ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3645772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠西岳縦走★途中で記憶が飛ぶ位ヤバい縦走路!

2021年10月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
15.3km
登り
1,436m
下り
1,449m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:35
合計
10:00
6:57
26
7:25
7:25
9
7:34
7:48
1
7:49
7:49
101
9:29
9:40
96
11:17
11:29
22
11:52
12:01
26
12:27
12:33
31
13:04
13:15
92
14:47
15:02
12
15:14
15:29
24
15:53
15:53
32
16:25
16:25
12
16:37
16:38
12
16:50
16:50
9
16:59
ゴール地点
天候 曇り後晴れ☁️☀️
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場で前泊し、戸隠森林植物公園バス停近くの駐車場に駐車
無料
コース状況/
危険箇所等
*P1尾根〜P1〜西岳
登山口入って、車道と登山道の別れ道が判りづらく、早速コースを外しました。ヤマレコにも注意マークあるので、ピンテ見落とし注意です。笑
登山道降りて行くと渡渉地点へ。3ヶ所程渡して、登りが始まります。尾根道に取り付くと、道幅が狭くなり、斜度も上がってくる。
鎖場が始まり、望岳台、熊の遊び場まで鎖場が連続します。
熊の遊び場から無念の峰までも鎖場トラバースや岩登りが連続します。
ヒーコラ無念の峰まで着いたと思ったら、第1の核心部。
岩に鎖は付いているものの、足場は岩のステップを利用してトラバースし、梯子へ取り付いて降りる難所。降りというのもあり、足場を足で確認しながら慎重に梯子へ。梯子に移れたら、決して手を離さない様に…
降りてから、岩場の全貌を目の当たりにして、登るのもまた降りるのも嫌だなと思うのでありました。
その後は、P1尾根の蟻の戸渡り(戸隠山の蟻の戸渡りよりは、足場があるので、容易)や、山頂手前、20m程の鎖場を登るとP1です。
P1から西岳は、アップダウンのある草付きの痩せ尾根となる。前日雨が雪に変わったのもあり、登山道に雪が着いていた。溶け始めていたのもあり、ぎりぎり滑らず歩けた。

*西岳〜本院岳〜八方睨み
西岳山頂から直ぐの岩場、キレットの降りがヤバかったです。写真を撮る余裕すら無い位に…壁みたいな鎖場を降りる…matcheyさんが先に降りてから、私が降りる。matcheyさんに「足場があるから、しっかり足場を見つけて降りろー」と声掛けられ…その声を励みに降りました。第2の核心部です。
そこからはアップダウンといつもの笹の狩り払いされた道を…降りはかなり滑る。私は度々尻餅付きながら、キレ気味で歩きました。
本院岳から八方睨みまでも地味に長い…
八方睨みの岩が見えるも…なかなか着かなく、体力を消耗する。最後、八方睨みへの心臓破りの急登でフィニッシュ

*八方睨み〜蟻の戸渡り〜戸隠神社
八方睨み直ぐのチムニーの降りは、登りよりは難易度が下がってる気がした。
蟻の戸渡り降りの方が、登りより高度感を感じて、怖かった。
お尻を着いて股がりながら降りました。
あとは鎖場を慎重に降りて…一度登ってるので、思い出しながら…許容範囲な降りでした。
その他周辺情報 ♨️温泉♨️
戸隠神告の温泉 650円
今回は戸隠キャンプ場に前乗りして、キャンプだ!!
夕飯にイベリコ豚のステーキを持ってくる😊
2021年10月17日 15:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/17 15:27
今回は戸隠キャンプ場に前乗りして、キャンプだ!!
夕飯にイベリコ豚のステーキを持ってくる😊
焚火もして、寒さを凌ぐ…たまに小雨混じりで寒かった
2021年10月17日 18:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/17 18:11
焚火もして、寒さを凌ぐ…たまに小雨混じりで寒かった
朝ごはんはナポリタン〜♪
2021年10月18日 05:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/18 5:43
朝ごはんはナポリタン〜♪
テントから出たら…戸隠連峰…上の方白い…雨が雪に変わったか…チェンスパ持って来てなく…大丈夫かな…
2021年10月18日 06:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/18 6:21
テントから出たら…戸隠連峰…上の方白い…雨が雪に変わったか…チェンスパ持って来てなく…大丈夫かな…
寒くて、ネックウォーマーやら完全防備…忍者みたいと言われる。寒いと登る気力が出ない
2
寒くて、ネックウォーマーやら完全防備…忍者みたいと言われる。寒いと登る気力が出ない
鏡池てのリフレクションを撮影。上に雲が…
2021年10月18日 07:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 7:32
鏡池てのリフレクションを撮影。上に雲が…
西岳登山口からスタート!途中登山道に入る所を見落とし…道外れ。気をつけて
2021年10月18日 07:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 7:41
西岳登山口からスタート!途中登山道に入る所を見落とし…道外れ。気をつけて
渡渉地点を3ヶ所渡ります。
すると登りが始まります。
2021年10月18日 08:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 8:11
渡渉地点を3ヶ所渡ります。
すると登りが始まります。
鎖場出現。
足場をしっかり踏み締めて、手は補助として登ります。手の筋肉は、省エネで
2021年10月18日 09:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 9:56
鎖場出現。
足場をしっかり踏み締めて、手は補助として登ります。手の筋肉は、省エネで
望岳台到着。登っていて体は暑いのだが、風は寒い…防寒をどうするか…悩みながら歩く
望岳台到着。登っていて体は暑いのだが、風は寒い…防寒をどうするか…悩みながら歩く
望岳台からの景色。山頂が雲〜晴れる予定なのに…
2021年10月18日 10:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/18 10:06
望岳台からの景色。山頂が雲〜晴れる予定なのに…
やっとこ熊の遊び場。何も無し
2021年10月18日 10:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 10:24
やっとこ熊の遊び場。何も無し
また鎖が連続する箇所が現れる
2021年10月18日 10:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 10:28
また鎖が連続する箇所が現れる
登ってはトラバースして…
2021年10月18日 10:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/18 10:30
登ってはトラバースして…
私も新調に
飯縄山の方が晴れてるし…あっちの山、提案しておけば良かっただろうか…と少し後悔の念が過ぎる
3
飯縄山の方が晴れてるし…あっちの山、提案しておけば良かっただろうか…と少し後悔の念が過ぎる
振り返って、高度感を確認。
2
振り返って、高度感を確認。
噂の無念の峰へ。
ヤバい核心部が現れる筈…どこだ?とおもってたら、直ぐそこが下の見えない鎖場トラバースと梯子箇所だった。、
2021年10月18日 11:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 11:04
噂の無念の峰へ。
ヤバい核心部が現れる筈…どこだ?とおもってたら、直ぐそこが下の見えない鎖場トラバースと梯子箇所だった。、
こんなんですよ。やべぇ核心部…
足場をしっかり踏んで、鎖は絶対離さないと心に決めて…岩に体を預けて…梯子に移る時がドキドキした。
4
こんなんですよ。やべぇ核心部…
足場をしっかり踏んで、鎖は絶対離さないと心に決めて…岩に体を預けて…梯子に移る時がドキドキした。
降りて写真撮って、ビビる…
2021年10月18日 11:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 11:10
降りて写真撮って、ビビる…
戸渡り箇所出現。横に足場あるので、まだ安心。
2021年10月18日 11:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 11:15
戸渡り箇所出現。横に足場あるので、まだ安心。
また登りが始まる。
2021年10月18日 11:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 11:16
また登りが始まる。
やむとP1到着。
悩ましい格好のmatcheyさん
2021年10月18日 11:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 11:39
やむとP1到着。
悩ましい格好のmatcheyさん
長かった〜引き返すのも嫌だなぁーとも思いつつ
2
長かった〜引き返すのも嫌だなぁーとも思いつつ
あれ西岳か??痩せ尾根歩きです。
2021年10月18日 11:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 11:52
あれ西岳か??痩せ尾根歩きです。
そしてその先に八方睨み??
長いのか…
そしてその先に八方睨み??
長いのか…
歩けば西岳到着!!
2021年10月18日 12:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/18 12:18
歩けば西岳到着!!
生首ー
ここから写真撮る余裕の無くなる私…
一眼持ってきて、重くて後悔する。
岩場の降りにカメラバッグが、擦れて、ドロドロになるし…
3
生首ー
ここから写真撮る余裕の無くなる私…
一眼持ってきて、重くて後悔する。
岩場の降りにカメラバッグが、擦れて、ドロドロになるし…
西岳通過後直ぐにキレットなる物の降り…垂直降りですわ。
matcheyさんに足場探れー!と声掛けられ…「こんなの無理だー」と私は言いながら…引き返すかマジでよぎる…
2
西岳通過後直ぐにキレットなる物の降り…垂直降りですわ。
matcheyさんに足場探れー!と声掛けられ…「こんなの無理だー」と私は言いながら…引き返すかマジでよぎる…
何これー!ヤバいー!と言いながら降りる。ヤバかった…
2
何これー!ヤバいー!と言いながら降りる。ヤバかった…
笹狩り払いスリップ登山道を経て本院岳へ!
2021年10月18日 12:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/18 12:51
笹狩り払いスリップ登山道を経て本院岳へ!
岩場に苦労時過ぎて一気におばちゃんと化す
5
岩場に苦労時過ぎて一気におばちゃんと化す
八方睨みの岩が見える!!あそこに向かうのみ!!
2021年10月18日 14:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/18 14:19
八方睨みの岩が見える!!あそこに向かうのみ!!
八方睨み!なかなかここまでのアプローチも長かったー!ついて、ほっとする。休憩だ
2021年10月18日 14:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 14:34
八方睨み!なかなかここまでのアプローチも長かったー!ついて、ほっとする。休憩だ
高妻も雲の中
2021年10月18日 14:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 14:48
高妻も雲の中
チムニーの降りは、容易だった
2021年10月18日 14:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 14:49
チムニーの降りは、容易だった
蟻の戸渡へ。一瞬ブロッケンが見えた
2021年10月18日 14:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 14:51
蟻の戸渡へ。一瞬ブロッケンが見えた
蟻の戸渡りの降りはなかなか怖い…嫌だったなぁ
8
蟻の戸渡りの降りはなかなか怖い…嫌だったなぁ
立てるんかいな?!とツッコミ入れつつ
2021年10月18日 14:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 14:55
立てるんかいな?!とツッコミ入れつつ
私は股がりながら、無難に降りる。お尻に穴空いてもいーや!と、割り切る
6
私は股がりながら、無難に降りる。お尻に穴空いてもいーや!と、割り切る
途中立てた!!
あー怖かった〜無事渡れました。
体力残量25%位な気分
2021年10月18日 15:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/18 15:03
あー怖かった〜無事渡れました。
体力残量25%位な気分
歩いてきた縦走路。
2021年10月18日 15:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/18 15:05
歩いてきた縦走路。
胸突岩の降りも許容範囲!
油断せず、降りる
1
胸突岩の降りも許容範囲!
油断せず、降りる
数ヶ所鎖場を降りて
2
数ヶ所鎖場を降りて
セーフティゾーンが見えた!!
下の廊下みたい
2021年10月18日 15:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 15:39
セーフティゾーンが見えた!!
下の廊下みたい
ホッとしながら歩けます。
たかが知れた降りの道を歩いて…
1
ホッとしながら歩けます。
たかが知れた降りの道を歩いて…
やっと戸隠神社到達!!嬉しかった〜
2021年10月18日 16:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
10/18 16:10
やっと戸隠神社到達!!嬉しかった〜
随神門をくぐって、お疲れ様でした!
何気に時間掛かった!!
2021年10月18日 16:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 16:23
随神門をくぐって、お疲れ様でした!
何気に時間掛かった!!

感想

戸隠西岳(P1尾根〜西岳〜本院岳〜八方睨)は、破線ルート。
「信州山グレーディング」では西穂〜奥穂同様、バリエーション扱いで除外されている推定グレーディングE…それをつゆ知らず…行って来てしまいました。
事前にレポを見て、核心部は予習。脳内シュミレーションしつつ…しかし思ったよりも西岳へのアプローチが長かった…

P1ですれ違った人達が、ザイル組んでたり、ハーネス付けてたり、チェンスパ履いてたりと…重装備でビビり…そこまでしないとヤバいのか??と…チェンスパはギリ無くても歩けました。雪が溶け始め。これからは、ザックに忍ばせる季節となってきたな。

西岳から八方睨みまでも地味に体力が消耗していたのもあり、長く感じました。
無念の峰と西岳通過後のキレットの2ヶ所の核心部は、ヒヤヒヤしました。
西岳着いて…引き返すか言い出そうか迷ったくらい😅
西岳から引き返すにも、無念の峰の梯子と鎖場トラバースを登るか…キレットを頑張って降りて、八方睨みからの蟻の戸渡りを降りるのどっちが気が楽か…と、心の中で天秤に掛けた位、ヒヤヒヤでした。
降りの時は、絶対に鎖は離さない…と、足場はしっかり安定させて、腕への疲れの負担にならない様にと心掛けました。
スリングとカラビナで鎖と確保しながらでも良かったかも…しかし、つけ外しに手間取って…余計な動作かも?とか…と、振り返りつつ…
まーそんなもんなで核心部を乗り越えました。
核心部の記憶は覚えているのだが、その他の鎖の記憶がぶっ飛んだ。

難儀した所は、狩り払いされた笹ロードの降り…滑る滑る…尻餅付いたり…左手首をグキリとやってしまったり…折れたかと思ったら、調子の悪かった左手首が調子良くなってしまった。ナチュラル接骨みたいな?そんな道中でした。
あとは蟻の戸渡りの降り。登りの時は、まだ楽だったが…降りは中々高度感を感じてしまい…焦りました。立って降りれる所と、戸渡り部分に股がりながら少しずつ移動する…セコい方法を使って降りました。安全に降りれれば、無問題!!😤
そんなこんなで、戸隠神社の⛩鳥居が見えた時は、ホッとしました。
もー、こういう山行の時は、一眼持ってかないー!オリンパスtoughで行く!
一眼のカメラバッグがドロドロや〜🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

guzupechamoさん。
matcheyさん。

 よくぞ生還されました。おかえりなさい\(^o^)/
私は、熊の遊び場をすぎて岩場をトラバースする♯15あたりで、踏み外して滑落しかけ、死にそうになりました(汗汗汗)。そのおかげで(!?)、無念の峰もキレットも難易度が下がった記憶があります。
 それ以外にもこのルートは気を抜く場所がないですよね。確かに笹もいやらしかったなあ。でも、guzupechamoさんはナチュラル接骨になって頑張った甲斐がありましたね(笑)。
 また再会したいですが、蟻の塔渡の途中だけは避けたいですね(笑)。
2021/10/21 9:48
>yama-ariさん
コメントありがとうチャモます😊
流石…yama-ariさん…既にここを踏破してるとわ…そりゃそーっすよね💦
何かなんでみんな、こーいうルート行きたくなるんだろーか…
ろくすっぽボルダリングをしていない自分めが、よく行けたと思いました。
てか、核心部以外の所で死にかけてたんすね!!どこも手は抜けないっすね…
もっとちゃんと腕筋鍛えなくちゃ…っす💦
2021/10/21 14:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら