
ここのお茶屋でしばし休憩。一応ペットの麦茶を購入するが、飲むことは無かった。
ここからとうとう登山道に入る。すでに長かった…
1
10/15 12:06
ここからとうとう登山道に入る。すでに長かった…
史跡には詳しい案内版がある。これは楽しい。
1
10/15 12:08
史跡には詳しい案内版がある。これは楽しい。
富士嶽神社の碑。
1
10/15 12:09
富士嶽神社の碑。
ひと登りした所で一合目。
1
10/15 12:18
ひと登りした所で一合目。
皇祖神を祀っていたお社だったらしい。中はまだ健在なのだろうか。すでに標高は1500mを越えている。
1
10/15 12:19
皇祖神を祀っていたお社だったらしい。中はまだ健在なのだろうか。すでに標高は1500mを越えている。
道は幅広く、よく整備されている。高尾山並みと言っていい。
1
10/15 12:40
道は幅広く、よく整備されている。高尾山並みと言っていい。
30分ほど登った所で二合目、御室浅間神社。こちらは廃墟となっているが、拝殿裏手の奥の宮らしき箇所だけ残っている。
1
10/15 12:49
30分ほど登った所で二合目、御室浅間神社。こちらは廃墟となっているが、拝殿裏手の奥の宮らしき箇所だけ残っている。
ここから先は女人禁制だったとのこと。現代なら女性差別…と一言で片づけられてしまうが、元来神道では血を穢れとする。毎月血を流す女性を忌んだのは一応理由はある。男だって体の中に血は流れてるだろ!と言われればまあそうだ。また、若くて綺麗な女性がいると気が散って修行の妨げになるという理由もあるだろう。男は悲しい。
1
10/15 12:50
ここから先は女人禁制だったとのこと。現代なら女性差別…と一言で片づけられてしまうが、元来神道では血を穢れとする。毎月血を流す女性を忌んだのは一応理由はある。男だって体の中に血は流れてるだろ!と言われればまあそうだ。また、若くて綺麗な女性がいると気が散って修行の妨げになるという理由もあるだろう。男は悲しい。
13:00。林道と交差する場所に簡易トイレあり。今日はなんだかトイレが近いので助かる。15分休憩して行動食を口にする。
0
10/15 13:00
13:00。林道と交差する場所に簡易トイレあり。今日はなんだかトイレが近いので助かる。15分休憩して行動食を口にする。
三合目、見晴茶屋跡。何度聞いたかわからない名前だ。平坦な広場になっている。麓の御師の家を早朝に発った道者(富士山の登拝者)は大抵ここで昼食を取ったことから、「昼食(ちゅうじき)堂とも呼ばれたとか。
1
10/15 13:24
三合目、見晴茶屋跡。何度聞いたかわからない名前だ。平坦な広場になっている。麓の御師の家を早朝に発った道者(富士山の登拝者)は大抵ここで昼食を取ったことから、「昼食(ちゅうじき)堂とも呼ばれたとか。
昔はここから富士五湖が展望できたそうだ。木が邪魔。
0
10/15 13:24
昔はここから富士五湖が展望できたそうだ。木が邪魔。
ん?「子授けを願う女性はこの像を撫でて信仰した」?下に女人禁制って書いてあっただろ…。あれか、日本人の伝統芸「建前」か。一応女人禁制だが、実際は誰も守っていなかったというやつだな。あーわかるわかる。
0
10/15 13:23
ん?「子授けを願う女性はこの像を撫でて信仰した」?下に女人禁制って書いてあっただろ…。あれか、日本人の伝統芸「建前」か。一応女人禁制だが、実際は誰も守っていなかったというやつだな。あーわかるわかる。
この前買ったドリテックのデジタル温湿度計。これはかなり正確だ。標高が上がり少し肌寒くなってきたのでソフトシェルを羽織った。風はない。
0
10/15 13:31
この前買ったドリテックのデジタル温湿度計。これはかなり正確だ。標高が上がり少し肌寒くなってきたのでソフトシェルを羽織った。風はない。
相変わらず歩き易い道が続く。昔からのものらしい石畳みも残っている。斜度も大したことはなく、楽な道だ。
0
10/15 13:40
相変わらず歩き易い道が続く。昔からのものらしい石畳みも残っている。斜度も大したことはなく、楽な道だ。
四合目、大黒天。30分くらい毎に山小屋があり、安全な登拝が出来た様子が伺える。しかし、五合目以上は神の世界なので山小屋は建てられなかったそうだ。
1
10/15 13:51
四合目、大黒天。30分くらい毎に山小屋があり、安全な登拝が出来た様子が伺える。しかし、五合目以上は神の世界なので山小屋は建てられなかったそうだ。
写真資料が面白い。睨みつけるようにカメラを見る様子にこの時代の人達の雰囲気がよく写っている。うちの祖母もこういう感じだった。
1
10/15 13:54
写真資料が面白い。睨みつけるようにカメラを見る様子にこの時代の人達の雰囲気がよく写っている。うちの祖母もこういう感じだった。
五合目、中宮。
1
10/15 14:23
五合目、中宮。
平坦な広場のみが、かつての賑わいを伺わせる。
1
10/15 14:28
平坦な広場のみが、かつての賑わいを伺わせる。
中宮の小屋の一つ、たばこ屋の跡。那須岳にも同名の山小屋があったな。
1
10/15 14:30
中宮の小屋の一つ、たばこ屋の跡。那須岳にも同名の山小屋があったな。
ここに載っている富士守稲荷を少し探してみた。
1
10/15 14:30
ここに載っている富士守稲荷を少し探してみた。
うーん。小屋の感じからいうとこれかな?祭神を示すようなものは何も見当たらなかった。
0
10/15 14:34
うーん。小屋の感じからいうとこれかな?祭神を示すようなものは何も見当たらなかった。
富士精進線に合流。これにて登山終了。
1
10/15 14:37
富士精進線に合流。これにて登山終了。
シーズンオフで無人の佐藤小屋に到着。
0
10/15 14:46
シーズンオフで無人の佐藤小屋に到着。
見事な雲海が出ている。椅子をお借りしてのんびり休憩。人は誰もいない。
1
10/15 14:50
見事な雲海が出ている。椅子をお借りしてのんびり休憩。人は誰もいない。
紅葉も盛りのようだ。
0
10/15 14:53
紅葉も盛りのようだ。
ではスバルライン五合目へ。
1
10/15 14:58
ではスバルライン五合目へ。
なんと予定より1時間も早くゴール。距離はあったが、総じて楽なハイキングコースと言っていい。ガラガラで人は全然いない。
1
10/15 15:22
なんと予定より1時間も早くゴール。距離はあったが、総じて楽なハイキングコースと言っていい。ガラガラで人は全然いない。
この時間なのに雲がかかっておらず、山頂が見えている。今日は好天に恵まれたいい日和でしたね。もう少しのんびりしたかったが、ちょうど着ていたバスに飛び乗った。これを逃すと最終の17:40まで2時間も待つことになってしまう。
1
10/15 15:38
この時間なのに雲がかかっておらず、山頂が見えている。今日は好天に恵まれたいい日和でしたね。もう少しのんびりしたかったが、ちょうど着ていたバスに飛び乗った。これを逃すと最終の17:40まで2時間も待つことになってしまう。