ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢の奥深くを散策ハイク1(水ノ木林道〜大棚の滝〜バラシマ林道〜高指山〜パノラマ台)

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
22.6km
登り
1,562m
下り
1,558m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30パノラマ台P6:44〜鉄砲木ノ頭7:00〜三国山7:30〜
明神峠8:13〜水ノ木林道〜大棚橋10:20〜大棚の滝10:35〜バラシマ林道〜
高指山東尾根入口(仮称)12:00〜東尾根12:30(Vルート)〜
13:10高指山13:30〜切通峠14:00〜鉄砲木ノ頭14:40〜14:56パノラマ台P

全行程492分(含昼休憩、VR)
標 準500分(山と高原地図2013他)
天候 曇り(山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
パノラマ台(山中湖)
10台程度駐車可。(6時半時点でほぼ一杯)
トイレ有り(無料)。
登山ポストは見当たらなかったです。
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況(危険個所など)
◎パノラマ台〜明神峠
東海自然歩道、及び駿相国境尾根どちらも快適な稜線です。
とても歩きやすく危険個所はありません。
◎明神峠〜切通沢橋
水ノ木林道、大棚沢林道及びバラシマ林道利用。
すべての林道、快適に歩行できます。
舗装はされていません。危険個所はありません。
いくつも橋を渡ります。
支沢から水が流れ出ているため全体的にぬかるんでます。
◎切通沢橋〜高指山東尾根入口(仮称)
林道は完全に崩壊してます。歩行に支障をきたしますが、
隣の沢との高度差がそんなにないため、
危険を感じることはありません。
かなりガレてますので、
あまり紅葉ばかり見てると足を捻挫しますよ(笑)。
◎高指山東尾根入口〜高指山
バリエーションルートです。
ヤマレコ地図検索でこのルートを歩かれている会員はいないようでした。
現地は東電の巡回監視経路の一部として整備されていました。
東尾根に乗ってからは、監視経路から離れて
コンパスと地形図でルートファインディングしながら進みます。
藪漕ぎ個所はほとんどなく、あっても冬枯れているため問題なかったです。
尾根上は良好でしたが、一か所ピークをトラバースする箇所から
一つ尾根を間違えて少し下山してしまいました。(高指山のすぐ東のピーク)
大変でもピークは通った方が確実であることを改めて思い知らされました。
◎高指山〜パノラマ台
東海自然歩道です。ブナ林の中を歩く良好な登山道です。
途中、尾根が広く方向を見失いそうになる箇所(鉄砲木ノ頭の手前)
がありますが、踏み跡がしっかりついてますので
それを外さなければ間違いはありません。
「誰も知らない丹沢」。この本の一部をアレンジして計画を立ててみました。
2013年11月09日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7
11/9 16:32
「誰も知らない丹沢」。この本の一部をアレンジして計画を立ててみました。
本日はパノラマ台(山中湖)から行ってきます。
2013年11月09日 06:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 6:46
本日はパノラマ台(山中湖)から行ってきます。
まず明神山(鉄砲木ノ頭)目指します。が、いきなりの急登。面くらいます。
2013年11月09日 07:01撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 7:01
まず明神山(鉄砲木ノ頭)目指します。が、いきなりの急登。面くらいます。
程なく山頂に着きました。山頂はガスってます。今日は確か、天気予報は晴れだったような(汗)。
2013年11月09日 07:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 7:08
程なく山頂に着きました。山頂はガスってます。今日は確か、天気予報は晴れだったような(汗)。
まずは右手(三国山)にいきます。三国山はもう冬支度です。
2013年11月09日 16:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 16:58
まずは右手(三国山)にいきます。三国山はもう冬支度です。
三国山山頂着。休憩なしで左手(明神峠)に行きます。ハイカー1名休憩してました。
2013年11月09日 16:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 16:58
三国山山頂着。休憩なしで左手(明神峠)に行きます。ハイカー1名休憩してました。
相変わらずいいですねえ、駿相国境尾根。
2013年11月09日 07:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 7:37
相変わらずいいですねえ、駿相国境尾根。
何か幻想的な景色です。金時山が見えますね。
2013年11月09日 07:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
15
11/9 7:58
何か幻想的な景色です。金時山が見えますね。
明神峠ゲート前に着きました。ゲート脇が狭くて腹がつっかえました(汗)。
2013年11月09日 08:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 8:13
明神峠ゲート前に着きました。ゲート脇が狭くて腹がつっかえました(汗)。
林道歩きですが、初めての場所はいつでも緊張します。
2013年11月09日 08:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 8:15
林道歩きですが、初めての場所はいつでも緊張します。
壱ノ沢橋。林道はこんな感じでいくつも橋を渡ります。
2013年11月09日 08:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 8:29
壱ノ沢橋。林道はこんな感じでいくつも橋を渡ります。
綺麗に色づいていますね。
2013年11月09日 08:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 8:29
綺麗に色づいていますね。
二ノ沢橋付近に興味深い入口が・・・今日は今後のためにもれなくメモします(下手くそだけど)。
2013年11月09日 08:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
5
11/9 8:47
二ノ沢橋付近に興味深い入口が・・・今日は今後のためにもれなくメモします(下手くそだけど)。
三ノ沢橋の左手にも怪しげな登山口が・・・。
2013年11月09日 08:56撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 8:56
三ノ沢橋の左手にも怪しげな登山口が・・・。
メモメモ。
2013年11月09日 08:57撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
5
11/9 8:57
メモメモ。
1山行1ゴミ拾い継続しました。ひと気のない林道でもゴミは結構落ちてます。
2013年11月09日 09:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 9:09
1山行1ゴミ拾い継続しました。ひと気のない林道でもゴミは結構落ちてます。
それから意外とアップダウンあります、水ノ木林道。
2013年11月09日 09:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 9:15
それから意外とアップダウンあります、水ノ木林道。
これは湯船山。駿相国境尾根は紅葉がピークのよう。
2013年11月09日 09:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 9:29
これは湯船山。駿相国境尾根は紅葉がピークのよう。
色んなルートがありそうです。
2013年11月09日 17:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:02
色んなルートがありそうです。
想像するだけで楽しい。
2013年11月09日 09:50撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 9:50
想像するだけで楽しい。
いい色出てます。
2013年11月09日 09:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
11/9 9:55
いい色出てます。
大棚橋分岐着。まず右手に進み、大棚の滝を見に行きます。
2013年11月09日 17:03撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:03
大棚橋分岐着。まず右手に進み、大棚の滝を見に行きます。
5分ほど浅瀬橋方面に下るとあります。ここから沢口に降ります。
2013年11月09日 10:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 10:29
5分ほど浅瀬橋方面に下るとあります。ここから沢口に降ります。
棚=滝なので、「大棚の滝」は、滝の中の滝ということか!?とにかくすごい迫力。
2013年11月09日 17:03撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
8
11/9 17:03
棚=滝なので、「大棚の滝」は、滝の中の滝ということか!?とにかくすごい迫力。
アップ。まだ私は登りたいとは思いません(笑)。
2013年11月09日 17:03撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
5
11/9 17:03
アップ。まだ私は登りたいとは思いません(笑)。
写真ではこの気持ちよさがつたわりません。水はとても澄んでます。
2013年11月09日 10:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
11/9 10:33
写真ではこの気持ちよさがつたわりません。水はとても澄んでます。
再度、大棚橋に戻り方角を確認します。
2013年11月09日 10:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
11/9 10:45
再度、大棚橋に戻り方角を確認します。
水ノ木林道と別れを告げて、ここから大棚沢林道に入ります。
2013年11月09日 10:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 10:46
水ノ木林道と別れを告げて、ここから大棚沢林道に入ります。
ここから東丸の尾根に取り付けそうです。メモメモ・・
2013年11月09日 10:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 10:59
ここから東丸の尾根に取り付けそうです。メモメモ・・
丸尾山の稜線。次回はここをVRで。
2013年11月09日 11:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 11:09
丸尾山の稜線。次回はここをVRで。
大棚沢林道はこんな感じ。歩きやすいです。
2013年11月09日 11:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 11:10
大棚沢林道はこんな感じ。歩きやすいです。
綺麗に色付いてます。
2013年11月09日 17:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
11/9 17:06
綺麗に色付いてます。
切通沢橋着。橋を渡ると赤線ルートで切通峠に行きます。今回は手前右のバラシマ林道を行き、高指山を目指します。
2013年11月09日 11:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 11:27
切通沢橋着。橋を渡ると赤線ルートで切通峠に行きます。今回は手前右のバラシマ林道を行き、高指山を目指します。
しかしバラシマ林道は完全に崩壊してます。側溝がこんなになるなんて・・・
2013年11月09日 11:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 11:36
しかしバラシマ林道は完全に崩壊してます。側溝がこんなになるなんて・・・
あの鉄塔が第一目標。あの電線の下付近で高指山の東尾根に取り付く予定です。遠いなあ〜。
2013年11月09日 17:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 17:07
あの鉄塔が第一目標。あの電線の下付近で高指山の東尾根に取り付く予定です。遠いなあ〜。
ゲートでふさがれていますが構わず直進します。自己責任で。
2013年11月09日 11:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 11:43
ゲートでふさがれていますが構わず直進します。自己責任で。
左手に見えるバラシマ沢の滝、綺麗な沢ですね。
2013年11月09日 11:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 11:46
左手に見えるバラシマ沢の滝、綺麗な沢ですね。
バラジマ橋着。橋手前を右に進むと要所小屋沢。ここをツメ上がれば大棚ノ頭に出ます。今日は道なりに橋を渡ります。
2013年11月09日 11:49撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 11:49
バラジマ橋着。橋手前を右に進むと要所小屋沢。ここをツメ上がれば大棚ノ頭に出ます。今日は道なりに橋を渡ります。
橋の上から見える二股の綺麗な滝。今後、開拓していくには、沢歩きは覚える必要性が出てくるのかなあ。
2013年11月09日 11:50撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 11:50
橋の上から見える二股の綺麗な滝。今後、開拓していくには、沢歩きは覚える必要性が出てくるのかなあ。
落ち葉で分かりにくいですが、下はアスファルト敷。何故この区間が・・・
2013年11月09日 17:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:07
落ち葉で分かりにくいですが、下はアスファルト敷。何故この区間が・・・
今度は右手にバラシマ沢をのぞみます。ちなみにバラシマは、漢字で「茨島」と書くそうです。
2013年11月09日 11:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 11:58
今度は右手にバラシマ沢をのぞみます。ちなみにバラシマは、漢字で「茨島」と書くそうです。
上空の電線を過ぎると、程なく尾根に取り付く監視用経路があります。藪漕ぎしなくてすみます(ホッ)。
2013年11月09日 17:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:08
上空の電線を過ぎると、程なく尾根に取り付く監視用経路があります。藪漕ぎしなくてすみます(ホッ)。
よく整備されてます。
2013年11月09日 12:11撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 12:11
よく整備されてます。
そして尾根に乗りました。
2013年11月09日 17:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:10
そして尾根に乗りました。
コンパスと地形図でチェック。
2013年11月09日 12:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 12:14
コンパスと地形図でチェック。
ここは何て綺麗なんだろう。穴場ですね。
2013年11月09日 12:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 12:18
ここは何て綺麗なんだろう。穴場ですね。
手前が東丸、奥が椿丸。
2013年11月09日 12:21撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
11/9 12:21
手前が東丸、奥が椿丸。
ここは鉄塔銀座と呼ばれているらしいです。
2013年11月09日 12:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
11/9 12:24
ここは鉄塔銀座と呼ばれているらしいです。
ススキと紅葉。
2013年11月09日 12:25撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
11/9 12:25
ススキと紅葉。
本当にきれい。写真でお伝えできないのがとても残念。
2013年11月09日 12:28撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 12:28
本当にきれい。写真でお伝えできないのがとても残念。
高指山東尾根は今がピークのようです。来て良かった〜。
2013年11月09日 12:28撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 12:28
高指山東尾根は今がピークのようです。来て良かった〜。
ここから監視用経路は尾根から下降してしまうので、尾根に乗りなおして高指山を目指します。
2013年11月09日 17:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:12
ここから監視用経路は尾根から下降してしまうので、尾根に乗りなおして高指山を目指します。
バリルートは本当に緊張しますね。途中ひと尾根間違って少し下降しちゃったし(汗)。
2013年11月09日 12:34撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
11/9 12:34
バリルートは本当に緊張しますね。途中ひと尾根間違って少し下降しちゃったし(汗)。
紅葉見つつも地図見ます(笑)。
2013年11月09日 12:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 12:36
紅葉見つつも地図見ます(笑)。
広い尾根は本当に難しい。人って知らない内に曲がっちゃうんだよね。なのでコンパスで方角をキープします。
2013年11月09日 12:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 12:45
広い尾根は本当に難しい。人って知らない内に曲がっちゃうんだよね。なのでコンパスで方角をキープします。
しかし立派なブナがたくさんあるなあ。
2013年11月09日 17:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:13
しかし立派なブナがたくさんあるなあ。
この桟道は下板がない(汗)。
2013年11月09日 17:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:13
この桟道は下板がない(汗)。
最後の直登。階段になってました。
2013年11月09日 17:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 17:13
最後の直登。階段になってました。
東海自然歩道に出た〜。道標の裏から飛び出しました。こみ上げる嬉しさ!おもわず、
2013年11月09日 13:11撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 13:11
東海自然歩道に出た〜。道標の裏から飛び出しました。こみ上げる嬉しさ!おもわず、
勝利の雄叫び!(実は恥ずかしくて声を出していない)
2013年11月09日 13:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
8
11/9 13:16
勝利の雄叫び!(実は恥ずかしくて声を出していない)
鉄塔さん、ありがとう〜。
2013年11月09日 13:11撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 13:11
鉄塔さん、ありがとう〜。
高指山着。
2013年11月09日 17:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
11/9 17:14
高指山着。
ホッとしたら腹が減りました。カレーうどんと大福を息もしないで食べました(笑)。
2013年11月09日 13:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11
11/9 13:29
ホッとしたら腹が減りました。カレーうどんと大福を息もしないで食べました(笑)。
雨が降りそうなので先を急ぎます。
2013年11月09日 17:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:15
雨が降りそうなので先を急ぎます。
切通峠着。次回はここから丸尾山を目指します。
2013年11月09日 17:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:15
切通峠着。次回はここから丸尾山を目指します。
ガスが濃くなりポツポツきたので、ザックカバーとカッパの上だけ羽織ります。
2013年11月09日 14:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
2
11/9 14:23
ガスが濃くなりポツポツきたので、ザックカバーとカッパの上だけ羽織ります。
鉄砲木ノ頭に戻ってきました。最後に世界遺産を見てから下山する予定が、
2013年11月09日 17:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/9 17:16
鉄砲木ノ頭に戻ってきました。最後に世界遺産を見てから下山する予定が、
あれれ・・・(汗)。
2013年11月09日 14:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
4
11/9 14:44
あれれ・・・(汗)。
富士山は次回で。無事帰ってきました。ご苦労様でした。
2013年11月09日 14:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
3
11/9 14:58
富士山は次回で。無事帰ってきました。ご苦労様でした。
撮影機器:

感想

◇感想

本日は、西丹沢の空白地域を散策調査してきました。

これは写真1でお見せした、
「誰も知らない丹沢」岡澤重男著、という書籍の影響を
受けたため実現した山行です。
この本は、沢屋さんの間ではバイブル的存在になっているようですが、
沢をまだやらない私から見てもとても興味深い内容でした。

一般道以外にもこんなにも素晴らしい場所がある事を教えてくれます。
ただし、コンパスと地形図を使いこなす技量が絶対条件で、
その他に沢を歩いたり、登ったりする技術も必要だと思います。

現時点の自分には、まだ沢はできません。
読図がしっかり確立するまでは、尾根で技術を磨きたいと思います。
それでも十分西丹沢を堪能することはできます。
今回の山行中でも、次々と怪しい?登山口があり、
その都度覗き込んではメモしちゃいました(笑)。
後、このエリアは藪が濃いため、冬枯れするこの時期はもってこいでは。
(ダニもいなくなりますからね。)

今回は林道歩きが中心でしたが、時間を忘れるくらい楽しかったです。
この山行はシリーズ化して定期的に色々まわってみたいと思います。
地形図を眺めながら、次々と新しいルートを想像する自分て、
ちょっと変かな?(笑)

*本日はハイカー1名のみにお会いしただけの静かな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2600人

コメント

パラシマ峠
taka106さん
パラシマ沢に大棚
懐かしく拝見しました
特にパラシマ橋から見える二股沢
右の沢が好きで・・・。今じゃ遠くなりました

写真アップされる方がいると嬉しいです。
ありがとうございます
お疲れ様でした。
2013/11/10 10:18
kazikaさん、はじめまして。
kazikaさん、コメありがとうございます。

実は過去のレコを拝見させていただいてました。
その時から機会があったら、
世附の山々を訪ねたいなと思っていました。

まだまだ、西丹沢の一部にしか触れていませんが、
これから少しづつその魅力を味わっていきたいです。

これからもよろしくお願いします。
2013/11/10 14:53
素晴らしい!
世附の魅力にハマりましたね
自分も今年、沢を歩くようになってから世附が好きになりました。
登山情報が少ないだけに、自分で色々調べているうちに、
ますます興味を持ってしまうんだと思います。
丸尾山の尾根道は林道跡を歩き、林相も美しくて気に入ってます。
是非チャレンジしてみてください

実は我が隊も昨日、水ノ木行ってたんですよ!
2013/11/10 16:35
世附の魅力にハマったかも。
isさん、こんばんは。

事前に丸尾山の過去レコ、
チェックしてましたよ。
なので、大棚橋付近の取り付き場所は
入念に見てました。(笑)

この山域 、本当に情報量が少ないですね。
でも逆に赤線ルートがない分、
創意工夫 しちゃいます。
神奈川にこんなに自然 があることにも驚かされます。

isさんのレコ(計画では椿丸の藪漕ぎ?)も
楽しみにしてますよ。
2013/11/10 17:23
いい感じです!
taka106さん、はじめまして。

isの相棒goeです。西丹沢の魅力が詰まっていて
とても嬉しいレコでした

「誰も知らない丹沢」の写真が出ていて更に嬉しく
なりました。
今年の4月29日に大野山開きがありましてその会場で
著者の岡澤さんに西丹沢の魅力を色々と聞いたのです。
その当時私はまだ世附方面は未踏だったのですが・・
最近では魅力にとりつかれてます

今度どこかでお会い出来そうですね。

is共々、よろしくお願いします
2013/11/11 23:27
goeさん、はじめまして。
goeさん、コメありがとうございます。

いつもレコ拝見させてもらってるので、
自分的には、初めてという感覚がなくて
すみません。

isさんは、goeさんのような
相棒 がいてくれて羨ましいです。
何故って、
よろこんで?藪漕ぎに
付き合ってくれるのですから。(笑)

お会いできる日を楽しみにしています。

お会いしたら記念撮影しちゃうかも。(笑)
2013/11/12 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら