ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3640083
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

南アルプス深南部 静寂の池口岳を歩いて 信州ふるさと120山完登!

2021年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
17.3km
登り
1,738m
下り
1,713m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:51
合計
9:23
4:18
129
6:27
6:28
44
7:12
7:17
18
7:35
7:41
8
7:49
7:49
87
9:16
9:26
12
9:38
9:57
13
10:10
10:11
59
11:10
11:15
10
11:25
11:25
13
11:38
11:42
33
12:15
12:15
86
13:41
13:41
0
13:41
ゴール地点
天候 晴れのち小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口には駐車5台くらい可
アクセス路が水道管工事のため8:30から16:30まで通行止めですが、本日は通行可でした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は2か所ロープが設置してある岩場くらいです。
登山道は整備されていますが、序盤の平らなところ夜間だとルート見失いやすいのでピンクテープを頼りにするのがいいと思います。
また下り時に1902mピークでルートミスしてしまいました。藪が薄いのでそのまま突き進んでしまいました。このようなことが起きやすい場所がいくつかあります。
天気予報が午後から雨予報だったのでもっと早くに登山開始予定でしたが、寝坊しました・・・
有名な真白な看板
2021年10月16日 04:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 4:18
天気予報が午後から雨予報だったのでもっと早くに登山開始予定でしたが、寝坊しました・・・
有名な真白な看板
登山口
ブレてますが山頂まで6時間25分
長いね〜
2021年10月16日 04:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 4:18
登山口
ブレてますが山頂まで6時間25分
長いね〜

真っ暗でよくわからない
2021年10月16日 04:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 4:25

真っ暗でよくわからない
2021年10月16日 04:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 4:34
昭和の看板にしては新しいような感じ
2021年10月16日 04:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 4:38
昭和の看板にしては新しいような感じ
て疎な
2021年10月16日 04:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 4:38
て疎な
テ野平
2021年10月16日 04:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 4:42
テ野平
2021年10月16日 04:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 4:48
Щ海凌
2021年10月16日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 4:59
Щ海凌
笑ってるキノコが足元にあった
2021年10月16日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 4:59
笑ってるキノコが足元にあった
面切
2021年10月16日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 5:12
面切
古い看板あり
2021年10月16日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 5:12
古い看板あり
2021年10月16日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 5:18
2021年10月16日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 5:28
やっと明るくなってきた
2021年10月16日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 5:51
やっと明るくなってきた
速いお兄さんに抜かれた〜
鶏冠山方面へ周回するそうです。
あっという間に見えなくなりました。
2021年10月16日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 5:54
速いお兄さんに抜かれた〜
鶏冠山方面へ周回するそうです。
あっという間に見えなくなりました。
小さな笹の原っぱ
なかなかキレイ
2021年10月16日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 6:13
小さな笹の原っぱ
なかなかキレイ
登山道も眺望のない山ですが、中央アルプスが見えます。
左のピークは先日登った越百山
2021年10月16日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 6:17
登山道も眺望のない山ですが、中央アルプスが見えます。
左のピークは先日登った越百山
奥に見えるのが池口岳かな?
まだまだ遠いね
2021年10月16日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 6:22
奥に見えるのが池口岳かな?
まだまだ遠いね
鶏冠山
2021年10月16日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 6:22
鶏冠山
ガレ
2021年10月16日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:22
ガレ
北側の眺め
雲の流れが美しい
2021年10月16日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 6:22
北側の眺め
雲の流れが美しい
黒薙
池口岳の双耳峰が見える
2021年10月16日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 6:25
黒薙
池口岳の双耳峰が見える
黒薙からの眺め
朝日が当たっている山が熊伏山
2021年10月16日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 6:26
黒薙からの眺め
朝日が当たっている山が熊伏山
黒薙の看板と
2021年10月16日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:27
黒薙の看板と
標識
ここでザックを下ろして休憩しようと思ったが、足元をよく見ると、2センチくらいの小さな細い🐛が無数に動いてました・・・
慌ててそのまま登山再開しましたが、ザラナギまでの登山道には🐛が気になって休憩なしで登ります。
この先の登山道に落ちている細い枝みたいなものは全て🐛でした。
2021年10月16日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 6:27
標識
ここでザックを下ろして休憩しようと思ったが、足元をよく見ると、2センチくらいの小さな細い🐛が無数に動いてました・・・
慌ててそのまま登山再開しましたが、ザラナギまでの登山道には🐛が気になって休憩なしで登ります。
この先の登山道に落ちている細い枝みたいなものは全て🐛でした。
圧戮澆燭い韻🐛が気になって休めない・・・
2021年10月16日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:33
圧戮澆燭い韻🐛が気になって休めない・・・
厩を下ろさず休憩するしかありませんし、下も見たくない
2021年10月16日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 6:48
厩を下ろさず休憩するしかありませんし、下も見たくない
登山道の雰囲気はいいんだけどね
2021年10月16日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 6:48
登山道の雰囲気はいいんだけどね
2021年10月16日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 6:54
2021年10月16日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 7:02
こういう場所には🐛はいない
2021年10月16日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:02
こういう場所には🐛はいない
2021年10月16日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 7:13
利検沢の頭
2021年10月16日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 7:17
利検沢の頭
真ん中は中盛丸山、右は赤石岳と聖岳のようです
2021年10月16日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 7:18
真ん中は中盛丸山、右は赤石岳と聖岳のようです
思ったより天気が良くて南アルプスが良く見えました
2021年10月16日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 7:19
思ったより天気が良くて南アルプスが良く見えました
2021年10月16日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:30
標識
2021年10月16日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:36
標識
単独登山なので慎重に行きます
2021年10月16日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 7:36
単独登山なので慎重に行きます
目指す山頂か?
2021年10月16日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 7:44
目指す山頂か?
あまりにもいい天気、本当に天気下り坂なのか?
2021年10月16日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 7:45
あまりにもいい天気、本当に天気下り坂なのか?
ザラ薙
2021年10月16日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 7:46
ザラ薙
紅葉が始まってました
2021年10月16日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 7:47
紅葉が始まってました
テント場
2021年10月16日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 7:49
テント場
ここにテント張って、光岳まで行くのもいいかも
2021年10月16日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 7:49
ここにテント張って、光岳まで行くのもいいかも
すごく遠い水場らしい
2021年10月16日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:51
すごく遠い水場らしい
2021年10月16日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 7:56
朝日が眩しくなってきた
2021年10月16日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:56
朝日が眩しくなってきた
2021年10月16日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:02
2021年10月16日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:11
2021年10月16日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:20
南アルプスって奥深いね〜
人工物見えません
2021年10月16日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 8:44
南アルプスって奥深いね〜
人工物見えません

山頂に近づくにつれて急登、おいらの足も鈍足に
2021年10月16日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 8:48

山頂に近づくにつれて急登、おいらの足も鈍足に
イワカガミが残ってた
2021年10月16日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 8:50
イワカガミが残ってた
急に雲が増えてきたと思ったら、
2021年10月16日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 9:17
急に雲が増えてきたと思ったら、
分岐まで来たら小雨まで降ってきた。
2021年10月16日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 9:20
分岐まで来たら小雨まで降ってきた。
せっかく紅葉がキレイなのに陽の光は無くなった
2021年10月16日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 9:25
せっかく紅葉がキレイなのに陽の光は無くなった
南アルプスも見えなくなってきた
2021年10月16日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 9:29
南アルプスも見えなくなってきた
山頂付近の急登にヒイヒイ言いながらやっと山頂へ
2021年10月16日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 9:38
山頂付近の急登にヒイヒイ言いながらやっと山頂へ
三角点?
2021年10月16日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 9:38
三角点?
看板
2021年10月16日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 9:38
看板
地味で眺望のない山頂
2021年10月16日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 9:39
地味で眺望のない山頂
とても疲れたのでカップラーメン♪
ですが、箸もフォークも忘れた・・・
2021年10月16日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 9:46
とても疲れたのでカップラーメン♪
ですが、箸もフォークも忘れた・・・
小雨が当たっているのですぐに下山
2021年10月16日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 10:10
小雨が当たっているのですぐに下山
紅葉
2021年10月16日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 10:12
紅葉
紅葉
2021年10月16日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 11:27
紅葉
黒薙
まだ、たくさん🐛いる
2021年10月16日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 12:15
黒薙
まだ、たくさん🐛いる
下山完了!
は〜疲れた
2021年10月16日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 13:40
下山完了!
は〜疲れた

感想

信州ふるさと120山最後の山の池口岳行ってきました。
眺望のない登山道でしたが、中央アルプスや南アルプス、熊伏山などが見えるポイントがあり、途中までは天気も良かったので楽しめました。
とにかく長丁場なのでゆっくり歩くことに専念し、慎重に歩きました。
小さなアップダウンと山頂手前が急登だったので登り切れるか不安でしたが、何とか登れてよかったです。
登り始めは真っ暗で様子分からず、雲海の中に突入したこともあって周りが見えず難儀しましたが、登山道は踏み跡は少ないですが明瞭で歩きやすい。
黒薙から先は🐛が気になって、景色どころではなくなってしまいましたが、ほぼ樹林帯なので眺めがあるのはナギの3か所くらいでした。
登山口には先客1台のみで、登山者は登ってるとき抜かれた登山者と下山時にすれ違った登山者だけにしか会わない、非常に静かな山でした。
入る人が少ないからでしょうかゴミがなく気持ち良く登ることができたので、この状況を維持していけたらと強く思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

mamichiさん、信州ふるさと120完登おめでとうございます🎉🎉🎉 しかもヤマレコ内では初のコンプリート達成者ですね!😄👍すごい価値があると思います😊このマニアックなお山を一番手って長野県民としては特に尊敬してしまいます。すごいなー!!
これからもバイクと、そしてちょっとローカルでマニアックなお山のレコも引き続き楽しみにしています✨本当におめでとうございました(^^)
2021/10/16 22:07
harubo様、コメントありがとうございます。
いつかharubo様がまだ達成者がいないよ、と教えていただいたので頑張れました。
レコを記録している人では初みたいですが、ヤマレコ内で記録していない人では完登している人はけっこういるみたいです。
北アルプスや南アルプスなどのメジャーな山から、誰が登るの?ってくらいマイナーな山まで楽しく登ることができました。
次は信州百名山か長野県の山(分県登山ガイド)など狙っていきますのでよろしくお願いします!
2021/10/17 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら