有明山・霧訪山(長野だけは晴れそうなので)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:03
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 7:32
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■低気圧通過の週末
土曜日から日曜日にかけて低気圧が通過するという微妙な天気です。関東一円悪天候の予報の中、長野だけは晴れそう、土曜日の午前はなんとか持ちそうなので、有明山をめざします。
あまり展望がないのではないか、紅葉もほとんどなさそう、ということで、天気が悪い方に外れてもまあいいかという感じでGOです。
■有明山
有明山への登山道は急登続きです。三大急登の合戦尾根より急だと思いますが、とてもよく整備はされており、さくさく標高を上げていくので嫌いではありません。ただ、途中のトラバースやら岩場やら、少々緊張する区間の通過もあります。コースタイム4時間ですが約半分で山頂到着。眺望がない山と思っていたのですが、常念山脈、餓鬼岳、鹿島槍など、予想以上の眺望が楽しめるサプライズ。展望を期待していなかったなんて、たいへん失礼だったと反省しています。登ってみるといい山ですね。地味な有明山ですが、5組の登山者に会いました。
午後から天気が崩れると思いましたが晴天。この日の穂高アメダスは28.2度の最高気温だったとか。夏です。
時間が早いので霧訪山に向かいます。
■第二部 霧訪山
霧訪山の駐車場につきましたが、とにかく暑い。整備された登山道をさくっと往復しました。本来は善知鳥峠(うとう峠)を周回することも考えましたが暑すぎてヤル気が起きませんでした。約1時間で山旅を終了。伊那市へ向かいます。
■第三部 高遠〜伊那市
午後もいい天気。特にすることもないので、バスに乗って高遠へ行き伊那市駅まで戻ってくることにします。夕方になって風もでてきてやっと心地良い気温となりました。ゆるゆるのランで伊那市まで戻って終了。
翌日の日曜日は雨の予報です。
有明荘に連泊したとき廊下に写真が並んでいて
一度行ってみたいな〜と思ってました
でも4時間ちょっとで往復できるお山なのかな〜
東北の次に北アルプスとフットワークも軽く、豪速復活ですね
燕岳のとなりにあるのが不憫です。
この日もほとんどの方が、合戦尾根に向かったかと。
有明荘2泊。
ビールとワインと食べ物の写真が充実していましたが、
8月のあの頃は天気わるかったですよね。
有明山。cyberdocさんなら、さくっと余裕でいけるでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する