ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365340
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

スタミナ不足を痛感〜木曽駒から檜尾岳

2013年11月02日(土) ~ 2013年11月03日(日)
 - 拍手
GPS
30:50
距離
11.9km
登り
826m
下り
2,287m

コースタイム

1日目
10:15 千畳敷駅-10:55 乗越浄土-11:40 中岳-11:50 テン場
16:05 テン場-16:20 木曽駒

2日目
06:30 テン場-06:45 中岳-07:35 宝剣岳-08:40 島田娘の頭-09:50 濁沢大峰-11:00 檜尾岳-11:20 檜尾避難小屋-14:45 赤沢の頭-16:55 檜尾登山口
天候 2日-晴れ〜ガス〜晴れ
3日-曇〜晴れ〜雨
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場(500円)
千畳敷駅までの片道(1980円)
桧尾橋〜菅の台バスセンター(400円)
コース状況/
危険箇所等
◆千畳敷駅〜中岳
 危険個所はないです
◆中岳〜テン場〜駒ケ岳山頂
 中岳を下り始めると雪があります
 カチカチに凍ってますので注意。
◆宝剣山荘〜三ノ沢分岐
 ここも雪有。風も強いので注意です。
◆分岐〜檜尾岳
 ガレ場、ザレ場有り。
◆檜尾岳〜登山口
 ひたすら下ります。

ルートは手書きです(スマホのGPSが拾わない)
いろいろあって、こんな時間からスタートですわい
4
いろいろあって、こんな時間からスタートですわい
冬支度かな?
安全登山
ちょいと霞んでるけど天気よろし!
ちょいと霞んでるけど天気よろし!
この先にスーツで革靴の紳士がいました
この先にスーツで革靴の紳士がいました
ポカポカで汗ばむわ〜
ポカポカで汗ばむわ〜
仙丈〜農鳥岳
気持ちよく歩けます
1
気持ちよく歩けます
これがよく見るオットセイ岩ですか?
これがよく見るオットセイ岩ですか?
千畳敷駅
そーいえば、ロープウェイでアナウンスしてるオネーチャンってカワユスだね
2
千畳敷駅
そーいえば、ロープウェイでアナウンスしてるオネーチャンってカワユスだね
そろそろ雪山になりそう
そろそろ雪山になりそう
あっという間に乗越

風が強い
1
あっという間に乗越

風が強い
宝剣山荘、天狗荘
宝剣山荘、天狗荘
今日もガスが迎えてくれたみたいです
1
今日もガスが迎えてくれたみたいです
テン場の受付はこちらです
頂上山荘は完全閉鎖でトイレも水もありません
テン場の受付はこちらです
頂上山荘は完全閉鎖でトイレも水もありません
ガスのためスルー
ガスのためスルー
凍ってます
岩は乾いてます
1
凍ってます
岩は乾いてます
地面が凍ってるのでペグ刺すのに手こずった
地面が凍ってるのでペグ刺すのに手こずった
今回は中々いい所に張れた

てか、俺だけ(笑)
5
今回は中々いい所に張れた

てか、俺だけ(笑)
外は風強いし、取りあえずカルボナーラ
3
外は風強いし、取りあえずカルボナーラ
ウトウトしてたら晴れてキター
1
ウトウトしてたら晴れてキター
カメラだけ持って行くぜ〜
1
カメラだけ持って行くぜ〜
今シーズン初のエビ
4
今シーズン初のエビ
甲斐駒
白くなってる
甲斐駒
白くなってる
導かれます
貴公子と女王
宝剣〜三ノ沢
槍まで見えてラッキー
槍まで見えてラッキー
撮ってもらった
忘れちゃいかん、富士山
1
忘れちゃいかん、富士山
これはいいのが撮れた
2
これはいいのが撮れた
木曽小屋
奥に木曽前岳
1
木曽小屋
奥に木曽前岳
空木〜南駒まで見えてきた

この後夕焼け見れると思って待ってたけどダメだった
1
空木〜南駒まで見えてきた

この後夕焼け見れると思って待ってたけどダメだった
朝ごはん
バノック、ベーコンエッグ、コーヒー
バノック、シナモンが足らなくてビミョ〜
2
朝ごはん
バノック、ベーコンエッグ、コーヒー
バノック、シナモンが足らなくてビミョ〜
雲が多いね
ゴリラさん、おはようございます
1
ゴリラさん、おはようございます
風が強いのでどうしようか迷ったけど来ちゃいました
1
風が強いのでどうしようか迷ったけど来ちゃいました
誰にも会わなかったけど、宝剣山荘からの視線が…
誰にも会わなかったけど、宝剣山荘からの視線が…
今日はオカダカズチカにしてみました
5
今日はオカダカズチカにしてみました
垂直気味のクサリ場
垂直気味のクサリ場
上から見るとヤバい感じ
上から見るとヤバい感じ
岩場は楽しい
三ノ沢分岐
島田娘
岩に掘ってあるとは
2
島田娘
岩に掘ってあるとは
アップダウンキツそう
2
アップダウンキツそう
一気に下ります
いや〜、気持ちがいいね〜
2
いや〜、気持ちがいいね〜
下ろされたら登らされます
1
下ろされたら登らされます
濁沢大峰
こんな岩が多かったです
2
こんな岩が多かったです
クサリ場有り
痩せ尾根有り
あともう少し
ナナカマド
きたぜ〜
こっから先は次回に
1
こっから先は次回に
あれがかまぼこ型避難小屋ですか
3
あれがかまぼこ型避難小屋ですか
この石垣は城跡ですか?
この石垣は城跡ですか?
トイレもかまぼこ
トイレもかまぼこ
中は綺麗でマット、寝袋ありました

kchan、可愛い字を書くんですね
3
中は綺麗でマット、寝袋ありました

kchan、可愛い字を書くんですね
こひのきおだけって言いにくい
こひのきおきだけって言っちゃう
1
こひのきおだけって言いにくい
こひのきおきだけって言っちゃう
歩いた縦走路
どんどん下ります
どんどん下ります
気が付いたら樹林帯
気が付いたら樹林帯
こんなのがちょくちょく出てきます
こんなのがちょくちょく出てきます
けっこう急坂で所々梯子があります
けっこう急坂で所々梯子があります
膝が笑い始めてきた
2
膝が笑い始めてきた
埋もれかけた三角点
埋もれかけた三角点
赤沢の頭を少し下ってきたら雨が
1
赤沢の頭を少し下ってきたら雨が
急がんと暗くなる
2
急がんと暗くなる
バテバテでブレブレ
1
バテバテでブレブレ
少し歩いてバス停へ
最終便で菅の台バスセンター
少し歩いてバス停へ
最終便で菅の台バスセンター
オシマイ

感想

ホントは中央の予定じゃなかったんです。
八ヶ岳の権現、網笠辺りに行くつもりで八ヶ岳山荘で仮眠までしたのに、忘れ物ですよ(;´Д`)
一旦家に帰ってのんびりしたあと、またまた西駒へ。
バスも待ち時間なしでサクサク千畳敷駅。
実は車酔いしやすいひ弱なボクちゃん、しらび平までが心配で敬遠してました。
多分、あと10分揺られてたらしらび平でテント泊でしたね(笑)

ロープウェイくろゆり号に乗って千畳敷駅へ。
中でアナウンスしてくれてるおね〜さんが可愛くてドキドキ。
通っちゃいそうです。

しっかりと整備されたところを登って乗越浄土。
天気も良く今日は「当たりか!?」と思ったら中岳方面から奴です。
今回もガスっちゃいました。

宝剣山荘でテン場の受付をして、水がないみたいだから分けてもらいました。(ちなみにトイレも使えません)

ガス&風が強い中、中岳を越えると雪が凍ってました。
まだ岩が露出してたんで問題なし。

テン場に着いてみると1張もありません。
良さげなところを見つけてサックと設営。
天気もよくないし、食って寝るだけ。
目を覚ますと3張増えて、もう1グループが設営中でした。
晴れ間が出てきたんで山頂へ。
夕焼け見れるかと思って粘ったけど残念。

朝〜!!
何度か起きたけどぐっすり寝れました。
相変わらず風が強い。
宝剣超えてくのはヤバいかと思ったけど、山荘で聞いたら大丈夫そうだったので恐る恐る行きます。
後にも先にも誰もいません。
気になるのは山荘の外に居た人の視線。
貸し切りの山頂で30分ほどのんびりしたあと檜尾岳へGO!!
島田娘までは緩やかなルートだったけど、そのあと下って登って下って登っての繰り返し。
やっとこさ檜尾岳です。
かまぼこハウスで休憩。
ここでkchan直筆を発見!可愛い字に萌えながら下山開始。

檜尾尾根、結構急で後半膝が笑いまくり。
雨まで降ってくるしさぁ。
登山口に出たころは真っ暗。
登山口の写真撮ってたらバスの運ちゃんが「乗る?」声をかけてくれたけど、カッパ着てたしすぐに脱げなかったからお断り。
あんときの運ちゃん、ありがとう。

結局最終便でバスセンターまで。



今回の距離ならわけなく歩けるかと思ったけど、まだまだ修行が足らないみたい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

お出掛けしちゃいましたネ♪(笑)
こんにちは〜♪cyo-sukeさん(*^_^*)

権現あたり凍ってそうって言ってましたが
西駒の凍ってるヤマにお出掛けしちゃいましたネ (笑)

今回のテン泊は、貸切だったようで・・
カワイイお姉さんがいなくてちょっと寂しかったでしょうか (笑)
でも、パスタやベーコンエッグちゃんと作って食べるところは凄いですネ

西駒から檜尾、避難小屋から檜尾登山口まで歩かれたようでお疲れさまでした
あの尾根、歩いた事はないですけども登りも下りもキツそうですネ

真っ白な雪ヤマになる日も、そうそろそろでしょうかネ〜
2013/11/5 15:51
どうもじっとしていられない性格で(;´Д`)
kchan、こんばんばん

この日、八ヶ岳山荘の駐車場まで行って仮眠までしてたんですけどね…
「さ〜て、行こう」と思ったら忘れ物でした

可愛いおね〜さんはロープウェイで見れたんで ですよ


檜尾尾根、思ってた以上にキツかった〜
ぜひ歩いてください
2013/11/5 20:10
こんばんわっしょい\(^-^)/
忘れ物ですか~戻るくらいだから、靴とか…なんでしょ!?

私は、南アルプス行ったとき靴を忘れたことあります(>_<)友達にあまりにも悪かったので、甲府まで降りて靴買いましたー(>_<)

チョーショックだった~(*_*;

バノックってなんですか!?
2013/11/6 21:09
痛い出費でしたねぇ
leekoさん、おはようございます。
忘れ物は行動食とか地図&コンパス類が入ったバックでした。
無くても行けたんですけどね。

靴を忘れたんですかぁ
そういえばデジカメのSDカードだか、電池だかを忘れたこともありましたよねぇ?(笑)


バノックは小麦粉とベーキングパウダーがベースのパン的なものですよ。
簡単に作れるからおすすめです
2013/11/8 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら