ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3641780
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

愛宕連山・筑波連山縦走

2021年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
08:40
距離
45.1km
登り
2,946m
下り
2,943m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:35
合計
8:40
7:47
13
8:14
8:17
3
8:20
8:20
4
8:24
8:24
4
8:28
8:28
12
8:40
8:40
11
8:51
8:52
12
9:04
9:04
3
9:07
9:09
6
9:15
9:15
4
9:19
9:20
4
9:24
9:25
11
9:45
9:45
5
9:50
9:50
6
9:56
9:56
17
10:13
10:15
18
10:33
10:34
16
10:50
10:50
92
12:22
12:23
9
12:39
12:41
4
12:45
12:45
15
13:00
13:02
25
13:27
13:27
14
13:41
13:41
27
14:08
14:08
34
14:42
14:43
2
14:45
14:47
32
15:19
15:25
7
15:32
15:36
6
15:42
15:47
25
16:12
16:13
14
16:27
天候 くもり、時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:電車でJR岩間駅まで移動し、行動開始。
帰り:筑波山口からバス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 筑波山の御幸ヶ原の、ケーブルカー駅に隣接する店の味噌団子は、お勧め。350円。
いくつかのサイトを参考にし、バンジーコードでポール収納ギミックを作ってみた。コード20cm、24cmで作ったが、SHINANOは四つ折りなので短かったかもしれない。とにかく、装着はできるようになった。
2021年10月16日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 6:42
いくつかのサイトを参考にし、バンジーコードでポール収納ギミックを作ってみた。コード20cm、24cmで作ったが、SHINANOは四つ折りなので短かったかもしれない。とにかく、装着はできるようになった。
電車でJR岩間駅まで移動し、行動開始。
2021年10月16日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 7:47
電車でJR岩間駅まで移動し、行動開始。
愛宕神社の長い階段でポールの効果を試す。悪くない。
2021年10月16日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 8:11
愛宕神社の長い階段でポールの効果を試す。悪くない。
神社でお詣り。
2021年10月16日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 8:17
神社でお詣り。
天候のせいか、あたご天狗の森駐車場は、だいぶ空いていた。
2021年10月16日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 8:19
天候のせいか、あたご天狗の森駐車場は、だいぶ空いていた。
筑波山ビューポイントだが、まるっきり見えず。
2021年10月16日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 9:08
筑波山ビューポイントだが、まるっきり見えず。
ガスってきた。
2021年10月16日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 9:22
ガスってきた。
難台山着。
2021年10月16日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 9:25
難台山着。
洗心館跡に下りてきた。吾国山がかなりガスっている。

ところで、ここには犬がいたりいなかったりする。今回は黒いまあまあ大きい犬がいた。繋がれていないようだった。吠えなかったが、いつぞやはやたら吠えられた。何なんだろう。
2021年10月16日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 9:56
洗心館跡に下りてきた。吾国山がかなりガスっている。

ところで、ここには犬がいたりいなかったりする。今回は黒いまあまあ大きい犬がいた。繋がれていないようだった。吠えなかったが、いつぞやはやたら吠えられた。何なんだろう。
吾国山。山頂手前の急登にポールは有効だった。スイマーさんのSuggestionのとおりゴムキャップを外したら、ポールがトレイルによく刺さってくれた。
2021年10月16日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 10:13
吾国山。山頂手前の急登にポールは有効だった。スイマーさんのSuggestionのとおりゴムキャップを外したら、ポールがトレイルによく刺さってくれた。
板敷峠に向かう。下りはポールを収納する。ザックを下ろさなくていいので便利だ。
2021年10月16日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 10:16
板敷峠に向かう。下りはポールを収納する。ザックを下ろさなくていいので便利だ。
急坂を下ると板敷峠まではロードだが、落ち葉が溜まり倒木も目立っていて、荒れた印象のロードだ。
2021年10月16日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 10:24
急坂を下ると板敷峠まではロードだが、落ち葉が溜まり倒木も目立っていて、荒れた印象のロードだ。
板敷峠。下界は少し晴れ間があった。

ここから長いロードの登りなので、ポールにゴムキャップを装着し、ポールに頼って登る。
2021年10月16日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 10:52
板敷峠。下界は少し晴れ間があった。

ここから長いロードの登りなので、ポールにゴムキャップを装着し、ポールに頼って登る。
一時間以上登りのロードと格闘。ガスが濃くなってきた。
2021年10月16日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 11:53
一時間以上登りのロードと格闘。ガスが濃くなってきた。
一時間以上のロードは、まあ見るものがない。見つけた花を試しに撮影したが、きれいに撮れなかった。
2021年10月16日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 12:03
一時間以上のロードは、まあ見るものがない。見つけた花を試しに撮影したが、きれいに撮れなかった。
加波山神社に着いた。ガスっていて神秘的な雰囲気だ。
2021年10月16日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 12:11
加波山神社に着いた。ガスっていて神秘的な雰囲気だ。
お詣りした。
2021年10月16日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 12:12
お詣りした。
神社からの登りトレイルは、予想通り、神秘的な雰囲気だ。
2021年10月16日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 12:14
神社からの登りトレイルは、予想通り、神秘的な雰囲気だ。
加波山山頂。人がごちゃごちゃいた。正直、邪魔だった。
2021年10月16日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 12:22
加波山山頂。人がごちゃごちゃいた。正直、邪魔だった。
加波山からの下りは、笹が旺盛に生い茂っていた。普段なら気にしないが、雨で濡れていて短パンがぐっしょり濡れてしまった。この天候では濡れて冷えるんじゃないかと心配した。
2021年10月16日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 12:28
加波山からの下りは、笹が旺盛に生い茂っていた。普段なら気にしないが、雨で濡れていて短パンがぐっしょり濡れてしまった。この天候では濡れて冷えるんじゃないかと心配した。
ロードに出た。
2021年10月16日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 12:31
ロードに出た。
足尾山へのルートはトレイルとロードがごっちゃになっている。濡れた笹で嫌になったが、少しはトレイルを進もうと思った。これでいいのかどうか、迷ってしまった。
2021年10月16日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 12:48
足尾山へのルートはトレイルとロードがごっちゃになっている。濡れた笹で嫌になったが、少しはトレイルを進もうと思った。これでいいのかどうか、迷ってしまった。
ピンクテープが出てきた。とりあえず、良かったようだ。
2021年10月16日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 12:51
ピンクテープが出てきた。とりあえず、良かったようだ。
以前通過して迷った東屋。今回のルートは、一応、正しいようだ。
2021年10月16日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 12:52
以前通過して迷った東屋。今回のルートは、一応、正しいようだ。
足尾山山頂。人っ子一人いない。展望もなし。
2021年10月16日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 13:01
足尾山山頂。人っ子一人いない。展望もなし。
期待に違わず、足尾神社のトレイは、使用可能だった。トイレットペーパーもある。この界隈では貴重だ。
2021年10月16日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 13:05
期待に違わず、足尾神社のトレイは、使用可能だった。トイレットペーパーもある。この界隈では貴重だ。
グライダー発着場。もちろん人っ子一人いない。このポイントは、やたら風が強かった。さすがにレインシェルを着込む。
2021年10月16日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 13:08
グライダー発着場。もちろん人っ子一人いない。このポイントは、やたら風が強かった。さすがにレインシェルを着込む。
以前の山行の反省を踏まえ、レインウェアは専用洗剤で手洗いし撥水スプレーで仕上げている。効果抜群だ。
2021年10月16日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 13:29
以前の山行の反省を踏まえ、レインウェアは専用洗剤で手洗いし撥水スプレーで仕上げている。効果抜群だ。
上曽峠、湯袋峠を経て筑波山に取りつく。やはり先ほどの笹のイメージがあり、より広い、渓流沿いのルートを選択した。

そう言えば、この先のキャンプ場をモンベルさんがリニューアルするという話をどこかで見た。ここの道標も貼り替えられているようだ。
2021年10月16日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 14:08
上曽峠、湯袋峠を経て筑波山に取りつく。やはり先ほどの笹のイメージがあり、より広い、渓流沿いのルートを選択した。

そう言えば、この先のキャンプ場をモンベルさんがリニューアルするという話をどこかで見た。ここの道標も貼り替えられているようだ。
渓流沿いのルートは久しぶりだった。こんなに階段あったっけ?
2021年10月16日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 14:39
渓流沿いのルートは久しぶりだった。こんなに階段あったっけ?
やっと林道に出た。
2021年10月16日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 14:43
やっと林道に出た。
キャンプ場に着いた。トイレは開いているように見える。
2021年10月16日 14:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 14:45
キャンプ場に着いた。トイレは開いているように見える。
天候のせいか、キャンプ場には人っ子一人いない。
2021年10月16日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 14:46
天候のせいか、キャンプ場には人っ子一人いない。
女体山山頂直下。いつもの賑わいなし。
2021年10月16日 15:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 15:20
女体山山頂直下。いつもの賑わいなし。
2021年10月16日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 15:22
人が少なくセルフ撮影も自由自在。
2021年10月16日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 15:24
人が少なくセルフ撮影も自由自在。
ガスガスで景観はなし。
2021年10月16日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 15:24
ガスガスで景観はなし。
御幸ヶ原も閑散としている。
2021年10月16日 15:31撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 15:31
御幸ヶ原も閑散としている。
ロングトレイルの最後はこの団子を食べないと終われない。
2021年10月16日 15:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/16 15:32
ロングトレイルの最後はこの団子を食べないと終われない。
2021年10月16日 15:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/16 15:33
下山する。天候のせいか、まだ16時前だがやたら暗い。それでも登ってくる人が結構いて驚いた。
2021年10月16日 15:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 15:38
下山する。天候のせいか、まだ16時前だがやたら暗い。それでも登ってくる人が結構いて驚いた。
女男川の水場。天候の割には細々としか出ていない。
2021年10月16日 15:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/16 15:45
女男川の水場。天候の割には細々としか出ていない。
筑波山神社に下りてきた。もちろんお詣りする。
2021年10月16日 16:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 16:13
筑波山神社に下りてきた。もちろんお詣りする。
下山する。筑波山口発のバス時間を見たら16:30か17:00だった。16:30にギリギリ間に合いそうだったので、ダッシュした。
2021年10月16日 16:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 16:16
下山する。筑波山口発のバス時間を見たら16:30か17:00だった。16:30にギリギリ間に合いそうだったので、ダッシュした。
なんとか16:30のバスに間に合った。
2021年10月16日 16:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/16 16:28
なんとか16:30のバスに間に合った。

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル 雨具 昼食 トレイルランポール

感想

百名山、二百名山は、だいたい走るには適しておらず、時間の割に距離が出ない。とは言えロードは夏は暑すぎてロングランする気にはなれない。でも夏も距離は稼ぎたい。よってこの時期、近所の低山で長い距離を走るのは理にかなっている。今回はJR岩間駅から愛宕連山、筑波連山を経て筑波山口バス停へ至る縦走ルートを選択した。40kmくらいになる。このルートは意外と走っていなくて、二年近く前に遡る。当時、年末と年始、それぞれ順走逆走した。8時間前後で走っていた。

で、今回、トレイルランポールを使うことにした。ロングトレイルなら、トレイルランポールが有効ではないか。出し入れの手間はあるが、苦手な登りでアシストしてくれるなら、効果があるはずだと考えた。

結果は、イマイチだった。二年前8時間切りだったが、今回8時間をけっこうオーバーした。歳のせいか、体重が増えたせいか。しかし、ラン後の脚のダメージは、少ない気がしている。タイムはともかく、脚への負担は軽減できたようだ。ということは、もう少し無理できた、ということかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら