ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3667254
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

中ア・経ヶ岳(権兵衛峠からピストン)☆蛇石キャンプ場の休日

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:32
距離
11.3km
登り
931m
下り
929m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:09
合計
6:29
6:40
6:40
43
7:23
7:24
19
7:43
7:44
153
10:17
10:18
56
11:14
11:14
17
11:31
11:31
30
12:01
12:07
28
12:35
12:35
2
12:37
ゴール地点
途中、経ヶ岳山頂手前で1時間以上動けず。
天候 10月23日(土)曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
中央自動車道・伊那ICより20キロ・所要時間30分ほど。

《駐車場》
権兵衛峠駐車場(無料)
20台以上駐車出来そうな広いスペース。
トイレあり。

《コンビニ》
ファミリーマート伊那ごんべえ店が最終コンビニ。
コース状況/
危険箇所等
《コース状況》
【全体的に・・】
山と高原地図には記載されていないが、地元の方の整備により数年前に復活したルート。
山頂に至るまでしっかり刈り払いされており、足元もかなり快適なうえに、随所に展望のある好ルート。
また、分岐なども特にないので道迷いの心配もないかと思われる。
今回は前日の天気の影響で、山頂直下は雪山と化していた。
尚、紅葉の最盛期には1週間は遅いという感じだった。
その他周辺情報 《温泉》
みはらしの湯
日帰り入浴 500円
営業時間 10:00〜21:30
https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/

《キャンプ場》
蛇石キャンプ場
http://kankou.town.tatsuno.nagano.jp/play/info/jaishi-camp.html
午前6時、権兵衛峠。
今回はゆるゆる登山で経ヶ岳へ!
2021年10月23日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 6:06
午前6時、権兵衛峠。
今回はゆるゆる登山で経ヶ岳へ!
ちなみに権兵衛峠は伊那側からはアクセス出来ないようです。
2021年10月23日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 6:06
ちなみに権兵衛峠は伊那側からはアクセス出来ないようです。
権兵衛峠からのルートは令和になって復活したらしい。
2021年10月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 6:25
権兵衛峠からのルートは令和になって復活したらしい。
途中からモノレール軌道の横を行く。
2021年10月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 6:27
途中からモノレール軌道の横を行く。
モノレール終点に到着。
この時は天気回復を期待してたけど・・
2021年10月23日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:39
モノレール終点に到着。
この時は天気回復を期待してたけど・・
北沢山にて。
うーん、全然ダメじゃん(^-^;
2021年10月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 7:24
北沢山にて。
うーん、全然ダメじゃん(^-^;
やけに鮮やかな花だなあと思ったら、ピンクテープのお花畑。
2021年10月23日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 7:26
やけに鮮やかな花だなあと思ったら、ピンクテープのお花畑。
いや〜この道も天気が良ければさぞ。
2021年10月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 7:39
いや〜この道も天気が良ければさぞ。
樹氷に縁取られた紅葉。
2021年10月23日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
10/23 7:42
樹氷に縁取られた紅葉。
頭の中で勝手に「恋の子」と変換してしまったコイノコを通過。
2021年10月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 7:46
頭の中で勝手に「恋の子」と変換してしまったコイノコを通過。
長いこと山を歩いているけど、こんなこと初めてじゃないかな。
このあたりで突然の体調不良に襲われる。
2021年10月23日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 8:04
長いこと山を歩いているけど、こんなこと初めてじゃないかな。
このあたりで突然の体調不良に襲われる。
ここで下りるのが正解なんだろうけど、あと数百メートルで山頂なので気合いで登る。
2021年10月23日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 9:20
ここで下りるのが正解なんだろうけど、あと数百メートルで山頂なので気合いで登る。
フラフラしながらも山頂を目指します!
なのでこのあたり珍しく私が先頭です。
2021年10月23日 10:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
10/23 10:04
フラフラしながらも山頂を目指します!
なのでこのあたり珍しく私が先頭です。
ようやく山頂っぽいな。
涙が出たでよ。
2021年10月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 10:08
ようやく山頂っぽいな。
涙が出たでよ。
経ヶ岳山頂に無事に到着(^^)/
写真は撮らなかったが意外と展望のある山頂だった。
2021年10月23日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
19
10/23 10:08
経ヶ岳山頂に無事に到着(^^)/
写真は撮らなかったが意外と展望のある山頂だった。
下山路は行きとは打って変わって平和な世界♪
2021年10月23日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 10:45
下山路は行きとは打って変わって平和な世界♪
今年は秋を通り越して冬がやってきたような感じだな。
2021年10月23日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
10/23 10:50
今年は秋を通り越して冬がやってきたような感じだな。
アヤメ山付近より、なだらかな山容の経ヶ岳を振り返る。
2021年10月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/23 11:00
アヤメ山付近より、なだらかな山容の経ヶ岳を振り返る。
岳見岩よりギリギリ御嶽山。
2021年10月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 11:05
岳見岩よりギリギリ御嶽山。
ようやく体調が戻って来たので、いつものポジションで歩きます♪
2021年10月23日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/23 11:14
ようやく体調が戻って来たので、いつものポジションで歩きます♪
コイノコからの下りは本ルートのクライマックス!
めちゃくちゃ気持ちの良いルートだった。
2021年10月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/23 11:17
コイノコからの下りは本ルートのクライマックス!
めちゃくちゃ気持ちの良いルートだった。
前方に見える中アをアップで。
左奥が木曾駒ケ岳かな。
2021年10月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 11:16
前方に見える中アをアップで。
左奥が木曾駒ケ岳かな。
天気が微妙だったので行きはスルーしたが、途中には目を引く岩も。
2021年10月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 11:49
天気が微妙だったので行きはスルーしたが、途中には目を引く岩も。
ようやくアンテナピークに戻ってきた。
あとは下るだけ♪
2021年10月23日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:03
ようやくアンテナピークに戻ってきた。
あとは下るだけ♪
最後に経ヶ岳をパチリ。
これは二百名山に相応しい山だと思った。
2021年10月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 12:04
最後に経ヶ岳をパチリ。
これは二百名山に相応しい山だと思った。
いつか乗ってみたいね。
2021年10月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 12:19
いつか乗ってみたいね。
今回も無事の下山で何より♪
・・って、心から思ったよ(^-^;
2021年10月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/23 12:36
今回も無事の下山で何より♪
・・って、心から思ったよ(^-^;
駐車場より南アルプス南部をのぞむ。
2021年10月23日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:42
駐車場より南アルプス南部をのぞむ。
そんな中でもやっぱり塩見岳だよな〜
2021年10月23日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 12:42
そんな中でもやっぱり塩見岳だよな〜
下山後。今回は辰巳町の蛇石キャンプ場にお邪魔しました。
しっかり整備されているにもかかわらず、なんと無料。
2021年10月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/24 9:41
下山後。今回は辰巳町の蛇石キャンプ場にお邪魔しました。
しっかり整備されているにもかかわらず、なんと無料。
なんとか良いスペースをGETできたけど、私は午後4時に寝てしまいそれほど満喫できず(>_<)
2021年10月23日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/23 14:55
なんとか良いスペースをGETできたけど、私は午後4時に寝てしまいそれほど満喫できず(>_<)
翌日、キャンプ場のすぐ下にある蛇石を観光。
2021年10月24日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/24 9:33
翌日、キャンプ場のすぐ下にある蛇石を観光。
写真中央の蛇の頭みたいな岩が蛇石。
天然記念物に指定されているらしい。
2021年10月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/24 9:34
写真中央の蛇の頭みたいな岩が蛇石。
天然記念物に指定されているらしい。
キャンプ場を後に、いつかお邪魔したかった諏訪市の立石公園へ。
「君の名は」のモデルとなった場所らしい。
2021年10月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/24 11:16
キャンプ場を後に、いつかお邪魔したかった諏訪市の立石公園へ。
「君の名は」のモデルとなった場所らしい。
こんなドピーカンの中帰るのはあまりに罪深いので、ビーナスラインをドライブ。そして・・
2021年10月24日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/24 11:51
こんなドピーカンの中帰るのはあまりに罪深いので、ビーナスラインをドライブ。そして・・
困ったときの車山。笑
2021年10月24日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/24 12:14
困ったときの車山。笑
いろいろな山々が見えたけど、序盤から鹿島槍の素晴らしさが際立っていた。
2021年10月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/24 12:06
いろいろな山々が見えたけど、序盤から鹿島槍の素晴らしさが際立っていた。
あっちゅーまに山頂に到着♪
2021年10月24日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
10/24 13:15
あっちゅーまに山頂に到着♪
前日とは打って変わってすこぶる調子が良かった筆者。
2021年10月24日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
10/24 13:14
前日とは打って変わってすこぶる調子が良かった筆者。
圧巻のまるごと八ヶ岳山塊。
2021年10月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/24 12:47
圧巻のまるごと八ヶ岳山塊。
鉢伏山の裏には、槍穂高と常念山脈。
2021年10月24日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/24 12:53
鉢伏山の裏には、槍穂高と常念山脈。
南ア北部も快晴。
今日はどの山を歩いても楽しいだろうね。
2021年10月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/24 13:17
南ア北部も快晴。
今日はどの山を歩いても楽しいだろうね。
写真中央奥に前日歩いた経ヶ岳。
今後はこの山を見るたびに、苦しかった時間を思い出すだろうな。
2021年10月24日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/24 12:23
写真中央奥に前日歩いた経ヶ岳。
今後はこの山を見るたびに、苦しかった時間を思い出すだろうな。

感想

この週末は2日間そこそこの天気に恵まれたしまだ寒さも緩い感じなので、例年ならばテントを背負って山を歩いているところでしたが、気持ちがイマイチ乗らず。
今年のテント泊山行は3回だけですが、長年気になっていた山やルートを歩けてそれなりに満足な気分なのかもしれない。
そんな気分の時はのんびり山を歩いて、下山後は楽しくキャンプでもしよう!
ということで、今回は中央アルプスの北端・経ヶ岳を歩いてきました。
これまで○○名山+下山後キャンプというスタイルで楽しんできましたが、いよいよ歩いていない関東周辺の○○名山が少なくなってきたせいで、キャンプなのに今回はちょっと遠出です。

権兵衛峠から経ヶ岳に至るルートは令和になって復活したらしいですが、本当に経ヶ岳友の会ならびに地元の方々に感謝。
最初から最後までしっかり刈り払いされており、展望の良い素晴らしい稜線を快適に歩くことが出来ました。
山行中に地元の方と話したところ、経ヶ岳山頂自体も木々が伐採されたようで、以前と比べてかなり展望がのぞめるようになったようです。
前回歩いた新潟焼山でも痛烈に感じたことですが、山を楽しく歩けるのも登山道を整備されている方々の尽力があるからこそ。
随所に遊び心を感じたこのルートには、特にそんな気持ちにさせられました。

そんな素晴らしい山で、山行中に突然の体調不良。
山で突然倒れたという話をたまに耳にするけれど、まさか自分もかよと思うくらい状態が悪かったので、無事に下山しこうやって山行記録を書いている今もかなりショック。
気付けば、四捨五入をすれば自分も50歳だもんなあ。
当たり前だと思っていたことが当たり前じゃなくなったり、今まで起きてこなかったことが突如起こったり。
人生何が起こるか分からない、一日一日を全力で生きなきゃなあと心を改めた出来事でした。
なので、今週こそ楽しいキャンプをしよう(^-^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら