ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363521
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 小屋泊で真っ白な山頂を楽しむ

2013年10月27日(日) ~ 2013年10月28日(月)
 - 拍手
GPS
06:45
距離
12.8km
登り
1,506m
下り
1,503m

コースタイム

1日目 馬返し15:40-17:30八合目17:30-17:40九合目17:40-17:45八合目小屋泊
2日目 八合目小屋6:30-6:40九合目6:45-7:15山頂8:00-8:30九合目8:40-8:45八合目9:30-10:35馬返し
天候 1日目 下界は晴れ 山頂はガス
2日目 晴れ たまにガス
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し 駐車場 100台以上駐車可能?
コース状況/
危険箇所等
■登山道
特に問題なし。

■水場
馬返しキャンプ場 大量に沸いてます
八合目小屋前 水が流れている場所を辿ると、地面から沸いている場所があります。
あと一月もすれば、雪の下になるのでは?

■小屋
八合目 八合目避難小屋 登山道沿いにあり、冬季入口より(小屋の裏の引き戸)
http://long-distance.jp/sangaku/pdf/8goume_hinangoya.pdf
九合目 不動平避難小屋 不動平よりやや南西、冬季入口より(2F)
http://www.pref.iwate.jp/~hp0316/park/mt_iwate/hudoutai/koujiend.html

■温泉
焼走りの湯 500円 循環?
http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/onsen/onsen.html
岩手山焼走り温泉 500円 循環
http://www.ikoi-iwate.co.jp/hotspring.html
キャンプ場、手前が水場
2013年10月27日 15:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/27 15:43
キャンプ場、手前が水場
山頂はガスガス
2013年10月27日 15:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/27 15:43
山頂はガスガス
自衛隊の演習場。富士山みたい
2013年10月27日 16:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/27 16:43
自衛隊の演習場。富士山みたい
小屋前、夜明け前
2013年10月28日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 5:57
小屋前、夜明け前
前日やや吹雪いていたので真っ白
2013年10月28日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 5:57
前日やや吹雪いていたので真っ白
真っ白だ
2013年10月28日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 5:57
真っ白だ
出てきた。
2013年10月28日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 6:05
出てきた。
手前は真っ白。寒い。
2013年10月28日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 6:05
手前は真っ白。寒い。
拡大。
2013年10月28日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/28 6:05
拡大。
一気に明るく。
2013年10月28日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/28 6:06
一気に明るく。
雲がちょっと邪魔
2013年10月28日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/28 6:07
雲がちょっと邪魔
小屋も凍てついていた
2013年10月28日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 6:07
小屋も凍てついていた
鬼が城方面からはガスが
2013年10月28日 06:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/28 6:08
鬼が城方面からはガスが
ブロッコリーみたい
2013年10月28日 06:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/28 6:33
ブロッコリーみたい
昨夜発見できなかった九合目小屋
2013年10月28日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 6:40
昨夜発見できなかった九合目小屋
こちらも凍ってます
2013年10月28日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
10/28 6:41
こちらも凍ってます
冬季入口
2013年10月28日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 6:41
冬季入口
こんな感じ。
2013年10月28日 06:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 6:42
こんな感じ。
小屋の隣の岩も良い感じ
2013年10月28日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 6:43
小屋の隣の岩も良い感じ
昨夜の強風を物語る尻尾群
2013年10月28日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 6:44
昨夜の強風を物語る尻尾群
九合目から山頂
2013年10月28日 06:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
10/28 6:56
九合目から山頂
お鉢から鬼が城
2013年10月28日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/28 6:58
お鉢から鬼が城
お地蔵さんにも尻尾
2013年10月28日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 6:58
お地蔵さんにも尻尾
鬼が城。行きたいけど今回は時間が‥
2013年10月28日 07:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 7:01
鬼が城。行きたいけど今回は時間が‥
こちらも良い雰囲気
2013年10月28日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/28 7:05
こちらも良い雰囲気
ちょっとだけブロッケン現象
2013年10月28日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/28 7:05
ちょっとだけブロッケン現象
鳥海山だけはずっと見えた。
2013年10月28日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 7:06
鳥海山だけはずっと見えた。
ブロッケンと雪と紅葉と雲
2013年10月28日 07:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 7:07
ブロッケンと雪と紅葉と雲
この稜線歩きたい。
2013年10月28日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 7:09
この稜線歩きたい。
足のサイズ(26.5)と同じくらいの尻尾です
2013年10月28日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 7:14
足のサイズ(26.5)と同じくらいの尻尾です
山頂
2013年10月28日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/28 7:14
山頂
こちらも尻尾がすごい
2013年10月28日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/28 7:17
こちらも尻尾がすごい
この岩塊もイカす
2013年10月28日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 7:19
この岩塊もイカす
平笠不動避難小屋
2013年10月28日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 7:27
平笠不動避難小屋
下界も晴れてきた
2013年10月28日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 7:27
下界も晴れてきた
鳥海山
2013年10月28日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/28 7:31
鳥海山
影岩手とそそられる登山道
2013年10月28日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 7:32
影岩手とそそられる登山道
山頂碑とラーメンと巨大な尻尾
2013年10月28日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
10/28 7:46
山頂碑とラーメンと巨大な尻尾
こちらも歩いてみたい
2013年10月28日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 7:58
こちらも歩いてみたい
カリフラワーがたくさん
2013年10月28日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 8:03
カリフラワーがたくさん
降りるとあっという間
2013年10月28日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 8:07
降りるとあっという間
岩手山神社奥宮
2013年10月28日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 8:14
岩手山神社奥宮
ガスも晴れてきた
2013年10月28日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 8:19
ガスも晴れてきた
まだ白い
2013年10月28日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 8:19
まだ白い
八合避難小屋
2013年10月28日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 8:20
八合避難小屋
九合避難小屋
2013年10月28日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/28 8:20
九合避難小屋
サンゴの群生
2013年10月28日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/28 8:24
サンゴの群生
九合避難小屋、1Fはこんな感じ。左手にトイレ
2013年10月28日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 8:33
九合避難小屋、1Fはこんな感じ。左手にトイレ
まだ白い
2013年10月28日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 8:41
まだ白い
日のあたる側は解けてきた
2013年10月28日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 9:32
日のあたる側は解けてきた
お世話になりました。
2013年10月28日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 9:32
お世話になりました。
5-8合目はガスっていた。平日でも登山者は意外と居た。
2013年10月28日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 9:47
5-8合目はガスっていた。平日でも登山者は意外と居た。
あっというま2.5合目
2013年10月28日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 10:10
あっというま2.5合目
まだ雲がちらほら
2013年10月28日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 10:11
まだ雲がちらほら
早池峰かな?
2013年10月28日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 10:11
早池峰かな?
登山口付近は紅葉していた
2013年10月28日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 10:21
登山口付近は紅葉していた
崖になっている
2013年10月28日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 10:23
崖になっている
紅葉 ちょっと微妙な構図
2013年10月28日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 10:27
紅葉 ちょっと微妙な構図
下山してキャンプ場から。
2013年10月28日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/28 10:33
下山してキャンプ場から。
下山して畑から。
2013年10月28日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/28 10:51
下山して畑から。
焼走りの湯から。
2013年10月28日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/28 11:15
焼走りの湯から。

感想

早池峰から岩手山へ。
九合小屋で泊まるつもりだったので、PAで腹ごしらえして、温泉へ。
が、馬鹿ナビに道を間違えられ、行ったり来たりして無駄な時間を費やしてしまい、しかも結局焼走りの湯に行くつもりが、ついたのは焼走り温泉。
まぁ明日が焼走りの湯んしようということで温泉に入って、登山口へ。

さすがにこの時間、登ろうとしている人は居ません‥
まぁ曇っているけど2時間で小屋には着けるかなぁ、と思いシェラフ等と弁当を背負ってスタート。
黙々と無休で進み、七合目付近でヘッデン装着。八合目小屋に着き、水場で水分を少し補給。
(2L担いできたので結局この水は使いませんでした)
無人ならここでも良いかなぁと思ったのですが、先客のラジオ音が聞こえ、不動へ行くことに。

稜線は風がやや強く(朝登った早池峰に比べたらたいしたことはないのですが)、雪交じりで視界が悪くなっておりました。
ということで不動平についたものの、小屋がどこにあるのかさっぱりです。
(旺文社の登山地図(iphoneアプリ)でみると北東側にあるようでしたが、実際は南東側でした。)

遅すぎるので八合小屋に戻っても迷惑になるなぁと思いましたが(そもそも九合に人が居ても同じだし)、ここで変に歩き回ると戻る登山道も見失うかもと思い、おとなしく八合目に戻ります。
小屋番の人が居たら叱られるよなぁと思いながらドアを開けると、ラジオの主が。
山スキー(ボード)をされる方が、トレーニングのために来ていたようです。
小屋番の方は居ませんでした。謝りつつ、寝床を準備。
ここでまたボケておりましたが、この小屋、冬季小屋でもトイレがあるのですが知らずに外に用を足しに行っておりました。
早く着いてればこんなこともなかったのに・・。反省。

背負ってきた弁当とビールで良い気分になり、小屋にあった「岳」を読んで就寝。
夜中、二回ほど外の様子を確かめましたが、吹雪いたまま(小さな雪でしたが)。
明日は高気圧に覆われるはずですが‥

翌朝、4時起床。風はややあるものの、晴れそう。
しかしあまりの寒さに山頂でのご来光は諦め、小屋前でみることに。
ちなみに小屋の中は圏外でしたが、外なら圏内でした。(softbank)
ご来光を見てから、山頂へ。九合目について、こんな近くに小屋があったのに気付かなかったとは‥
ちょっとびっくりしたとともに、小屋の場所をしっかり確認せねば、とまた一つ良い経験になりました。
しかし昨夜の強風で自分の足跡も飛んでるし、海老の尻尾がすごい!感動。
お鉢の周りも山頂も尻尾がとても綺麗でした。朝日でどんどん落ちて行っていたので、この時期だと朝早く山頂に着かないと見れない光景だったようです。
山頂からの景色は下界が雲に覆われ残念でしたが、山頂付近の景色だけで十分満足する眺めを独り占め。
カップラーを食べ、山頂から見ると他の登山道も魅力的で、思わずそちらに歩き出したい衝動に駆られましたが、せっかくなのでさくさくと下山して、福島のどこかに登ろうと下山することに。
小屋に下っていくと、小屋に泊まられていた方とすれ違い。下山される、とのこと。
その後、登ってくる方ともすれ違い。早立ちしたんだろうなぁ‥小屋で荷物をまとめ、掃除をして下山へ。
帰りは新道を使いましたが、旧道を登って来られる方がたくさん見えました。
新道ですれ違ったのは一人だけ。駐車場に着くと、車が20台ほど。
キャンプの方も居たみたいですが、平日にしては大人気ですね。

その後、昨日はいけなかった焼走りの湯へ。汗を流し、暑かったのでさくっと出発。
続いて二年前に真冬に登った蔵王に雪が積もる前に行ってみようと出発したのでした。

岩手山、また登りたいなぁと思います。次は鬼が城散策もしてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら