記録ID: 3656786
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
バリバリルートでお金明神
2021年10月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
天候 | 晴れ 強風だったが気にしない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自己責任で |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
沢靴(モンベルサワークライマー)
スパッツ(キャラバンケイリュウスパッツ)
ザック(マウンテンハードウェアスクランブラーRT35アウトドライ)
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(BD ATC-XP)
確保器(BDスーパーエイト)
カラビナ(BDポジトロン)
クイックドロー(BDホットワイヤー)
オープンスリング(ロックエンパイア16mm×60mm)
補助ロープ(8.0mm×30m)
カム(ワイルドカントリーゼロフレンド0.4
0.5
0.75)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(HI-TECピークトレイル)
フローティングロープ(自作)
ココヘリ
ポイズンリムーバー
|
---|
感想
天気は良いが、風が強い予報。
近場の鈴鹿で歩いてない谷を探すとここが出た。
庵座谷からの支流を遡行する。
朝はひんやり寒いが、歩き出せば暖かくなる。
庵座谷からの二俣を左へルートを取る。
地形図からは大きな滝はないと見たが、崖マークが多々あり、ルート取りに慎重になる。稜線に出る手前の二俣でムズイ直登が出てきたが、何とか突破。
紅葉はまだ早い。山頂付近や稜線の一部が若干程度。冷え込むようになってきたからこれからですね。
一旦、稜線に出てから白滝谷の源頭目指して下降する。
直ぐに水が流れ出し、夏道と交差するところから左にトラバースしながらバリバリルートでヒロ沢に向かう。この途中でお二人の登山者と会ってビックリした。羽鳥峰からの道があったが、こんなところで誰かに会うとは予想もしていなかった。
そして、目論見通りにヒロ沢へ到達し、神崎川本流へ。
しばらく遡行してからお金峠側に入らなけれならないので、適当な登りやすいところから夏道に入り、お金谷出合からお金明神に進む。
お金明神登れそうだったので、(バチアタリか?)クライミングしてみたが、意外と立っていてカムを使って上に上がれた。
その後、神崎川に戻り、1回だけ高巻きして大瀞から中峠に沢で登り返し。
この最後の何でもないところで1回足を滑らしてドボンしてしまい、めっちゃ寒かった。
中峠からは登山道で駐車地まで戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
神崎川に戻って中峠に沢で登り返している途中のラストの何でもないところでのスリップ&ドボン!?
今の時期だときっと相当寒そうです。風邪引きませんでしたか?この時期でもまだまだ沢遡行を続けるktnさんはやはり凄い人だと改めて思った次第です。
hareharawaiより
本当なら最後に紅葉見ながら沢歩きしてみたいのですが、もう限界かも(笑)
ところで、火打初滑りも良かったですね!
これで一旦暖かくなり滑れなくなりそうですが、今度のシーズンまたどこかでお会いできるといいですね。
僕もそろそろスキーの準備です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する