記録ID: 3641780
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
愛宕連山・筑波連山縦走
2021年10月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 2,946m
- 下り
- 2,943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:40
距離 45.1km
登り 2,946m
下り 2,959m
16:27
天候 | くもり、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:筑波山口からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 筑波山の御幸ヶ原の、ケーブルカー駅に隣接する店の味噌団子は、お勧め。350円。 |
写真
いくつかのサイトを参考にし、バンジーコードでポール収納ギミックを作ってみた。コード20cm、24cmで作ったが、SHINANOは四つ折りなので短かったかもしれない。とにかく、装着はできるようになった。
洗心館跡に下りてきた。吾国山がかなりガスっている。
ところで、ここには犬がいたりいなかったりする。今回は黒いまあまあ大きい犬がいた。繋がれていないようだった。吠えなかったが、いつぞやはやたら吠えられた。何なんだろう。
ところで、ここには犬がいたりいなかったりする。今回は黒いまあまあ大きい犬がいた。繋がれていないようだった。吠えなかったが、いつぞやはやたら吠えられた。何なんだろう。
上曽峠、湯袋峠を経て筑波山に取りつく。やはり先ほどの笹のイメージがあり、より広い、渓流沿いのルートを選択した。
そう言えば、この先のキャンプ場をモンベルさんがリニューアルするという話をどこかで見た。ここの道標も貼り替えられているようだ。
そう言えば、この先のキャンプ場をモンベルさんがリニューアルするという話をどこかで見た。ここの道標も貼り替えられているようだ。
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
雨具
昼食
トレイルランポール
|
---|
感想
百名山、二百名山は、だいたい走るには適しておらず、時間の割に距離が出ない。とは言えロードは夏は暑すぎてロングランする気にはなれない。でも夏も距離は稼ぎたい。よってこの時期、近所の低山で長い距離を走るのは理にかなっている。今回はJR岩間駅から愛宕連山、筑波連山を経て筑波山口バス停へ至る縦走ルートを選択した。40kmくらいになる。このルートは意外と走っていなくて、二年近く前に遡る。当時、年末と年始、それぞれ順走逆走した。8時間前後で走っていた。
で、今回、トレイルランポールを使うことにした。ロングトレイルなら、トレイルランポールが有効ではないか。出し入れの手間はあるが、苦手な登りでアシストしてくれるなら、効果があるはずだと考えた。
結果は、イマイチだった。二年前8時間切りだったが、今回8時間をけっこうオーバーした。歳のせいか、体重が増えたせいか。しかし、ラン後の脚のダメージは、少ない気がしている。タイムはともかく、脚への負担は軽減できたようだ。ということは、もう少し無理できた、ということかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する