記録ID: 3681884
全員に公開
ハイキング
甲信越
【バリ】妙見尊から棚山
2021年10月30日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:56
距離 17.2km
登り 1,249m
下り 1,270m
7:44
7:46
21分
岩下(アウター脱ぐ)
8:07
4分
山根
8:11
8:13
8分
妙見堂取付点
8:21
8:22
17分
四丁目石
9:23
30分
林道横断
9:53
9:54
6分
重ね石コース合流点
10:40
10:42
6分
AL1140ピーク(アウター脱ぐ)
10:48
10:53
22分
神峰(南尾根へ誤下降)
11:15
11:16
7分
くらかけ峠(バリ取付点)
11:23
11:26
13分
AL960圏(ルーファイ)
11:39
11:40
5分
深草観音道標(誤下降)
13:33
天候 | 快晴。行動中は概ね10℃前半ながらほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレラン装備のスピードハイクです。 ※この山域のいくつかのレコで「熊を見た、熊糞あり」とあり、熊鈴とラジオで対策しました。実際、一般コース上でも4箇所で新しい熊糞があり、心得て歩く必要があります。 ■取付点〜妙見尊(バリ) 取り付き付近のみ小藪。崩れた石(岩)段の跡を辿り「丁目石」を追えばほぼ迷いなし。(私は踏み跡明瞭な作業道に入りルートミス) 下りは尾根末端が広がるためGPS推奨。 ■妙見尊〜AL710圏(バリ) 懸崖造のお堂の真裏の岩稜を右に巻き、北西に急登こなせば一本尾根に乗れます。 下りではAL710からのルーファイに注意して、岩稜が出たら左に巻いて下りれば妙見尊。 ■AL710圏〜重ね石コース合流点(バリ) 明瞭な一本尾根。林道横断からは堀割状のしっかりした踏み跡に。 ■棚山分岐(神峰下)〜くらかけ峠(一般コース) それまでの尾根歩きから一転して谷筋となり緊張するところ。追い討ちをかけるように踏み跡薄く蛇行、荒れ気味で後半は小藪(夏は大藪?)もあるので、ピンクテープ目印にGPS推奨。 ■くらかけ峠〜岩堂峠(バリ) 明瞭な尾根道。4つの小ピークがあり、2つ目のAL960圏からの下降とラストの岩堂峠への下降のルーファイに注意。私はなぜか峠下へ急崖を辿ってしまいルートミス。(鞍掛峠は鹿穴北麓とここの二箇所あるため、かな表記にして分けました) ※全般に蜘蛛の巣は少ないです。 ※ラストの大蔵経寺山からの九十九折の下りが土道ではなく岩混り〜崩壊林道〜簡易舗装と疲れた脚にこたえました。 らくルートで調べ直すと、急下降?の山神宮コースのほうが1.8km1:00なので楽だったかも。(九十九折コースは2.9km1:09) ※ランはくらかけ峠〜岩堂峠〜大蔵経寺山で可。但し道標少なくルーファイ怠らずに。 |
その他周辺情報 | かんぽの湯石和 15:00まで850円、以降1000円。石和温泉駅から歩7分。 https://www.kanponoyado.japanpost.jp/isawa/daytrip/index.html |
写真
装備
備考 | トップス:陽射し強くほぼ無風のため、長袖アンダー+Tシャツで行動。棚山でTシャツ着替え。ブランチのみアウター(FKレグン)羽織る。 ボトムス:CW-X、ランパン(厚手)、レッグウォーマー*、膝サポーター*。 *は暑過ぎでした。 |
---|
感想
行動:5:59、歩行:5:08、距離:17.2km、標高:最高点1180m/最低点269m、累積標高:上り1258m /下り1285m。
先週の太刀岡山に続き甲府盆地東の山域を羅漢寺山・帯那山・小楢山などとともに研究しました。
棚山〜大蔵経寺山は2駅を周回できそうでしたが、一般コースではほったらかし温泉までのアプローチが課題に。みん足のトレースがあり、松浦本『バリエーションハイキング』(2008年1月記録)にルートを見つけ、辿ることにしました。
久々の本格バリなので過去レコを探し、地形図にルートを落とし込み臨みましたが、わかりやすい一本尾根でさほど難なくこなせました。
むしろ棚山分岐(神峰下)〜くらかけ峠の一般コースのほうが、谷筋で踏み跡薄く蛇行、かつ小藪もありバリ感ありました。
くらかけ峠〜岩堂峠のバリは最近の過去レコはありませんでしたが、明るく下枝もなく歩きやすく、ショートカットに適しておりオススメです。(といいながら下降点をミスしましたが…笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する