記録ID: 3666297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
笠取山ー唐松尾山ー和名倉山(作場平から周回)
2021年10月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 1,888m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:21
距離 29.6km
登り 1,893m
下り 1,890m
15:56
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作場平の駐車場は朝6:20時点で満車でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんでしたが ・雁峠分岐から笠取山西峰は言わずと知れた急登 ・西御殿岩への道は少し荒れた箇所あり ・山ノ神土ーリンノ峰はヤブ激しめ ・八百平付近は道迷い注意 |
その他周辺情報 | 甲州街道沿い石和町のタージマハールでインドカレーを頂いて帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
気温的にもちょうど良さそうな2000m程度の山に登ろうと笠取山に向かいました。出来るだけロングで歩きたかったので以前秩父側から登ってあまりイメージが良くなかった(残置ワイヤーだらけ・展望のない樹林帯の登山道・ゲリラ雷雨)和名倉山への再訪も含めて周回することに。
作場平到着時の気温は0℃。さすがに歩き始めは寒かったのですが、みなさん一休坂分岐までに上着を脱がれている方が多かったです。
稜線に出てからはポカポカ陽気で西御殿岩でサンドイッチ食べてたときは朝の寒さが嘘のような気持ち良さでした。
結局のところ和名倉山はどっちから登っても。。。という感じでしたが、山梨側から登ったほうが展望もあるし残置ワイヤーも少ないしバリエーションのある登山道で良かった気がします。笹ヤブはちょっと厄介(早朝だとビショビショになるかも)ですが。まぁ長めの山歩きが楽しめたので満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人