ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364349
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名栗U字連山(蕨山-有間-日向沢ノ峰-棒ノ嶺)周回で200回目♪

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
1,679m
下り
1,673m

コースタイム

08:05 さわらびの湯
09:27 大ヨケの頭
10:21 蕨山山頂
10:59 有間山山頂
11:20 タタラの頭
12:49 日向沢ノ峰
14:22 長尾丸山
15:04 棒ノ嶺
16:08 白谷沢登山口
16:32 さわらびの湯
天候 くもり…一時パラパラ。
気温10℃
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:飯能駅→さわらびの湯BS
帰り:さわらびの湯BS→飯能駅
コース状況/
危険箇所等
◆さわらびの湯-蕨山
・登山口はバス停から道路の向かい、墓地の横にあります。ポストなし。
・金毘羅神社まで、植林帯の一気の登り。
・小ヨケノ頭の先で林道を横切ります。
・稜線上は明瞭な登山道。危険箇所ありません。
◆蕨山-有間山(橋小屋ノ頭)
・分岐を有間山方面へ。
・広い尾根道の後、東屋のある林道に出ます。林道ではなく、山の方へ進む。
・標高差200mくらいの急坂の上が橋小屋ノ頭です。
◆橋小屋ノ頭-日向沢ノ峰
・分岐を仁田山方向へ進みます。
・ひたすら尾根道。道は明瞭です。
・タタラノ頭から有間峠までは破線ルートですが、尾根道なので迷うことはありません。
・道標が無いので、初めて行くと少々不安です。
・有間峠からは日向沢ノ峰方向の林道(車両進入不可)を進みます。
・しばらく行くと、右手に登山口があります。道標が小さいので見落とさないように。
◆日向沢ノ峰-棒ノ嶺
・日向沢ノ峰直下の分岐を棒ノ嶺方向へ。
・急降下が続きます。足元が悪いので要注意です。
・全般的に、登山道と言うよりはただの尾根。枝も散乱しており歩きにくい。
・ヤセ尾根、広い尾根あります。広い尾根では進路に注意。道標ありません。
◆棒ノ嶺-さわらびの湯
・白谷沢ルートは沢を渡渉します。防水の靴でないと中まで濡れます。
・この日(11/2)は水量多目でした。水の中を歩きました。
やってきました〜
さわらびの湯。
今日はくるっと一周してまた帰ってきます♪
2013年11月02日 08:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 8:05
やってきました〜
さわらびの湯。
今日はくるっと一周してまた帰ってきます♪
墓地の横から蕨山へのルートを取ります。
2013年11月02日 08:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:07
墓地の横から蕨山へのルートを取ります。
植林帯の登り。
気温10℃ですが、暑い…
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 20:41
植林帯の登り。
気温10℃ですが、暑い…
これは椿?
2013年11月02日 08:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 8:16
これは椿?
名栗湖が見えます。
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 20:41
名栗湖が見えます。
金毘羅山の鳥居。
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 20:41
金毘羅山の鳥居。
階段を登ります。
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 20:41
階段を登ります。
金毘羅神社跡。
落雷で焼けてしまったとか…
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 20:41
金毘羅神社跡。
落雷で焼けてしまったとか…
天気はくもり。
ちょっとだけ青空がのぞいています。
2013年11月02日 08:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 8:41
天気はくもり。
ちょっとだけ青空がのぞいています。
尾根に登ると左・植林、右・自然林の道が続きます。
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 20:41
尾根に登ると左・植林、右・自然林の道が続きます。
むささび〜
2013年11月02日 08:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/2 8:52
むささび〜
分かりやすく歩きやすい道です。
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 20:41
分かりやすく歩きやすい道です。
ぼっきり…
2013年11月02日 08:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:57
ぼっきり…
まっすぐ上へ延びる道。
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 20:41
まっすぐ上へ延びる道。
紅葉はほとんどモミジ。
赤色が鮮やかです。
2013年11月02日 20:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 20:41
紅葉はほとんどモミジ。
赤色が鮮やかです。
紅葉と常緑樹が混じっている感じ。
2013年11月02日 09:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:11
紅葉と常緑樹が混じっている感じ。
モミジは赤い♪
2013年11月02日 09:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 9:13
モミジは赤い♪
紅葉を眺めながら歩きます。
2013年11月02日 09:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 9:17
紅葉を眺めながら歩きます。
帰りの長尾丸山-棒ノ嶺方面。
ガスってら〜(-_-
2013年11月02日 09:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:25
帰りの長尾丸山-棒ノ嶺方面。
ガスってら〜(-_-
無事通過。
2013年11月02日 20:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 20:42
無事通過。
真っ赤な紅葉でした。
2013年11月02日 09:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/2 9:32
真っ赤な紅葉でした。
晴れていたら良い眺めに違いない。
2013年11月02日 09:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:38
晴れていたら良い眺めに違いない。
こんな道を歩いて…
2013年11月02日 20:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 20:42
こんな道を歩いて…
藤棚山、無事通過。
2013年11月02日 09:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 9:57
藤棚山、無事通過。
こんな所を歩く。
2013年11月02日 20:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 20:42
こんな所を歩く。
木の葉の色はけっこういい感じ。
2013年11月02日 10:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 10:03
木の葉の色はけっこういい感じ。
やっぱりモミジか。
2013年11月02日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 10:09
やっぱりモミジか。
薄暗い曇り空ですけど。
2013年11月02日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 10:09
薄暗い曇り空ですけど。
定番の一枚。
2013年11月02日 10:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 10:10
定番の一枚。
モミジばかり撮っています。
時間ロスしてます…
2013年11月02日 10:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 10:10
モミジばかり撮っています。
時間ロスしてます…
赤い、赤い。
2013年11月02日 10:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 10:15
赤い、赤い。
これを登れば山頂かな?
だいぶ疲れてきたよ…
2013年11月02日 10:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 10:19
これを登れば山頂かな?
だいぶ疲れてきたよ…
蕨山、着きました!
誰もいません!
独占です!
2013年11月02日 10:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 10:21
蕨山、着きました!
誰もいません!
独占です!
でも、何も見えません(悲)
ガスガスでした。
ここで栄養補給します。
2013年11月02日 10:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 10:28
でも、何も見えません(悲)
ガスガスでした。
ここで栄養補給します。
右へ下ると名郷。
左へ行くと有間山。

当然、左へ行きます。
2013年11月02日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 10:31
右へ下ると名郷。
左へ行くと有間山。

当然、左へ行きます。
広〜い尾根道。
きもちいい。
2013年11月02日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 10:36
広〜い尾根道。
きもちいい。
かと思ったら、とんでもない急坂。
2013年11月02日 20:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 20:42
かと思ったら、とんでもない急坂。
もう、周囲はガス。
2013年11月02日 10:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 10:52
もう、周囲はガス。
それなりに趣のある光景。
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 20:43
それなりに趣のある光景。
とんでもない急坂の上は有間山でした。
展望ありません。
どうせガスですけど。
2013年11月02日 10:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 10:59
とんでもない急坂の上は有間山でした。
展望ありません。
どうせガスですけど。
仁田山方面へ歩を進めます。
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 20:43
仁田山方面へ歩を進めます。
有間山稜へ突入。
誰もいない、何も見えない。道標もない。
2013年11月02日 11:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:17
有間山稜へ突入。
誰もいない、何も見えない。道標もない。
タタラノ頭。
これも有間山だそうな。
ここから先は破線ルートになります。
2013年11月02日 11:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 11:20
タタラノ頭。
これも有間山だそうな。
ここから先は破線ルートになります。
踏み跡はあるので、迷うことはないですが、何といっても道標が無くて不安になる。
2013年11月02日 11:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:26
踏み跡はあるので、迷うことはないですが、何といっても道標が無くて不安になる。
紅葉のきれいな木。
2013年11月02日 11:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 11:38
紅葉のきれいな木。
やっと有間峠です。
ここは車道が走っています。
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 20:43
やっと有間峠です。
ここは車道が走っています。
まっすぐ林道を行くと…
2013年11月02日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:52
まっすぐ林道を行くと…
ちっちゃな道標。
思わず見過ごしてしまいました(汗
2013年11月02日 12:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 12:19
ちっちゃな道標。
思わず見過ごしてしまいました(汗
ここからは普通の登山道なので一安心。
2013年11月02日 12:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 12:21
ここからは普通の登山道なので一安心。
鉄塔の脇を進みます。
不気味〜
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 20:43
鉄塔の脇を進みます。
不気味〜
ガスの間から日が差してきた。
2013年11月02日 12:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 12:37
ガスの間から日が差してきた。
有間山稜の合流地点。
2013年11月02日 12:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 12:42
有間山稜の合流地点。
東へ向かいます。
日向沢ノ峰へ。
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 20:43
東へ向かいます。
日向沢ノ峰へ。
ここが棒ノ嶺への分岐。
2013年11月02日 12:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 12:47
ここが棒ノ嶺への分岐。
日向沢ノ峰に着きました〜
本日の最高峰。
すでにかなり足にきています。
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 20:43
日向沢ノ峰に着きました〜
本日の最高峰。
すでにかなり足にきています。
日向沢ノ峰からの眺め。
紅葉…
2013年11月02日 12:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 12:49
日向沢ノ峰からの眺め。
紅葉…
本日、二度目の小休憩。
時間がないのでササッと済ませます。
じっとしていると寒い。
2013年11月02日 12:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 12:56
本日、二度目の小休憩。
時間がないのでササッと済ませます。
じっとしていると寒い。
モミジ。
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/2 20:43
モミジ。
日向沢ノ峰から急坂を下ったところが一番きれいでした。
2013年11月02日 13:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/2 13:14
日向沢ノ峰から急坂を下ったところが一番きれいでした。
赤い!
2013年11月02日 13:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 13:18
赤い!
黄葉。
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 20:43
黄葉。
いい雰囲気の道です。
全部こんなだったらいいのだけど。
2013年11月02日 20:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 20:43
いい雰囲気の道です。
全部こんなだったらいいのだけど。
数少ない道標。
2013年11月02日 13:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:23
数少ない道標。
道標が出てきてホッとする。
道は不明瞭だし、ガスだし…
とりあえず尾根の上をひたすら歩く。
2013年11月02日 14:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 14:00
道標が出てきてホッとする。
道は不明瞭だし、ガスだし…
とりあえず尾根の上をひたすら歩く。
長尾丸山の標識は地面に。
2013年11月02日 14:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 14:22
長尾丸山の標識は地面に。
蕨山?
有間山?
2013年11月02日 14:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 14:30
蕨山?
有間山?
15時、ようやく棒ノ嶺に着きました!
すでに人はまばら。
「本当に疲れた!」
2013年11月02日 15:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 15:04
15時、ようやく棒ノ嶺に着きました!
すでに人はまばら。
「本当に疲れた!」
やっぱり何も見えません。
真っ白…
2013年11月02日 15:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 15:07
やっぱり何も見えません。
真っ白…
下山開始!
すでに足が棒ノ嶺…(寒)
2013年11月02日 15:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 15:14
下山開始!
すでに足が棒ノ嶺…(寒)
白谷沢を上から覗く。
2013年11月02日 15:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 15:45
白谷沢を上から覗く。
ゴルジュ。
くもり空の沢沿いは、暗くなるのも早い。
急ぎます。
2013年11月02日 15:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 15:49
ゴルジュ。
くもり空の沢沿いは、暗くなるのも早い。
急ぎます。
無事に下山できました。
本当に疲れた。
厳しい山行でした。
2013年11月02日 16:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 16:08
無事に下山できました。
本当に疲れた。
厳しい山行でした。
名栗湖は水が一杯。
2013年11月02日 16:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 16:19
名栗湖は水が一杯。
「ただいま〜」
帰ってきましたさわらびの湯。

2013年11月02日 16:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 16:32
「ただいま〜」
帰ってきましたさわらびの湯。

十月桜が咲いていました。
2013年11月02日 16:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/2 16:33
十月桜が咲いていました。
去年も見た記憶がある。
2013年11月02日 16:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 16:36
去年も見た記憶がある。
温泉に入って帰ります。
お疲れ様でした。
2013年11月02日 16:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 16:37
温泉に入って帰ります。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今回がヤマレコを始めて、200回目の山行です。
clioneさんにお祝いでもしてもらおうかと思ったのですが、なんと風邪でダウン。
結局一人でお山へ行くことになりました。

記念すべき200回目の山行は名栗U字連山周回に決めました。
名栗U字連山とは奥武蔵の名栗湖を囲む山々、棒ノ嶺-日向沢ノ峰-有間山-蕨山-金毘
羅山のこと。
以前にyoutaroさんが歩かれたレコを拝見し、いつかは挑戦してみたいと思っていた
のです。
CT10時間55分、20kmを超えるタフな奥武蔵ルート、今の自分を見つめ直すには最高
の舞台かなと。
ただし、周回方向は蕨山から(左回り)としました。
こちらのほうが絶対空いていると思っただけなのですが。

せっかくの記念だったのですが、この日の曇り空には参りました。
蕨山までは順調。
続いてガスの有間山稜へと突入。
初めての有間山稜にはちょっと不安を持っていました。
想像していた通り、ひとけのない寂しい細い稜線が待っていました。
深いガスと寒風がますます精神的にダメージを与えます。
今日はいつもより心が弱い。
「無理をしないで戻ろうか」
そんな弱い心と闘いながらの山歩きでした。
難所を乗り切って、日向沢ノ峰ではようやく人にも会えて安堵。
しかし棒ノ嶺への尾根道も苦難は続く。
予想以上に荒れた道。
登山道と言うよりはただの尾根。
疲弊した精神と体をいま一度試されているかのようでした。
途中で止まることは許されないとの思いだけが体を動かす。
遠く遠く感じる棒ノ嶺。
着いた時には足が棒ノ嶺…
下山をしたときには達成感よりも安堵感のほうが強かったでしょうか。
今年の大変だった山行のTOP3に入ることでしょう。

天候がガスってしまったこともあって、なんとも華やかさのない山行となりました
が、自分としてはこれだけのルートを歩ききれたことに満足しています。
次の目標は300回?
初心に帰って、楽しく安全な山行を心掛けたいと思います!

それにしても、こんなルートを苦も無く歩くyoutaroさんはすごいですね。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

masataroさん、こんばんは☆
☆祝!200回目の山行☆
お祝い山行きで、奥武蔵をチョイスするとは、渋いですね
さわらびの湯からグルリ一周してしまうなんて、さすがです。
次の目標は300回ですか
これからのmasataroさんのご活躍楽しみにしていますね

追伸
clioneさんは風邪でダウンですか…。
早く治るといいですねお大事になさって下さい。
お二人の山レコも楽しみにしています
2013/11/3 21:47
渋くひっそりと。
neko-tamaさん、おはようございます。
おかげさまで200回を迎えました♪
山行自体よりも、ヤマレコを続けられたことに我ながら感心しています。
記念だからといって、よそ行きの山行をするつもりもなかったので奥武蔵です
さわらびの湯からグルリ一周、思っていたよりもはるかに大変でした
やはり奥武蔵は心してかからないといけないですね。
いつものごとく、自分の限界にチャレンジ!みたいになりましたが、それなりに紅葉も楽しめたので200回記念のチョイスとしては大正解だったと思います
これからの時期、奥武蔵のシーズンになりますね。
お互い、楽しく安全な山行をしていきましょう。
あ、clioneさんのご心配、ありがとうございます!
すでに8割方治っているようですので、来週は復帰できると思います。
来週、200回を祝ってもらうことにします
2013/11/4 6:54
はじめまして!
masataroさん、こんにちは。

参考にして頂いたとのこと、ありがとうございます!
それも、200回記念ですか!

このコース、静かで人と会うことも少ないため、天気が
悪いと、気持ちにストレスがかかりますよね。
途中、適当なエスケープルートも少ないですし。。。

しかし、日向沢ノ峰の展望が好きなこともあり、
棒ノ嶺と日向沢ノ峰間のルートは何度か歩いています。
masataroさんも気が向いたら晴れの日に再訪してみて
下さい

紅葉はちょうど見頃だったのですね
2013/11/4 15:07
はじめまして(^^
youtaroさん、コメントありがとうございます
200回目のこの山行が実現したのはyoutaroさんのレコがあったからにほかなりません。
しかもyoutaroさんからコメントをいただけて、嬉しい限りです

お天気は残念でした。
本来は自分が歩く(歩いた)山稜を横目に眺めながらのご機嫌ハイク♪だったはずなのですが、ほとんど何も見えなかったですからね。
心が折れかかったのも事実です
晴れた日を狙ってもう一度チャレンジですね!
日向沢ノ峰の展望&富士山も是非拝みたいところです。

モミジは真っ赤でした。
山には意外とモミジが多いことに驚かされました。
青空だったら見事だったでしょうね。

またyoutaroさんのレコを参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
2013/11/4 18:22
masaさん こんばんわ〜
お疲れさまでした!

土曜日は三連休の中で一番晴れる予報でしたが…
どうやら北関東だけだったようです。

今回の有間山付近は気になってるルートの1つです!

奥武蔵は気になるルートが多いです(笑)

僕も棒の嶺からの尾根を二回歩いてますが…
二回とも雨降りの日でした。

ご指摘の様に登山道は荒れているし、道標はほとんど無いし。

その道が関東ふれあいの道ですから!

二度とも誰ともすれ違って無いので、ふれあわないぞ〜とツッコミたくなります(笑)
2013/11/5 18:48
奥武蔵、深いです
niiniさん、こんばんは!

皆さんのレコを拝見していると、奥多摩は午前中晴れていたようですよ
しかしながら、名栗辺りは×でした
有間山稜、なかなか奥深いですよ〜
といっても私の場合はガスで何も見えず。
晴れた時に、絶対もう一度行かねばなりません

関東ふれあわずの道(笑)
本当にあの道は想定外で苦戦しました
あ、でも私はソロの男性にお二人会いましたよ。
「棒ノ嶺はこの方向で合ってますよね?」
なんて、会話をしたので、ちゃんとふれあうことができました
2013/11/5 22:19
こんばんは。
ヤマレコ200回記念、おめでとうございます
ほとんど同じ時期に登録したわりには、ずいぶん回数で差をつけられてしまいました

しかも、この日の短い秋に名栗U字連山ですか
お疲れ様でした

途中エスケープもできないし、かなり時間的に厳しかったですね。
白谷沢のゴルジュ、暗くなかったですか?

3日なら、棒の嶺から航空祭の飛行機も見られたはずです
今度はそういった「ひねり」も是非検討してください。

clioneさんも風邪治して復帰してくれるよう、祈っています
2013/11/6 20:40
どうもです〜
noronoroさん、お祝いコメントありがとうございます
おかげざまを持ちまして200回です。
2011年からはほぼ週1のペースで山へ行き続けてきましたからね。
noronoroさんどうこうより、年間50回以上山へ行く私が変なんだと思います

今回の名栗U字ルートですが、分岐点は蕨山でした。
体の調子が悪かったら蕨山から名郷に下ればいいかなと。。。
蕨山から先はもうひたすら進むのみ。
日向沢ノ峰からは川苔山経由で奥多摩に下りることもできますが、歩く距離は変わらなそうですからね。
白谷沢を歩いていたときは16時前だったのですが、もう薄暗かったです。
さすがに沢を楽しむ余裕なんてなかったですね

航空祭?
例の入間のやつですか?ブルーとかF-14とか…
山から見えたのですかね?
ガスっていましたからね。
無理です

noronoroさんも早く山へ行けるようになるといいですね。
素敵なお写真をお待ちしていますよ
2013/11/7 1:03
ぬかれたか?
こんばんは、masataroさん。

丹沢24hではエイド班ありがとうございました。
200回目の山行、おめでとうございます。

「棒ノ嶺」、「200回目」を見た瞬間にまさかライバル(仲間)がって思いました。
私は小学生の頃より両親と山に登っていました。
何故か両親は棒ノ嶺、両神山のほぼ二択なので棒ノ嶺は現在150回登頂ぐらい(笑)

最近はあまり登らなくなりましたが、白谷沢ルートは山好きになって欲しい人を案内する鉄板コースです。
2013/11/16 20:20
こんにちは。
kazuさん、こんにちは。
お返事が遅れてすいません。

棒ノ嶺、150回はスゴいですね!
私はひとつの山にそれだけ登るほどの登山歴はないですよ。
kazuさんの超人的な体力は棒ノ嶺で養われたのですね。

白谷沢は私もおすすめです!
あのゴルジュを見たら、誰しも山を好きになるはずです。

ちなみに、いまスイスなんですよ。
仕事ですけどね。
2013/11/18 4:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら