ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3661294
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

阿智セブンサミット 赤い羊を探しに横川山へ

2021年10月23日(土) ~ 2021年10月24日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
15.5km
登り
966m
下り
960m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:17
休憩
0:30
合計
2:47
11:41
20
12:01
12:25
24
12:49
12:50
11
13:01
13:03
12
13:15
13:15
35
13:50
13:53
10
14:03
14:03
25
14:28
宿泊地
2日目
山行
4:51
休憩
0:51
合計
5:42
5:55
23
6:18
6:18
17
6:35
6:35
75
7:50
7:50
47
8:37
9:18
29
9:47
9:47
78
11:05
11:13
7
11:20
11:22
15
11:37
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
萬岳荘に宿泊にて車は山小屋専用に駐車

萬岳荘までは舗装道路もかなり狭く、大変な賑わいにて路肩に止める車で溢れており更に道は狭くなり、すれ違いも多く神経を使う
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています

富士見台から先は熊笹が生い茂っており所々で背丈までの藪漕ぎあり
この時期は霜により日が出てからは、かなり濡れたものの、この週末で登山道の笹狩りをしてくれており、しばらくは藪漕ぎもなさそうです

萬岳荘(4000円)自炊
シュラフを忘れてお布団一式(1000円)毛布(100円)を借りることに
その他周辺情報 中津川温泉クアリゾート湯舟沢
https://nakatsugawaonsen.com/
早めに到着できたので、のんびり神坂山まで散策に出かける
登り始めて15分ほどでホンワカ絶景
2021年10月23日 11:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 11:53
早めに到着できたので、のんびり神坂山まで散策に出かける
登り始めて15分ほどでホンワカ絶景
ちょっと狭い山頂
2021年10月23日 11:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:56
ちょっと狭い山頂
あまりにも気持ちがよいので富士見台まで行ってみる
あっという間の大絶景
2021年10月23日 12:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/23 12:42
あまりにも気持ちがよいので富士見台まで行ってみる
あっという間の大絶景
荒川岳、赤石岳、聖岳かな?
2021年10月23日 13:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 13:20
荒川岳、赤石岳、聖岳かな?
穏やかな恵那山
2021年10月23日 13:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 13:39
穏やかな恵那山
道路脇の楓
綺麗に色づいていました
2021年10月23日 13:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/23 13:55
道路脇の楓
綺麗に色づいていました
立派な萬岳荘
今晩は、こちらで宿泊
2021年10月23日 14:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:06
立派な萬岳荘
今晩は、こちらで宿泊
まだまだ時間たっぷりだったので
神坂峠手前で見かけた紅葉の綺麗なポイントへ少し車で下り行ってみた
明日の散策も楽しみだ
2021年10月23日 14:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/23 14:20
まだまだ時間たっぷりだったので
神坂峠手前で見かけた紅葉の綺麗なポイントへ少し車で下り行ってみた
明日の散策も楽しみだ
まだ夕飯には早いけど
ちょっと飲みながらの楽しいひととき
2021年10月23日 16:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/23 16:08
まだ夕飯には早いけど
ちょっと飲みながらの楽しいひととき
美味しいお摘みに楽しく談笑
2021年10月23日 16:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 16:15
美味しいお摘みに楽しく談笑
今晩のディナーはブイヤベース
濃厚でアツアツ
寒い夜でしたが体がポカポカに〜
2021年10月23日 16:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 16:41
今晩のディナーはブイヤベース
濃厚でアツアツ
寒い夜でしたが体がポカポカに〜
2日目の朝
アツアツホットサンド♪
2
2日目の朝
アツアツホットサンド♪
日の出は6時5分
急げ〜
2021年10月24日 05:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 5:48
日の出は6時5分
急げ〜
10分で見晴らしポイントへ
2021年10月24日 06:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 6:09
10分で見晴らしポイントへ
眩しい〜
2021年10月24日 06:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 6:11
眩しい〜
マジックアワー
素敵なひととき
2021年10月24日 06:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 6:13
マジックアワー
素敵なひととき
赤く染まる恵那山
2021年10月24日 06:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 6:15
赤く染まる恵那山
富士見台へ
2021年10月24日 06:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 6:21
富士見台へ
目指す南沢山方面を眺めて
2021年10月24日 06:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 6:34
目指す南沢山方面を眺めて
日差しが当たってきた
2021年10月24日 06:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 6:37
日差しが当たってきた
おおお!
赤い羊発見〜♪
2021年10月24日 06:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 6:36
おおお!
赤い羊発見〜♪
振り返る
恵那山山頂は雲の中
山頂はどの辺なんだろう?
2021年10月24日 06:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:38
振り返る
恵那山山頂は雲の中
山頂はどの辺なんだろう?
笹の丘を下っていく
2021年10月24日 06:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 6:40
笹の丘を下っていく
一面、霜に覆われた世界
2021年10月24日 06:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:45
一面、霜に覆われた世界
美しい〜
2021年10月24日 06:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 6:48
美しい〜
今シーズン初の霜にテンションが上がり、なかなか前に進めず
2021年10月24日 06:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 6:49
今シーズン初の霜にテンションが上がり、なかなか前に進めず
静寂の池
2021年10月24日 06:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:54
静寂の池
しっかり道はあるが藪漕ぎ藪漕ぎ
2021年10月24日 07:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 7:07
しっかり道はあるが藪漕ぎ藪漕ぎ
背丈くらいの藪漕ぎもあり冷たいけれど楽しいひととき
2021年10月24日 07:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:11
背丈くらいの藪漕ぎもあり冷たいけれど楽しいひととき
段々近づいてきた
美しい景色に心もはやる
2021年10月24日 07:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 7:13
段々近づいてきた
美しい景色に心もはやる
これはすごいかもだぞ!
5
これはすごいかもだぞ!
赤い羊がいっぱいだ〜
2021年10月24日 07:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 7:12
赤い羊がいっぱいだ〜
朝日でより色づいているのか本当に綺麗だ
2021年10月24日 07:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 7:16
朝日でより色づいているのか本当に綺麗だ
たまらない〜
2021年10月24日 07:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 7:10
たまらない〜
ドンドン下る
2021年10月24日 07:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:18
ドンドン下る
下りきったそこは更に秋らしく
2021年10月24日 07:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:28
下りきったそこは更に秋らしく
色鮮やかだったり
2021年10月24日 07:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:32
色鮮やかだったり
モノトーンだったり
2021年10月24日 07:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:38
モノトーンだったり
楽しいひととき
2021年10月24日 07:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:40
楽しいひととき
どこもかしこも美し過ぎて、なかなか前に進まない
2021年10月24日 07:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:52
どこもかしこも美し過ぎて、なかなか前に進まない
ようやく赤い羊たちがいる草原に着いたかな
このあたりから笹が綺麗に刈ってあり歩きやすくなる
感謝ですね
2021年10月24日 07:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 7:52
ようやく赤い羊たちがいる草原に着いたかな
このあたりから笹が綺麗に刈ってあり歩きやすくなる
感謝ですね
日陰は、まだ霜で覆われて
2021年10月24日 08:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:03
日陰は、まだ霜で覆われて
霜と刈られた笹で少し滑りやすく注意
2021年10月24日 08:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:06
霜と刈られた笹で少し滑りやすく注意
穏やかな道をのんびり進む
癒しや〜
2021年10月24日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:10
穏やかな道をのんびり進む
癒しや〜
色鮮やか〜
2021年10月24日 08:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:14
色鮮やか〜
横川山到着〜♪
2021年10月24日 08:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:29
横川山到着〜♪
最高の眺めを満喫中〜♪
2021年10月24日 08:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:29
最高の眺めを満喫中〜♪
富士見台からの道のりもよく見える
2021年10月24日 08:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:32
富士見台からの道のりもよく見える
歩いてきた道がこれまた美しさを増している
2021年10月24日 08:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 8:30
歩いてきた道がこれまた美しさを増している
本当に美しい〜
2021年10月24日 08:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:30
本当に美しい〜
あれは白峰三山かな?
南から中央アルプス、御嶽山に乗鞍岳、白山までの大展望でした
2021年10月24日 08:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:33
あれは白峰三山かな?
南から中央アルプス、御嶽山に乗鞍岳、白山までの大展望でした
もう少し先へ
目の前には中央アルプスが聳え立つ
2021年10月24日 08:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:31
もう少し先へ
目の前には中央アルプスが聳え立つ
南沢山方面
少し黄色く色づいているカラマツ
樹氷の季節はさぞ美しいことだろう
2021年10月24日 08:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 8:44
南沢山方面
少し黄色く色づいているカラマツ
樹氷の季節はさぞ美しいことだろう
横川山山頂でモグモグタイムを楽しみ
さぁ戻ろう
2021年10月24日 09:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:19
横川山山頂でモグモグタイムを楽しみ
さぁ戻ろう
帰り道も気持ちいいこと〜
2021年10月24日 09:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 9:30
帰り道も気持ちいいこと〜
秋はやっぱりいいね〜
2021年10月24日 09:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:39
秋はやっぱりいいね〜
振り返る
癒しの丘の奥に、迫力のある空木岳、南駒ヶ岳、越百山
2021年10月24日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:43
振り返る
癒しの丘の奥に、迫力のある空木岳、南駒ヶ岳、越百山
大きな恵那山
あちらもいつか歩いてみよう
2021年10月24日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:45
大きな恵那山
あちらもいつか歩いてみよう
行きでは気がつかなかった湯舟沢山山頂の看板
2021年10月24日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:46
行きでは気がつかなかった湯舟沢山山頂の看板
何度も振り返る
2021年10月24日 10:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:02
何度も振り返る
富士見台と湯舟沢山の鞍部
このエリアも秋らしくてとても良かった
2021年10月24日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/24 10:05
富士見台と湯舟沢山の鞍部
このエリアも秋らしくてとても良かった
ここら辺が赤い羊が一番近くで見れるポイントだったかな
2021年10月24日 10:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:37
ここら辺が赤い羊が一番近くで見れるポイントだったかな
のんびり雲がなかなか抜けずも、やっぱり美しい〜
5
のんびり雲がなかなか抜けずも、やっぱり美しい〜
富士見台まで戻ったきたら、大変賑わっていた
できれば、皆さんこの先の横川岳まで行くのがお勧めですよ〜
3
富士見台まで戻ったきたら、大変賑わっていた
できれば、皆さんこの先の横川岳まで行くのがお勧めですよ〜
色づくカラマツ
2021年10月24日 11:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 11:07
色づくカラマツ
萬岳荘も見えてきた
とても楽しい散策となった
2021年10月24日 11:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 11:28
萬岳荘も見えてきた
とても楽しい散策となった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

以前どこかで阿智セブンサミットのお山で大変美しい赤い羊が群れる絶景があることを知る。
ずっと行ってみたいと思っており、ようやくチャンスが訪れた!
大変遠方にて萬岳荘に宿泊することに。
立派な山小屋での、まったりかつ贅沢なひとときを満喫してからのあくる朝。
思っていた以上にお天気も良く、素晴らしいご来光を拝んでからの赤い羊探しの旅へ。
富士見台高原までは人は多かったものの、その先はとても静かな散策となる。
途中、思いがけずの今シーズン初の霜に覆われた神秘的な世界に入り込み、心奪われ寄り道をしまくってしまった。
そして、赤い羊が群れる草原に近づいていく。
草原のように見える熊笹の藪漕ぎがあるとは想像もしなかったが、それもある意味楽しめた。
そして草原に群がる赤い羊たちの光景は、まさに絵本の世界のように美しく癒しの光景であった。
横川山山頂からは恵那山をはじめ、南から中央アルプス、御嶽山や乗鞍岳、白山まで望める大展望。
南沢山の樹氷が大変美しいとのことで、その偵察もでき、いつか冬にも訪れてみたい。
愉快な仲間と訪れることができて本当に素晴らしい旅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら