記録ID: 366600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・赤岳
2013年11月03日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:56
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 867m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
赤岳山荘6:00―(南沢)―行者小屋8:25―(地蔵尾根)―地蔵の頭9:47―赤岳10:40・11:15―(文三郎尾根)―
行者小屋12:12―赤岳鉱泉12:49―(北沢)―赤岳山荘13:55
行者小屋12:12―赤岳鉱泉12:49―(北沢)―赤岳山荘13:55
天候 | 晴一時曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘 1日1000円 こちらに駐車しました。 夜10時に到着したので2日分1500円に値引きして頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
諏訪南ICより少し行くと右側にファミマとGSがあります。 道中にはここしかありませんでした。 登山ポストは赤岳山荘の建物右側にあります。 美濃戸口から赤岳山荘 乗用車は注意しながらゆっくり行けばだいじょうぶだと思います。 真っ赤なアルファーロメロも上がっていました。 赤岳山荘から行者小屋 南沢はルートははっきりしていますし、標布を頼りに歩けば大丈夫です。 一ヶ所倒木がX型に道をふさいでいますが直進します。 行者小屋から赤岳 地蔵尾根は山が荒れてたので階段が付いて以前より登りやすくなっていました。 2個目の階段の横に昔の名残が残ってました。 赤岳頂上までは落石には注意です。 赤岳から行者小屋 下り始めからこの箇所の核心部です。 鎖が設置してあるので注意しながら下降します。 文三郎尾根は階段になっているので楽に下降できます。 行者小屋から赤岳山荘 ルートははっきりしていて標布もあります。 北沢の堰堤広場まで難なく下降できます。 後は林道を歩くだけです。 ログはGPSの電源を入れ忘れていて途中からです。 温泉 もみの湯 500円 気持ちよかったです。 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html 食事 ヤマキ武居食堂 JR岡谷駅前の噴水の道向かいにある、お肉屋さん直営の食堂。馬カツ定食(1250円)や馬モツ煮、馬サシが絶品でした。 TEL 0266-22-2944 営業時間 11:00~20:00 定休日 水曜日 |
写真
感想
久々の八ヶ岳なので、休暇を満喫しようと計画を練っていたが、4日が天候が悪いみたいなので3日だけの日帰り山行に短縮した。
3日も阿弥陀岳も回れればと思っていたが、天気が午後から崩れそうなので赤岳を回るだけにした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する