ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

今が紅葉の盛り 甲武信岳ピストン

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
15.0km
登り
1,816m
下り
1,766m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

西沢渓谷駐車場5:30-5:45徳ちゃん新道登山口-7:10分岐-8:20木賊山-8:40甲武信小屋8:50-9:00甲武信岳9:20-9:30甲武信小屋10:00-11:25分岐-12:50西沢渓谷
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷駐車場 5:00の時点で20台位(キャパ100台位?)帰りは満車
停められない時は道の駅みとみの北側駐車場に停められます。ここは有料かな?
コース状況/
危険箇所等
・道は良く整備されています。紅葉を楽しむなら近丸新道の方が綺麗です。
・近丸新道の渡渉ポイントは水量が多いので注意。流されちゃうことは無いと思いますが。
・木賊山までず〜っと登りです。頑張ってください。
登りはこちらから
2013年11月03日 05:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 5:50
登りはこちらから
すぐに明るくなってきました
2013年11月03日 06:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 6:07
すぐに明るくなってきました
眺望はイマイチですが、歩きやすい道です
2013年11月04日 07:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/4 7:24
眺望はイマイチですが、歩きやすい道です
木の陰から紅葉
2013年11月03日 06:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/3 6:35
木の陰から紅葉
石楠花のトンネル
2013年11月03日 06:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 6:51
石楠花のトンネル
意外と早く分岐に着きました
2013年11月03日 07:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 7:09
意外と早く分岐に着きました
何か所かで富士山が見られます
チョットどんより
2013年11月03日 08:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
11/3 8:13
何か所かで富士山が見られます
チョットどんより
傾斜が緩やかになってくると雁坂峠への分岐が近い
2013年11月03日 08:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/3 8:21
傾斜が緩やかになってくると雁坂峠への分岐が近い
雁坂峠への分岐
甲武信小屋へは一旦雁坂峠側に下りてから巻いても行けます。
2013年11月03日 08:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:22
雁坂峠への分岐
甲武信小屋へは一旦雁坂峠側に下りてから巻いても行けます。
ヒィヒィ言って木賊山
2013年11月04日 07:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
11/4 7:25
ヒィヒィ言って木賊山
木賊山から下る途中の甲武信岳
2013年11月03日 08:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
11/3 8:32
木賊山から下る途中の甲武信岳
甲武信小屋に着きました。
登山口から約3時間
2013年11月03日 08:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:40
甲武信小屋に着きました。
登山口から約3時間
気温は6℃
風もあって少々寒いです
2013年11月04日 07:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/4 7:26
気温は6℃
風もあって少々寒いです
さぁ、最後の登り
2013年11月03日 08:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:52
さぁ、最後の登り
着きました
2013年11月04日 07:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/4 7:40
着きました
富士山をバックに。
風が強いよ〜
2013年11月03日 09:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
11/3 9:07
富士山をバックに。
風が強いよ〜
金峰山の左右に白根三山と甲斐駒、千丈
2013年11月04日 07:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
11/4 7:38
金峰山の左右に白根三山と甲斐駒、千丈
山頂からのパノラマ
2013年11月03日 09:11撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
11/3 9:11
山頂からのパノラマ
カシミールで同定してみました
元サイズにすると文字まで読めます
カシミールで同定してみました
元サイズにすると文字まで読めます
富士山はどんより
2013年11月03日 09:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 9:09
富士山はどんより
富士山は山頂からちょっと下りたところからの方が綺麗に見えます
2013年11月03日 09:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 9:17
富士山は山頂からちょっと下りたところからの方が綺麗に見えます
小屋まで下りてカップラ
2013年11月04日 07:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/4 7:40
小屋まで下りてカップラ
下りましょう
次はテントを持ってきます
2013年11月04日 07:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/4 7:40
下りましょう
次はテントを持ってきます
足が痛いので巻いて行きます
2013年11月03日 10:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 10:00
足が痛いので巻いて行きます
雁坂峠まで行くはずだったのにね
2013年11月03日 10:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 10:11
雁坂峠まで行くはずだったのにね
帰りは近丸新道で
2013年11月03日 11:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:24
帰りは近丸新道で
落ち葉がサクサクして気持ちいい
2013年11月03日 11:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:37
落ち葉がサクサクして気持ちいい
紅葉はこっち(近丸新道)の方が綺麗です
2013年11月04日 07:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/4 7:41
紅葉はこっち(近丸新道)の方が綺麗です
静かな山歩き
足が痛いのでノンビリと
2013年11月04日 07:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/4 7:41
静かな山歩き
足が痛いのでノンビリと
沢で足を冷やします
これでだいぶ楽になった
2013年11月03日 12:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:13
沢で足を冷やします
これでだいぶ楽になった
落ちるとだいぶ残念なことになりますので気をつけて。
2013年11月03日 12:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:19
落ちるとだいぶ残念なことになりますので気をつけて。
写真じゃイマイチ伝わらないなぁ
2013年11月04日 07:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
11/4 7:41
写真じゃイマイチ伝わらないなぁ
トロッコの名残でしょうか
いい雰囲気です
2013年11月04日 07:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/4 7:42
トロッコの名残でしょうか
いい雰囲気です
登山口下りてきました
ここからは観光地
2013年11月03日 12:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:54
登山口下りてきました
ここからは観光地
人がいっぱい
2013年11月03日 12:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:59
人がいっぱい
無料駐車場も車でいっぱい
2013年11月03日 13:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 13:16
無料駐車場も車でいっぱい
とりあえずコーラ
2013年11月04日 07:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/4 7:43
とりあえずコーラ
塩素の香りのする温泉でした
肌がプール帰りのようにパツパツになります
2013年11月04日 07:24撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
11/4 7:24
塩素の香りのする温泉でした
肌がプール帰りのようにパツパツになります
業務連絡
隊長!任務完了です!
2013年11月03日 08:40撮影 by  N03D, DoCoMo
2
11/3 8:40
業務連絡
隊長!任務完了です!
歩荷要員、名誉の負傷
全治一か月
歩荷要員、名誉の負傷
全治一か月

感想

子供らと今年最後のテント泊をと思っていたのですが、歩荷要員の長男が金曜日になんと骨折!
ソロで行っても良かったのですが、なんとなく子供らを残しては行きづらく、結局テント泊は中止にしてしまいました。

せめて日帰りで行こうと、コースを検討。
甲武信岳ピストンだと時間的に少々余る。
道の駅みとみスタートの甲武信→雁坂峠の周回コースに決定。
コースタイムの7〜8割位で行ければ充分回れるでしょう。

と思っていたのですが、
木賊山、甲武信岳の下りで前々から違和感のあった足の裏に痛みが。
かかとの付け根がどうにも痛い。
「足底筋炎」って奴みたいです。
あっさり心が折れてピストンで下ることにしました。

時間的に余裕があったこともあり、下りはノンビリと今が見ごろの紅葉を楽しみながら下山しました。

長男の復帰は一か月後だそうな。はぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

悪い父親???
長男さんが骨折で大変でしたネ。でも足でないし若いから回復も早く、歩荷できますよ。
でも骨折してすぐのお子さんを置いて山登りとは悪い父親ですネ。(笑)
イエイエ、それだけinaminさんの山への思いが強いということですよネ。
私も去年、足底筋炎らしきものに2ケ月ほど悩まされましたが今年はなんとか大丈夫のようです。
2013/11/4 17:08
大変でしたね!
inaminさん、こんばんはpaper
息子さんの骨折大変でしたね  予定変更とは知らずにメッセージしてしまいごめんなさい

それにしても足底筋炎って聞いた事がないのですが痛そうですね   すぐに治ると良いのですが...。

inaminさん、身延山の試走の感想なのですが、登りは笑えるほどの急登で平の場所や下りは一切ありませんでした  疲れ過ぎて笑顔になってしまう不思議な場所なので本番は頑張りましょうね
2013/11/4 18:55
ありがとうございます。
上河内岳に続いて、甲武信岳のバッジまで、、
なかなかお支払いできなくて申し訳ないばかりです。

しかし、、inaminさんはもうハイカーではないですな。。
kaikaireiさんもそうですが、一回スピード違反で
取り締まってもらった方がよいかと、、
2013/11/4 20:30
ヒデさん
>悪い父親
やっぱりそう思います?
テント泊でなく日帰りなのは少しは気にしている証拠なのですよ。
長男は2週間程でギブスが取れるそうです。
やっぱり若いですね。
2013/11/4 21:09
kaikaireiさん
イエイエこちらこそお誘いいただいたのにサボってスミマセンm(__)m

試走おつかれさまでした。
kaikaireiさんがシンドイと言うのですからよほどの急坂なのでしょう。
ワタシはもう歩いて登る気マンマンです

>足底筋膜炎
足の裏の腱が炎症を起こしているらしいです。
要は鍛え方が足りないってことですね。
放っておけば治るみたいですが、レースに間に合うのかが心配です。練習もしたいし。。。
2013/11/4 21:28
ittaさん
ワタシはこの位が目一杯ですよ。
本当はノンビリと泊まりで行きたかったんですけどね

>スピード違反
上の人とかyamayoさんとかとは一緒にしないでください。
彼らは真正のヘンタイですから
ただ、練習の成果が少しは出ているような気はします。

どうです?
思い切ってこちら側に足を踏み入れてみませんか?
違った自分が見つかるかもしれませんよ
2013/11/4 21:44
いい時期に
お疲れサマンサタバサ

チョッ早すぎですよ!
テントで夏に行って暑かったです

紅葉良かったですねえ

歩荷要員君大丈夫ですか?
2013/11/5 5:31
樽さん
こんにちあきなおみっ

ソロだと軽装なので割と頑張れるのです
でも登り一辺倒なので夏はイヤだなぁ
次は石楠花の季節にテントを持って行きたいですね。
笠取山とセットで。

>歩荷要員君
至って元気です。ヒマをもてあましているみたい。
2013/11/5 12:50
SHCメンバーですから。
こんばんは。
変態扱いのyamayoです。

でもね〜。みなさんも気を付けてくださいね。
SHC→静岡変態クラブという訳も、あるとか、ないとかですよ〜

足底筋膜炎早く治りますよ〜に
2013/11/5 21:52
yamayoさん
 ワタシもShizuoka-Hentai-Clubのメンバーが紛れているんじゃないかと薄々感じていたんですよ(他人のふり)
この間の飲み会で何となく判ってしまいましたわ
2013/11/6 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら