ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3645420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山(秋の五輪尾根から黒檜山へ)

2021年10月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
11.5km
登り
713m
下り
708m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:12
合計
7:08
8:39
5
8:54
8:58
3
9:01
9:07
17
9:24
9:27
15
9:42
9:53
23
10:16
10:16
4
10:20
10:22
17
10:39
10:39
9
10:48
10:48
12
11:00
11:00
114
12:54
12:55
3
12:58
12:58
4
13:02
13:06
3
13:09
13:10
12
13:22
13:48
27
14:15
14:15
12
14:27
14:35
33
15:08
15:13
3
15:16
15:17
18
15:35
15:35
12
15:47
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 昼過ぎから雲が広がり、黒檜山山頂は雲の中
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大洞駐車場
コース状況/
危険箇所等
 黒檜山の上部は前日までの雨と霜がとけて滑りやすくなっているところがありました。また、全コースを通して落ち葉が滑りやすくなっていました。さらに、落ち葉で木の根や石が隠れている場所もあるので注意が必要です。
大洞駐車場
 広い駐車場です。トイレもあります。メインの場所からは離れています。
2021年10月18日 08:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 8:38
大洞駐車場
 広い駐車場です。トイレもあります。メインの場所からは離れています。
沼尻からの黒檜山と駒ヶ岳
 この時間は、まだいい天気です。
2021年10月18日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:05
沼尻からの黒檜山と駒ヶ岳
 この時間は、まだいい天気です。
沼尻の分かれ道
 出張峠へは左の道を行きます。
2021年10月18日 09:01撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 9:01
沼尻の分かれ道
 出張峠へは左の道を行きます。
東毛林間学校
 今は使われていません。
2021年10月18日 09:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 9:11
東毛林間学校
 今は使われていません。
出張峠へ
 うっかり先の広場まで行き、戻ってきました。
2
出張峠へ
 うっかり先の広場まで行き、戻ってきました。
出張峠近づく
 階段が見えてきました。峠まであとわずかです。
2021年10月18日 09:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 9:22
出張峠近づく
 階段が見えてきました。峠まであとわずかです。
出張峠
 ここから本格的な登りになります。
 
2021年10月18日 09:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 9:24
出張峠
 ここから本格的な登りになります。
 
朝の霜
 昨晩はだいぶ気温が下がったようです。葉に霜が残っていました。
2021年10月18日 09:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 9:26
朝の霜
 昨晩はだいぶ気温が下がったようです。葉に霜が残っていました。
鈴ヶ岳
 木々の葉が、かなり落ちているようです。
2021年10月18日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 9:39
鈴ヶ岳
 木々の葉が、かなり落ちているようです。
出張山への最後の登り
 鎖とコブロープが用意してありました。
2021年10月18日 09:40撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 9:40
出張山への最後の登り
 鎖とコブロープが用意してありました。
出張山からの眺め
 五輪尾根にある山のなかでは出張山が一番展望が開けています。
2021年10月18日 09:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 9:42
出張山からの眺め
 五輪尾根にある山のなかでは出張山が一番展望が開けています。
出張山からの眺め
 大沼と黒檜山、駒ヶ岳がよく見えます。
2021年10月18日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 9:45
出張山からの眺め
 大沼と黒檜山、駒ヶ岳がよく見えます。
リンドウ
 陽だまりの登山道脇に咲いていました。
2021年10月18日 09:52撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
10/18 9:52
リンドウ
 陽だまりの登山道脇に咲いていました。
自然の家への分岐
2021年10月18日 09:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 9:58
自然の家への分岐
のどかな山道
 葉が落ちた明るい樹林や笹の中に、道が続いています。
2021年10月18日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:04
のどかな山道
 葉が落ちた明るい樹林や笹の中に、道が続いています。
色づく木々
 このあたりは黄葉が多く、紅葉は少ないようです。
2021年10月18日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 10:06
色づく木々
 このあたりは黄葉が多く、紅葉は少ないようです。
熊谷市立山の家への道標
2021年10月18日 10:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 10:13
熊谷市立山の家への道標
野坂峠の道標
 沼田まで20kmです。
2021年10月18日 10:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 10:14
野坂峠の道標
 沼田まで20kmです。
薬師岳山頂
 葉が落ちて、明るい山頂になりました。
2021年10月18日 10:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 10:19
薬師岳山頂
 葉が落ちて、明るい山頂になりました。
薬師岳から望む黒檜山
 これから登る黒檜山が木々の間から見えます。
2021年10月18日 10:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 10:19
薬師岳から望む黒檜山
 これから登る黒檜山が木々の間から見えます。
針葉樹の枝越しに見る黒檜山
 針葉樹を見ると山深い感じがします。
 
2021年10月18日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:32
針葉樹の枝越しに見る黒檜山
 針葉樹を見ると山深い感じがします。
 
陽だまりの気持ちよい山道
 薬師岳方面を振り返りました。
2021年10月18日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:35
陽だまりの気持ちよい山道
 薬師岳方面を振り返りました。
陣笠山山頂
 山頂は平らな広場になっています。
 
2021年10月18日 10:39撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 10:39
陣笠山山頂
 山頂は平らな広場になっています。
 
陣笠山からの黒檜山
 黒檜山がだいぶ近づいてきました。
2021年10月18日 10:39撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/18 10:39
陣笠山からの黒檜山
 黒檜山がだいぶ近づいてきました。
厚生団地・県営キャンプ場への分岐
 右へ行くと、狭い尾根を下り厚生団地に出ますが、キャンプ場への道がよく分かりませんでした。
2021年10月18日 10:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 10:45
厚生団地・県営キャンプ場への分岐
 右へ行くと、狭い尾根を下り厚生団地に出ますが、キャンプ場への道がよく分かりませんでした。
足柄山山頂
 手作りのかわいい案内板です。
 
2021年10月18日 10:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 10:49
足柄山山頂
 手作りのかわいい案内板です。
 
五輪峠
 五輪峠に到着しました。
2021年10月18日 10:52撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 10:52
五輪峠
 五輪峠に到着しました。
五輪峠の五輪塔
 五輪塔へは峠から沼田方面へ少し進みます。今日はここから黒檜山に登りました。
2021年10月18日 11:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/18 11:00
五輪峠の五輪塔
 五輪塔へは峠から沼田方面へ少し進みます。今日はここから黒檜山に登りました。
尾根を乗り越える道
 樹林の中に大沼に向かって道が延び、途中で90度、黒檜山に向かって曲がります。
2021年10月18日 11:01撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 11:01
尾根を乗り越える道
 樹林の中に大沼に向かって道が延び、途中で90度、黒檜山に向かって曲がります。
刈り払われた道
 尾根の南側に刈り払われた道が続いています。
2021年10月18日 11:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 11:05
刈り払われた道
 尾根の南側に刈り払われた道が続いています。
大沼の赤城神社
 大沼を見渡せる展望の利く場所がありました。南から山稜を越えて雲が下りてきました。
 
2021年10月18日 11:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 11:05
大沼の赤城神社
 大沼を見渡せる展望の利く場所がありました。南から山稜を越えて雲が下りてきました。
 
楓の紅葉
 紅葉した葉と青いままの葉が混在しています。
2021年10月18日 11:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/18 11:13
楓の紅葉
 紅葉した葉と青いままの葉が混在しています。
 刈り払われた道が終わると踏み跡程度の道になります。
2021年10月18日 11:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 11:16
 刈り払われた道が終わると踏み跡程度の道になります。
尾根道から山腹の道へ
 白樺の樹林越しに黒檜山の山頂が見えます。
2021年10月18日 11:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 11:20
尾根道から山腹の道へ
 白樺の樹林越しに黒檜山の山頂が見えます。
巻き道に
 しばらくすると猫岩へ向けての巻き道にかわります。
2021年10月18日 11:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 11:22
巻き道に
 しばらくすると猫岩へ向けての巻き道にかわります。
巻き道を進むと岩がゴロゴロ
 ゴロゴロした岩が見えてきました。
2021年10月18日 11:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 11:24
巻き道を進むと岩がゴロゴロ
 ゴロゴロした岩が見えてきました。
細いロープ出現
 岩がゴロゴロした場所は、落ち葉で踏み跡が分からなくなりましたが、この細いロープを頼りに進みました。落ち葉が岩の隙間を隠し、"落とし穴"になっているところがあるので注意が必要です。
2021年10月18日 11:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 11:24
細いロープ出現
 岩がゴロゴロした場所は、落ち葉で踏み跡が分からなくなりましたが、この細いロープを頼りに進みました。落ち葉が岩の隙間を隠し、"落とし穴"になっているところがあるので注意が必要です。
細いロープを頼りにさらに進む
2021年10月18日 11:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 11:28
細いロープを頼りにさらに進む
細いロープの最終点
 岩がゴロゴロした場所が終わると細いロープの案内も終わりです。
2021年10月18日 11:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 11:30
細いロープの最終点
 岩がゴロゴロした場所が終わると細いロープの案内も終わりです。
一般登山道を歩く登山者
 細いロープが終わると、一般登山道が見えてきました。
2021年10月18日 11:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 11:31
一般登山道を歩く登山者
 細いロープが終わると、一般登山道が見えてきました。
一般登山道側から見た五輪峠への道
 五輪峠への道に迷い込まないように細いロープが張られています。
2021年10月18日 11:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 11:33
一般登山道側から見た五輪峠への道
 五輪峠への道に迷い込まないように細いロープが張られています。
猫岩へ続く道
 五輪峠からの道は猫岩の上に出ます。
2021年10月18日 11:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 11:33
猫岩へ続く道
 五輪峠からの道は猫岩の上に出ます。
駒ヶ岳を乗り越える雲
 ぐずぐずしている間に赤城山が雲に包まれてきました。
2021年10月18日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:57
駒ヶ岳を乗り越える雲
 ぐずぐずしている間に赤城山が雲に包まれてきました。

 地蔵岳も雲に包まれてしまいました。
2021年10月18日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:58

 地蔵岳も雲に包まれてしまいました。
富士山展望の案内板
 残念ながら富士山は見えませんでした。黒檜山はまだ雲にかかっていません。この先また、急登になるので、ここで簡単にお昼を食べました。
2021年10月18日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:59
富士山展望の案内板
 残念ながら富士山は見えませんでした。黒檜山はまだ雲にかかっていません。この先また、急登になるので、ここで簡単にお昼を食べました。
登山道を振り返る
 急登が続きます。
2021年10月18日 12:27撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 12:27
登山道を振り返る
 急登が続きます。
霧氷のかけら
 
2021年10月18日 12:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 12:33
霧氷のかけら
 
霜柱
2021年10月18日 12:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 12:34
霜柱
山頂近づく
 山頂付近の木々には、ほとんど葉が残っていませんでした。
 
2021年10月18日 12:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 12:51
山頂近づく
 山頂付近の木々には、ほとんど葉が残っていませんでした。
 
山頂への稜線
 黒檜山の山頂は南北に細長い形をしています。
2021年10月18日 12:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 12:55
山頂への稜線
 黒檜山の山頂は南北に細長い形をしています。
黒檜山山頂
 まわりはすっかり雲です。
2021年10月18日 12:57撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 12:57
黒檜山山頂
 まわりはすっかり雲です。
御黒檜大神
 
2021年10月18日 13:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/18 13:14
御黒檜大神
 
駒ヶ岳への分岐
 注意!直進すると花見ヶ原です。
2021年10月18日 13:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 13:50
駒ヶ岳への分岐
 注意!直進すると花見ヶ原です。
黒檜山の下り
 木の階段を一気に下ります。
2021年10月18日 13:56撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 13:56
黒檜山の下り
 木の階段を一気に下ります。
晴れていれば、素晴らしい眺望が
 このあたりから笹の広がる景色が美しいのですが。
2021年10月18日 14:01撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:01
晴れていれば、素晴らしい眺望が
 このあたりから笹の広がる景色が美しいのですが。
駒ヶ岳山頂は雲の中
2021年10月18日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 14:04
駒ヶ岳山頂は雲の中
色づき始めた楓
 急に気温が下がると、色づく前に枯れてしまうかもしれません。
2021年10月18日 14:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/18 14:12
色づき始めた楓
 急に気温が下がると、色づく前に枯れてしまうかもしれません。
大タルミ

 
2021年10月18日 14:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:14
大タルミ

 
駒ヶ岳の水たまり
 今日は雨水が溜まっています。
2021年10月18日 14:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:20
駒ヶ岳の水たまり
 今日は雨水が溜まっています。
駒ヶ岳への登り
 ツツジの紅葉が残っていました。
2021年10月18日 14:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:22
駒ヶ岳への登り
 ツツジの紅葉が残っていました。
もすぐ山頂
 階段を上り詰めると頂上です。
2021年10月18日 14:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:25
もすぐ山頂
 階段を上り詰めると頂上です。
駒ヶ岳山頂
2021年10月18日 14:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:28
駒ヶ岳山頂
大沼を見下ろす
 登ってきた五輪尾根も雲の中です。
2021年10月18日 14:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 14:31
大沼を見下ろす
 登ってきた五輪尾根も雲の中です。
 
 平野は晴れているようです。
2021年10月18日 14:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:38
 
 平野は晴れているようです。
霧のかかる尾根道
2021年10月18日 14:40撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:40
霧のかかる尾根道
ススキの原
2021年10月18日 14:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:42
ススキの原
小沼遠望
2021年10月18日 14:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:42
小沼遠望
大洞と鳥居峠への分岐
 ベンチが置かれた明るい広場です。
2021年10月18日 14:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:44
大洞と鳥居峠への分岐
 ベンチが置かれた明るい広場です。
今回も鳥居峠への道を選択
2021年10月18日 14:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:45
今回も鳥居峠への道を選択
駒ヶ岳を振り返る
2021年10月18日 14:59撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 14:59
駒ヶ岳を振り返る
鳥居峠への分岐
 この角材が目印です。
2021年10月18日 15:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 15:00
鳥居峠への分岐
 この角材が目印です。
色づき始めた楓
2021年10月18日 15:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 15:04
色づき始めた楓
 
 篭山が見えてきました。
2021年10月18日 15:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 15:07
 
 篭山が見えてきました。
篭山案内図
2021年10月18日 15:08撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 15:08
篭山案内図
篭山迂回路の出口
 岩がゴロゴロした迷路です。テープを頼りに到着しました。
2021年10月18日 15:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
10/18 15:15
篭山迂回路の出口
 岩がゴロゴロした迷路です。テープを頼りに到着しました。
鳥居峠から見る覚満淵
2021年10月18日 15:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 15:15
鳥居峠から見る覚満淵
覚満淵
 覚満淵に下りてきました。奥に見える平らなところが鳥居峠です。
2021年10月18日 15:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/18 15:34
覚満淵
 覚満淵に下りてきました。奥に見える平らなところが鳥居峠です。
大洞駐車場
 駐車場に無事戻ってきました。黒檜山は半分雲の中です。車の車外温度計は5℃でした。
2021年10月18日 15:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
10/18 15:46
大洞駐車場
 駐車場に無事戻ってきました。黒檜山は半分雲の中です。車の車外温度計は5℃でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 熊鈴

感想

 赤城山の紅葉を見に、先週は地蔵岳に登りました。紅葉の様子は先週とあまり変わりがないような気がしました。白樺は早々と葉を落とし、白い樹皮が美しく、ドングリの仲間は黄色く色づいた葉が多くなりました。モミジも色づいた葉が多くなりましたが青い葉もまだあります。ツツジはまだ紅葉が始まっていないようです。今週は気温が下がる日が続くようなので、紅葉が一気に進むと思います。しかし、あまり気温が下がりすぎると霜枯れて葉が落ちてしまうので心配です。
 今回は、五輪峠から、車道を通って大沼の黒檜山登山口に下りずに、直接黒檜山に登るコースを取りました。登山口まで80mほど下りて、登り返すのはもったいない気がします。以前から「みんなの足跡」でチェックしていて、秋になり葉が落ちて見通しがよくなったら通ってみようと思っていました。そうした中、ekat3さんの「赤城山(五輪尾根→黒檜→駒ヶ岳)」2021年10月03日(日) [日帰り]に五輪尾根から黒檜山への記録があり参考にさせていただきました。尾根道が終わり、黒檜山の山腹を巻いていく岩がゴロゴロした部分は、細いロープが張ってあり迷う心配はありません。しかし、岩の隙間に落ち葉がたまり、落とし穴のようになっているところがあるので、足を落とさないように注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら