記録ID: 3647622
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2018年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 709m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:26
距離 7.8km
登り 709m
下り 912m
奈良の高見山に行ってきました。 この時期、霧氷で有名な山で、別名関西のマッターホルン。 9時に登山口のたかすみ温泉に着いた時には、すでに多くの人がいました。 この日だけで150人くらいは登っていたかと思います。 数日前に雪が降ったようですが、なにしろ登山者が多いのでトレースはバッチリ。踏み固められすぎて、かえって滑るくらい。 けっこう上まで行っても目的の霧氷が見えなかったので、この日はハズレかと思いましたが、山頂に近づくとバッチリ霧氷のトンネルになってました。 霧氷がつきやすいだけあり、山頂付近は風が強くて非常に寒いです。山頂直下の避難小屋は超満員でした。 霧氷を見るにはとても良い山です。今度は晴れた日に来てみたい。
(2021.12投稿。GPS位置拾い遅れあり)
(2021.12投稿。GPS位置拾い遅れあり)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
奈良の高見山に行ってきました。 この時期、霧氷で有名な山で、別名関西のマッターホルン。 9時に登山口のたかすみ温泉に着いた時には、すでに多くの人がいました。 この日だけで150人くらいは登っていたかと思います。 数日前に雪が降ったようですが、なにしろ登山者が多いのでトレースはバッチリ。踏み固められすぎて、かえって滑るくらい。 けっこう上まで行っても目的の霧氷が見えなかったので、この日はハズレかと思いましたが、山頂に近づくとバッチリ霧氷のトンネルになってました。 霧氷がつきやすいだけあり、山頂付近は風が強くて非常に寒いです。山頂直下の避難小屋は超満員でした。 霧氷を見るにはとても良い山です。今度は晴れた日に来てみたい。
(2021.12投稿。GPS位置拾い遅れあり)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する