ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3685351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三条の湯でまったり

2021年10月29日(金) ~ 2021年10月30日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
25:59
距離
30.1km
登り
2,981m
下り
2,990m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:09
合計
4:04
7:57
29
8:26
8:31
16
8:47
8:47
32
9:19
9:19
34
9:53
9:57
29
10:26
10:26
3
10:29
10:29
92
12:01
2日目
山行
5:58
休憩
0:42
合計
6:40
3:13
154
5:47
6:00
37
6:37
6:38
1
6:39
6:44
2
6:46
6:58
13
7:11
7:11
12
7:23
7:23
22
7:45
7:45
15
8:00
8:05
8
8:13
8:16
3
8:19
8:20
5
8:25
8:26
25
8:51
8:52
11
9:03
9:03
34
9:37
9:37
15
9:52
9:52
1
9:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】電車、最寄駅〜立川経由〜青梅、御嶽〜奥多摩
    タクシー、青梅〜御嶽
    バス、奥多摩駅〜親川
【帰り】バス、鴨沢〜奥多摩駅
    電車、奥多摩〜立川経由〜最寄駅
コース状況/
危険箇所等
【親川〜丹波天平〜サヲウラ峠〜三条の湯】
親川バス停から建物沿いに上がっていて行けるが
少し車道を戻ると正式な丹波天平登山口あり
最初は人工杉林の中をひたすら登る(傾斜は緩やか)
二ヵ所の集落跡を越え登り進む
★二ヵ所目の集落跡を越えた先の登山道が不明瞭な箇所あり

途中の広い場所で踏み跡が不明瞭だがロープが道しるべ
カラマツ林の中をさらに進むと丹波天平分岐(アンテナ塔あり)
さらに踏み跡に従って進むとサヲウラ峠
★危険箇所はほぼなし

少しずつ標高を下げながら進み
木道が架けられた沢を二ヵ所渡り
多少のアップダウンがあるけどほぼ平行移動
さらに奥へ奥へと進んだ先に三条の湯
★一ヶ所だけ作業道分岐ありだが三条の湯看板あるので問題なし
★危険箇所はほぼなし

【〜三条ダルミ〜雲取山〜ブナ坂〜七ッ石山】
ひらすら一本調子の登るが続く
途中で九十九折が何度もあり
★正規ルートは九十九折の途中で分岐ありを見落とし
★ただ道はどちらからでも行けるが間違うルートは激しい登り返しあり

尾根筋が見え始めたら唐突に三条ダルミへ
ここから雲取山山頂までは急登地獄
30分ほぼ急登の先が雲取山山頂
山頂は二ヵ所あり
山梨県側と東京都、埼玉県側と別々の場所
★危険箇所はほぼなし

下山は広い登山道を進む
途中に奥多摩小屋跡と抜けてさらに下り進む
開けば場所から樹林帯の中へ
ブナ坂から七ッ石山山頂までに登り返しの急登(ただ巻き道あり)
★危険箇所はほぼなし

【〜堂所〜雲取山登山口〜鴨沢バス停】
七ッ石山山頂から下って七ッ石神社を越えると鷹ノ巣山方面との分岐あり
さらに下り進むと七ッ石小屋
★分岐箇所が多数あるので行き先を要確認

樹林帯の中をひらすら下り進む
ちょっと開けば場所に堂所ポール標識あり
さらに下ると水場あり(煮沸)
人工杉林の中をドンドン下る
雲取山登山口から一旦車道で出て
駐車場の横から再度登山道へ
★車が駐車しているの入口が見ずらい

最初は登山道を下り
途中からコンクリート車道に
車道分岐の右へ進み少し先がバス停への下り口あり
★危険箇所はほぼなし
その他周辺情報 日帰り入浴:もえぎの湯
食事処:ヤナギコージ
丹波天平登山口
親川バス停から少し戻った場所
2021年10月29日 07:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
10/29 7:55
丹波天平登山口
親川バス停から少し戻った場所
所々に案内看板あり
2021年10月29日 09:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
10/29 9:07
所々に案内看板あり
迷いやすい場所にはロープが
2021年10月29日 09:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
10/29 9:10
迷いやすい場所にはロープが
どんぐり達
2021年10月29日 09:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
27
10/29 9:13
どんぐり達
木々の植生が完全に分離
2021年10月29日 09:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
10/29 9:43
木々の植生が完全に分離
木漏れ日いいな
2021年10月29日 09:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
10/29 9:44
木漏れ日いいな
丹波天平に到着
2021年10月29日 09:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
10/29 9:53
丹波天平に到着
カラマツとモミジ
絵になるね
2021年10月29日 10:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
56
10/29 10:04
カラマツとモミジ
絵になるね
サヲウラ峠
2021年10月29日 10:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
10/29 10:29
サヲウラ峠
ちょっと頼りない木道
2021年10月29日 11:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
10/29 11:05
ちょっと頼りない木道
こういう沢渡りが何度か
2021年10月29日 11:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
10/29 11:15
こういう沢渡りが何度か
いい感じ
2021年10月29日 11:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
55
10/29 11:22
いい感じ
山も紅葉
2021年10月29日 11:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
27
10/29 11:23
山も紅葉
改修されたばかり
木の香りが
2021年10月29日 11:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
10/29 11:40
改修されたばかり
木の香りが
三条の湯の建物
やっと着いた。
2021年10月29日 12:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
10/29 12:01
三条の湯の建物
やっと着いた。
三条の湯看板
2021年10月29日 12:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
10/29 12:01
三条の湯看板
今日のお宿はテーブル付き
2021年10月29日 12:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
40
10/29 12:36
今日のお宿はテーブル付き
この辺りは紅葉ピークか
2021年10月29日 12:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
23
10/29 12:41
この辺りは紅葉ピークか
今日の持参酒
2021年10月29日 14:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
35
10/29 14:13
今日の持参酒
ライトの明かりがいい感じ
2021年10月29日 18:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
10/29 18:39
ライトの明かりがいい感じ
建物と北斗七星
2021年10月29日 18:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
10/29 18:42
建物と北斗七星
テント場の明かり
中央が自分のテント
2021年10月29日 19:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
10/29 19:01
テント場の明かり
中央が自分のテント
星空
もっと撮影テクがあれば
2021年10月29日 19:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
10/29 19:21
星空
もっと撮影テクがあれば
3時過ぎに出発
2021年10月30日 03:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
10/30 3:13
3時過ぎに出発
苔の霜
2021年10月30日 05:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
10/30 5:56
苔の霜
三条ダルミ
この傾きがこれからの急登を表すのか
2021年10月30日 05:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
10/30 5:59
三条ダルミ
この傾きがこれからの急登を表すのか
そんなに見ないで鹿さん
2021年10月30日 06:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
27
10/30 6:01
そんなに見ないで鹿さん
赤く染まる富士山
2021年10月30日 06:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
52
10/30 6:06
赤く染まる富士山
山梨県側の山頂標識
2021年10月30日 06:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
10/30 6:36
山梨県側の山頂標識
東京都と埼玉県の山頂標識
2021年10月30日 06:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
39
10/30 6:41
東京都と埼玉県の山頂標識
方位盤
2021年10月30日 06:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
23
10/30 6:44
方位盤
富士山アップ
2021年10月30日 06:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
56
10/30 6:45
富士山アップ
雲取山避難小屋
利用自粛なのに結構人が中に居た。
2021年10月30日 07:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
10/30 7:00
雲取山避難小屋
利用自粛なのに結構人が中に居た。
滝雲は大菩薩嶺の方かなぁ
2021年10月30日 07:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
41
10/30 7:03
滝雲は大菩薩嶺の方かなぁ
小雲取山山頂
2021年10月30日 07:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
10/30 7:10
小雲取山山頂
奥多摩小屋跡
建物は完全になくなった。
2021年10月30日 07:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
10/30 7:25
奥多摩小屋跡
建物は完全になくなった。
次は七ッ石山
2021年10月30日 07:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
10/30 7:25
次は七ッ石山
ダンシングツリー
2021年10月30日 07:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
23
10/30 7:38
ダンシングツリー
ブナ坂
2021年10月30日 07:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
10/30 7:44
ブナ坂
七ッ石山山頂
2021年10月30日 08:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
10/30 8:00
七ッ石山山頂
七ッ石小屋
2021年10月30日 08:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
10/30 8:18
七ッ石小屋
分岐がたくさん
でも実は二分岐
2021年10月30日 08:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
10/30 8:25
分岐がたくさん
でも実は二分岐
モミジが降ってくる感じ
2021年10月30日 08:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
31
10/30 8:32
モミジが降ってくる感じ
堂所
2021年10月30日 08:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
10/30 8:51
堂所
鴨沢バス停
かゑるのご主人が写ってます。
2021年10月30日 09:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
10/30 9:53
鴨沢バス停
かゑるのご主人が写ってます。
バス停に居た猫ちゃん
両足そろえて
カワ(・∀・)イイ!!
2021年10月30日 09:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
41
10/30 9:58
バス停に居た猫ちゃん
両足そろえて
カワ(・∀・)イイ!!
ヤナギコージ
自分が入店後に満席
ギリギリセーフ
2021年10月30日 12:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
6
10/30 12:02
ヤナギコージ
自分が入店後に満席
ギリギリセーフ

感想

朝からボケてる
青梅行き電車に立川乗換で痛恨ミス
時間のあると勘違いしてトイレ寄ってたら電車乗り遅れ
次の電車だと奥多摩駅に7時30分着
青梅駅で50分待ち(あちゃー)
タクシーで御嶽駅まで向かい
乗り遅れた電車に余裕で乗車
タクシー代は痛かったけど
丹波行きバスにも乗れ予定通りの山行
朝一から頭フル回転で調べて疲れた

親川で下車して丹波天平経由で三条の湯へ
丹波天平やサヲウラ峠辺りの紅葉はまだこれから
三条の湯周辺の紅葉はピーク
利用する人が多いということで男女別棟(なので時間制限なし)
テント場は一杯になる予想だったけど8割程度

三条の湯から雲取山山頂までが予想に反して遠いよ
途中でルートミスも犯してタイムロス
予定よりも1H近くオーバーして山頂へ
ここから急ぎ足(荷物重いから駆け足は無理)
七ッ石山は巻き道せずに山頂へ
時間があまりないのに何故寄るの?(それはヤマスタゲットのため)
土曜日で登って来る人は多いと予想していたけど
予想以上にすれ違い多発
途中から待っていたらバス乗車できそうにないので
ガンガンほぼ待たずに突進(すれ違った方々には申し訳ないです)
なんとか鴨沢バス停には10時バスの5分前に到着(ギリギリセーフ)
これ逃したら11時までバス無いんだよね(正確には10時52分だけど)
バス停ではかゑるのご主人がいらっしゃって、ちょっと会話
避難小屋利用を気にされてた
★★★みなさんと避難小屋の利用は自粛しましょうね★★★
あまりにも勝手な利用者が多いと施錠する可能性あるみたい

〜今回の変な奴〜
帰りの青梅駅乗換で
反対ホームの東京行き電車に乗車しようとしたら
ほぼ同時に入ろうとした女性登山者が
入った瞬間にアタック、こちらは荷物が重いのでよろめき
先に入っていた男性にぶつかっちゃうしまつ
男性には嫌な顔され(イヤイヤ最初にぶつかったのは逃げた女性)
なぜ女性がぶつかったのか?
一旦入ったけど振り返り下車
そのときにザックで自分を押したのでは(予想だけど)
だいたい自分の背中の距離感がつかめていないおバカさん

登山でのあいさつ
コロナ禍であいさつなし
これは個人的には反対
そこまで感染を気にするな外に出歩かなければいいでしょ
山にも来ないでよ!
せめて声かけはしないけど笑顔で会釈ぐらい出来るでしょ
自分は声かけたのに完全無視(全くそこに存在しないかのように)
すれ違った先で相方とはおしゃべり(おぃおぃ)
あと、すれ違い際にマスクを素早くする人
自分そんなにバイキンマンですか
なんか悲しくなっちゃう

以上、愚痴でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら