ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

紅葉目指して御在所岳&国見岳

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:48
距離
10.3km
登り
1,081m
下り
1,065m

コースタイム

三交湯の山温泉947 → 中登山道入口1018 → 裏登山道分岐1034 → おばれ岩1046-57 → 5合目1105-19 → 地蔵岩1123-28 → 6合目1133-50 -(キレット)→ 7合目1204-12 → 8合目1227-32 → 中登山道終点(富士見石)1248-54 → 御在所岳山頂1307-12 → 望湖台1315-27 → 御在所岳山頂1330-40 → 一の谷新道入口1346 → 大黒岩1351-1415 → 一の谷新道入口1426 → 裏登山道入口1434 → 国見峠1443 → 偽ピーク1448-52 → 国見岳1456-1517 → 国見峠(8合目)1528 → 7合目1534 → 藤内壁出合1557 → 兎の耳1607 → 藤内小屋1616-27 → 砂防ダム1644 → 鈴鹿スカイライン合流1650-1706(ルートミス) → 1合目1714 → ロープウェイ乗り場1717-21 → 三交湯の山温泉1727
天候 快晴 のち くもり
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路] 名鉄BS7:57 → 9:36三交湯の山温泉
    ※東名阪の渋滞&近鉄湯の山温泉駅での支払い混乱で32分遅延
    ※湯の山温泉行きのバスを使うとキャンペーンで温泉割引券がもらえます。

[帰路] 三交湯の山温泉17:40 → 17:49近鉄湯の山温泉19:19 → 19:45近鉄四日市19:55 → 20:33近鉄名古屋
    ※近鉄湯の山温泉で片岡温泉(\600→\500)に立ち寄り。
     片岡温泉はアクアイグニスという素敵な施設に生まれ変わっていました。
コース状況/
危険箇所等
□中登山道(往路)
 序盤は林道の急登、その後は景色のいい登山道を登ります。
 しっかり歩けば危険個所はありません。
 人気のコースなので、3ヶ所ほどで渋滞しました。
 また8合目以降は登山道に沢水が流れているのでスリップに注意です。
 奇岩あり楽しいコースです。

□ロープウェイ頂上〜大黒岩
 一ノ谷新道を下ってすぐの分岐を左へ登ります。
 獣道みたいな道ですが信じて進むと計10分ほどで着きます。
 分岐に看板がないので見落とし注意です(下ると一の谷新道をそのまま下ってしまいます)。
 戻るときに本谷のバリエーションルート?に迷いこまないように注意ですね。

□国見峠〜国見岳
 危険個所はありません。
 最初の花崗岩帯はピークではありません。もうちょっと先に頂上があります。
 (偽ピークには標識が何もなし)。

□裏登山道(帰路)
 沢沿いと近くの林道をひたすら歩きます。中登山道より緩やかな道、危険個所はありません。
 序盤は沢水が流れているのでスリップに注意です。
 日向小屋からの下りは印の付いているルート(砂防ダムの間)を通ったほうが近道で楽です。
 鈴鹿スカイライン合流から湯の山温泉への道が見つけにくいので注意です
 (スカイライン手前にあります!!)。

湯の山温泉内も登山道も大事なところにわかりやすい看板がない印象です。

心配な時には周りの人に聞くのが安全ですね。
何度か迷ったところで親切に教えていただき、かなり助けてもらいました(感謝です)。
中登山口に向かって歩く途中にもわずかな紅葉がありました。
1
中登山口に向かって歩く途中にもわずかな紅葉がありました。
快晴の空に紅葉とロープウェイ。
この先も期待します。
8
快晴の空に紅葉とロープウェイ。
この先も期待します。
頂上公園も見ることができました。
2
頂上公園も見ることができました。
鈴鹿スカイラインのあたりから人がたくさんに。
鈴鹿スカイラインのあたりから人がたくさんに。
いよいよ中登山道を登ります。
いよいよ中登山道を登ります。
意外に急登です。
意外に急登です。
11分でロープウェイの見えるところに来ました。
4年前はここまでもっと苦労した記憶があります。
11分でロープウェイの見えるところに来ました。
4年前はここまでもっと苦労した記憶があります。
ロープウェイと交差。
若干空も白がかってきました。
4
ロープウェイと交差。
若干空も白がかってきました。
おばれ岩に到着。
3
おばれ岩に到着。
この脇の岩の上から。
鎌ヶ岳とロープウェイ
この先、何度も同じ組合せの写真を撮っています。
6
この脇の岩の上から。
鎌ヶ岳とロープウェイ
この先、何度も同じ組合せの写真を撮っています。
鎌ヶ岳とロープウェイ
2
鎌ヶ岳とロープウェイ
5合目に着きました。
ポイントではたくさんの人。
5合目に着きました。
ポイントではたくさんの人。
鎌ヶ岳とロープウェイ
1
鎌ヶ岳とロープウェイ
頂上も見えましたが・・・。
予報通り雲が出たようです。
1
頂上も見えましたが・・・。
予報通り雲が出たようです。
地蔵岩が見えました。
3
地蔵岩が見えました。
6合目〜。
この先がキレットです。
6合目〜。
この先がキレットです。
鎌ヶ岳とロープウェイ
ロープウェイが小さく見えます。
3
鎌ヶ岳とロープウェイ
ロープウェイが小さく見えます。
鎌ヶ岳とロープウェイ
1
鎌ヶ岳とロープウェイ
紅葉とロープウェイ。
5
紅葉とロープウェイ。
背景のまだら模様がいいですね。
6
背景のまだら模様がいいですね。
キレットに向かう下りは大渋滞(^_^;)
4
キレットに向かう下りは大渋滞(^_^;)
鎌ヶ岳とロープウェイ
キレットからの紅葉が一番きれいでした。
3
鎌ヶ岳とロープウェイ
キレットからの紅葉が一番きれいでした。
こんな梯子を登ったり。
1
こんな梯子を登ったり。
7合目では裏登山道にある藤内小屋も見えました。
帰りに通ります。
2
7合目では裏登山道にある藤内小屋も見えました。
帰りに通ります。
ちょうどお昼時。
みなさん食べてるのがうらやましい。
ちょうどお昼時。
みなさん食べてるのがうらやましい。
まだまだ急登が続きます。
まだまだ急登が続きます。
8合目。
ずいぶんと登ってきました。
8合目。
ずいぶんと登ってきました。
鎖のある登山道を振り返って。
2
鎖のある登山道を振り返って。
このあたりから登山道に水が流れ湿ってます。
下りの方でスリップしている人も。
このあたりから登山道に水が流れ湿ってます。
下りの方でスリップしている人も。
登山道の終点、富士見岩へ。
2時間半かかりました(^_^;)
登山道の終点、富士見岩へ。
2時間半かかりました(^_^;)
鎌ヶ岳とロープウェイ
右中央にある岩が大黒岩。
お勧めされました。あとで行きます!
鎌ヶ岳とロープウェイ
右中央にある岩が大黒岩。
お勧めされました。あとで行きます!
そのまま歩いて御在所岳の山頂へ。
6
そのまま歩いて御在所岳の山頂へ。
奥にある望湖台。
ここまで足を延ばす人は少なく静か。
琵琶湖は見えません。
2
奥にある望湖台。
ここまで足を延ばす人は少なく静か。
琵琶湖は見えません。
静かな場所なのでゆっくり写真を撮ってもらいました♪
7
静かな場所なのでゆっくり写真を撮ってもらいました♪
ところが、ああっ、という間に大混雑(^_^;)
1
ところが、ああっ、という間に大混雑(^_^;)
再び山頂に戻りました。
山頂にはいくつか標識があります。
3
再び山頂に戻りました。
山頂にはいくつか標識があります。
登山中、教えてもらった大黒岩へ足をのばします。
分岐点がわかりにくいので注意!ですね。
2
登山中、教えてもらった大黒岩へ足をのばします。
分岐点がわかりにくいので注意!ですね。
大黒岩はロープウェイが山麓から頂上まで見渡せます。
とても素敵な場所で気に入りました。
大黒岩はロープウェイが山麓から頂上まで見渡せます。
とても素敵な場所で気に入りました。
素晴らしき高度感♪
頂上などで何度か写真を撮った団体さんにも教えちゃいました。
楽しんでくれたかな〜?
2
素晴らしき高度感♪
頂上などで何度か写真を撮った団体さんにも教えちゃいました。
楽しんでくれたかな〜?
色づいた紅葉とロープウェイ。
背景の岩もいいですね。
13
色づいた紅葉とロープウェイ。
背景の岩もいいですね。
いったん山頂に戻って国見岳へ向かいました。
いったん山頂に戻って国見岳へ向かいました。
途中にある石門です。
先に行くには石の間を歩くようです。
2
途中にある石門です。
先に行くには石の間を歩くようです。
国見岳山頂に着きました。
20分ほどゆっくりして下山開始。
国見岳山頂に着きました。
20分ほどゆっくりして下山開始。
裏登山道を下ります。
裏登山道を下ります。
意外?と紅葉があるようです。
3
意外?と紅葉があるようです。
きれいでした♪
藤内小屋まで来ました。
藤内小屋まで来ました。
ところどころの黄葉がいいですね。
1
ところどころの黄葉がいいですね。
ショートカットの砂防ダム越え。
赤○の印もあるので普通に使っていいようです。
ショートカットの砂防ダム越え。
赤○の印もあるので普通に使っていいようです。
鈴鹿スカイラインまで来ました。
着いたと喜んでいたら、湯の山温泉への登山道を見失いました(-_-;)
1
鈴鹿スカイラインまで来ました。
着いたと喜んでいたら、湯の山温泉への登山道を見失いました(-_-;)
なんとか見つけて下るものの、暗いのでヘッテン使いました(^_^;)
なんとか見つけて下るものの、暗いのでヘッテン使いました(^_^;)
ロープウェイ山麓駅に戻ってきました。
ロープウェイはライトアップしていたようですね。
1
ロープウェイ山麓駅に戻ってきました。
ロープウェイはライトアップしていたようですね。
下山後、アクアイグニスの片岡温泉で汗を流しました。
おしゃれ〜。
2
下山後、アクアイグニスの片岡温泉で汗を流しました。
おしゃれ〜。

感想

今年、行っておこうと思っていた山の一つ。
御在所岳へ行ってきました。

というか毎年行こうと思っているものの機会が見つけられず4年ぶりです。

条件のいい日に行きたいと思っていましたが、この先行けるチャンスがなさそうなので決行。
12時頃から曇りとの予報の通り、途中から青空が隠れてしまったのが残念でした。

それにしても、さすが人気の山ですね。
今日は名鉄BSからのバス、登山道、山頂などなど登山客と観光客でいっぱい。
また何故か乗ったバスは団体が多く…混雑と遅れに拍車がかかってました。

今回のコースは登りが中登山道、下りが裏登山道。
中登山道は眺めもいいし、変化に富んでいて面白いコースですね。
その分、混雑もすごく渋滞も何度か・・・(^_^;)

中登山道以外は前回と異なるコースを歩いてみましたが、大黒岩や国見岳など面白いところはたくさんありました。

特に大黒岩はロープウェイ山上駅からでも歩いて10分ほど。
ですがかなりの眺めの良さに一気にお気に入りになりました。
岩の上では他に誰もいなくて1人だったのですが、ロープウェイに乗っているたくさんの方に手を振っていただきました。楽しかった〜(*^^*)

今回で一応今年の山行は終了かな。
7月の白山以降減った体重がオフシーズンに再び増えてしまわないか、が一番心配です(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

おつかれさま
紅葉綺麗だね〜
御在所...俺もそのうち行こうとは思ってても、混んでそうでなかなか足が向かない

今年はもう終わりなの?
snow冬シーズンは体力作り?それとも別の何かかな?
2013/11/10 22:16
御在所の紅葉
X-ROAD さん、こんばんは!

御在所・・・手軽に楽しむにはいいですが、混んでますねー。
紅葉もいい時期だし、人気のある中道だし、ある程度は覚悟していましたが、3か所もの渋滞には驚きました

そうですね、9月末から登り続けてきたので、区切りとしては終わりの気分かなと。
でも、12月になったらまたどこか登っているかも〜
2013/11/12 0:10
なかなかですね♪
こんちは(^^)
中部地方にもイイ山ありますね♪

えっ、もう今年は終わりっすか!?
まだ早いですよ…
スノーシーズンにもステップアップして冬山にも是非っ!!
私こそ諸事情で今年の登山は終わりかも…(^_^;)
2013/11/13 12:51
スノーシーズン
tatuta さん、こんばんは!

変わらずお忙しそうですね。

御在所は中部・関西圏でメジャーなんですよ。
久々でしたが、面白い山でした。

これからはもう雪山ですもんね。
まだ雪の山に登ったことないんです

初級者コースからでも始めてみたいな、な〜んて思ったりしますが、チャンスあるかなー?
2013/11/13 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら