記録ID: 368488
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 [紅葉・黄葉散策]
2013年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
8:30大貝戸登山口-9:13四合目-9:25五合目-10:00八合目-10:45藤原山荘10:55-11:10藤原岳展望台11:50-12:05藤原山荘12:10-12:30天狗岩12:45-13:15藤原山荘13:25‐14:10五合目‐14:45大貝戸登山口
天候 | 晴れ[高曇り] |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は有りません。 8合目〜9合目にかけ台風の影響で斜面に崩れ有り、危険では無いですが所々でコースが荒れています。 7合目〜9合目辺りが黄葉の見頃 聖宝寺コースは荒れて危険な為、通行止になっています。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉散策も終盤、西日本側より天気の崩れ予想され、東方面が少しでも持ちそうと判断、鈴鹿方面を検討し出かけて来ました。
紅葉情報では御在所の中腹が見頃。標高は〜1000m位が見頃
以前より一度訪れたいと思っていた藤原岳か釈迦ヶ岳と
みなさんのレコで検討し藤原岳に当日決定。
無料駐車場にはぎりぎりセーフで滑り込みと!!しかし後から来られた数人はちょっと厚かましいなと思う所にもどんどん停められています。
登山口よりしばらくは針葉樹の為に緑一色、4合目より上部では広葉樹・照葉樹が増えて薄っすらと色付き始めてます。7合目〜9合目が一番の見頃でした。
青空には恵まれませんでしたが、山頂より見下ろす紅葉は素晴らしい景観で満足出来ました。
次回は雪解け時期に福寿草を見に是非とも再訪したいと思います。
登山道は8合目より上では大雨による影響か、かなり荒れています。危険は感じませんが倒れた樹木も多く、来年以降も不安が残ります。
藤原岳に限らず、この数年大雨の影響で山が荒れているなと感じます。
帰りに車で通った宇賀渓の紅葉は今がベストと思われます、時間が無く通過のみでしたが綺麗で楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
18枚目は、アセビの実だと思います。
藤原岳の紅葉、すごくきれいですね。
鈴鹿北部の紅葉、全く盲点でした。
出来れば今年、もし無理でも
来年必ずと思いました。
ご訪問有難うございます。
アセビですか
花・植物にも興味は有るのですが、真剣に調べるってのはたまにしか行っていません。
又、覚えてもすぐに忘れてしまいます
あれあれ・それそれ・ほれほれ・と繰り返す年齢になっております
鈴鹿はこれからの季節の冬にもある程度、手軽に楽しめるのでしょうか。
又訪問したいと思います。
hi-roさん、こんばんは。
藤原岳に登られていたんですね。
私は仕事でした。
藤原岳は花の季節に登るのも良いですが、冬も良さそうですね。
今日は氷ノ山の予定でしたが、雨で中止になったので、
軽く若杉原生林を散策してきました。
ここの森は癒されます。
umonさんこんばんは
お仕事お疲れさまでした
今回は紅葉
又の機会に再訪したいと考えています。
とても登りやすい山ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する