『天城山・遠笠山・矢筈山・大室山…』〜静岡エリア下見は天城越え〜(大室山は遠かった…)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:10
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,575m
コースタイム
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
※「伊豆高原の湯」は伊豆高原駅近く(遅くまで営業してありがたい) ※天城高原駐車場から自転車移動しながら「遠笠山・矢筈山・大室山」をピストン ※大室山は翌日リベンジしています(^^;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※危険箇所等・通行止め・登山道を歩いていない区間があります もしこのルートを歩かれる方は慎重に自己責任でお願い致します |
その他周辺情報 | 立ち寄り温泉 伊豆高原の湯 (1000円) 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1180 https://goo.gl/maps/yp6GqPzWjQ87WcUB6 |
写真
感想
【タイトル・テーマ】
『天城山・遠笠山・矢筈山・大室山…』
〜静岡エリア下見は天城越え〜
(大室山は遠かった…)
―――――――――『最初に』―――――――――
次なるステージを模索
先週は埼玉エリア
今週は静岡エリアを2日間で予定
静岡県の山・静岡の百山を意識して歩く
まずは自宅に一番近い伊豆半島へ
――――――――――『感想』―――――――――
当初「遠笠山・矢筈山・大室山」を計画…
翌日友達と一緒に歩く事になり
天城峠越えを「付け足す」
地図を見ると通り道に「十石峠・玄岳」
眺望で評判の2つ…また「付け足す」
結局いつも「欲張り山行」出来上がり
朝日を見に「朝活散歩」
海から上がる朝日に愛鷹と富士が焼ける
これから歩く天城の稜線も全て見える
すでに「満足ボタン」もう帰ってもよい
ゴルフ場に自転車デポ
「天城峠に10時…」
ラスボスの大室山「リフト最終は16時」
序盤から「ギア」上げる
いつもの癖で少し「コースオフ」
やはりオフトレイルは「楽しい」
途中ちょっとここで「人助け」
八丁池まで話し相手ができる
八丁池は雰囲気が良い所
「最初の大休憩」
同行者も池が気に入ったよう
先が長いのでお別れを告げると
今度は「素敵な再会」!
八丁池の大休憩は「再延長」笑
気付いて声をかけてくれた事に「感謝」
山の神の粋な計らいにも「感謝」
「一日一善」まんざらでもない
悪い癖で油を売りすぎる
しかし最後まで諦めず「ギア上げる」
前回は天気が悪かった「天城山」
これから歩く山、明日歩く稜線
眺望に恵まれ印象変わる
ゴルフ場に着くなり「ダウンヒル」
あんなに漕いだ下りは「初」
遠笠山をピストン!
矢筈山もピストン!
大室山もピストン!…のはず
現実は矢筈山でフィニッシュ…
明瞭な登山道がない山のナイトハイク
リボンが無かったら簡単ではなかった
GPSにかじりついただろう…(猛省)
―――――――――『最後に』―――――――――
当初の計画に尾びれ背びれがついて
結局「欲張り山行」
クローズした「大室山のリフト乗り場」
久しぶりに計画を取りこぼしたが
「不思議と清々しい」
「冠雪した富士山への朝日」
オフトレイルで「人助け」
「八丁池での嬉しい再会」
「本調子の天城山」
「ガン漕ぎのダウンヒル」
「全集中のナイトハイク」
また忘れない山行が1つ増えた
―――――――――接続した赤線――――――――
『沼津アルプスから石廊崎へ伊豆縦貫』〜自分らしく天城越え〜?鷲頭山・達磨山・猫越岳・猿山・長九郎山・婆沙羅山【静岡百山×6】(in:片浜駅・out:石廊崎)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1697065.html
天城山(万三郎岳・万二郎岳)ゴルフ場周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-963054.html
―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
もちろん「大室山」笑
―――――――軌跡はReliveで―――――――
https://www.relive.cc/view/vPOpdRjMYEO
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する