記録ID: 368917
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
滝子山~湯ノ沢峠
2013年11月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
7:00初狩駅-7:40滝子山登山口-8:30水場-9:45檜平-10:25三角点-10:30山頂-12:00大谷ケ丸-12:15米背負峠-13:30ハマイバ丸-14:00大蔵高丸-14:30湯ノ沢峠-15:20林道終点-16:45ハマイバ前バス停
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
17:15ハマイバ前バス停発大月行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんでした。 大谷ケ丸周辺は落ち葉で踏み跡がわかりにくい所がありますが、気を付けて歩けば大丈夫でした。 (ルートは手書きです) |
写真
感想
今回の山行目標は三つ
1.小金沢連峰で米背負峠~ハマイバ丸の未踏区間を繋ぐ
2.滝子山を初狩駅から登る(笹子からは三度登っている)
3.ハマイバ前バス停からバスに乗る
朝初狩駅を降りて登山口へ向かう途中、高川山から日が射してきて
気持ちの良いスタートをしたが、すぐに曇り空となった。
その後もほぼ曇り空であった。
しばらく登っていくと、左足の指に違和感が出てきた。
靴下を脱いでみると、左足の中指が出血している。
一瞬、頭が真っ白になるが、よく見るとたいしたことはない。
原因は昨夜爪を切った際に、爪の角が鋭角になっていてそれが登山靴に締め付けられ刺さったようだ。
絆創膏をはり事なきを得たが、山の中での出血が初めてだったので少しあせった。
滝子山では10名位、大谷ケ丸でバイクの方3名、米背負峠で10名位のパーティ1組、湯ノ沢峠で8名位、湯ノ沢道からバス停までは誰にも会わなかった。
ハマイバ丸山頂からハマイバ前バス停まで3時間半かかった。
予定通り、17:15のバスに乗れた。
16:45にバス停に着いて、30分の間に日が沈み一気に気温が下がった。1時間待ちだったら歩くことになったろう。(寒くてじっとしていられない)
計画通りではあったが、バス停まで1時間半の舗装路歩きは辛かった。
chinyamaさんはチャレンジャーですね
僕は逆コースでハマイバ前バス停から湯ノ沢峠・大峠方面に歩いてますが・・・
流石に逆では歩けないですね~
何と言ってもバスの本数が少ない のが難点です
やはり目的地は電車の駅にしたいですから
ハマイバ前から大月まで歩いたらどれだけ掛るでしょうね?
ずっと手前の真木温泉からしか歩いた事無いですが、駅近くなると車の往来が激しくて、ダンプも多いですからね
歩きたくない道です
こんにちは
今回どちらから回るか1週間夜も眠れず悩みました。
結果、最初にバス停からの舗装路歩きは心が折れる気がしたので、最後にしました。
理想は駅をゴールにするのが精神的に楽なのですが、ハマイバをスタートすると湯ノ沢峠で疲れ果て、天目温泉に降りて帰りそうだったので、敢えて初狩駅スタートにしました。
ハマイバのバスは最終が18:25だったので、1本前を目指し遅れても大丈夫な保険がありました。
大月まで歩く足は私にはありません(>_<)
niiniさんの剛脚なら15:10のバスでも間に合うと思います。
再訪問しました
湯ノ沢峠から林道出るまで、笹ヤブがあったと思いますが大丈夫でしたか?
僕が以前歩いた時に背丈以上に伸びた笹が両側にびっしり生えていて、掻き分ける様に歩かないといけない状態でした
それ以来、そこは歩いて無いのですが刈り掃われたのでしょうか?
結構遅くまでバスありますね
その時間まであれば、余程の事態が発生しない限り間に合いますね
今度僕も歩いてみます
こんにちは 再訪問ありがとうございます。
湯ノ沢峠から林道に出る道は、道標に湯ノ沢道とどこかにあったような気がします。間違ってたらすいません。
多少うるさいところはあるものの、想像していた以上に歩きやすい道でした。
私が迷わず歩けるのですから、問題ないと思います。
私はハマイバ前に行くことは当分ないと思います。
舗装路歩きははどうも・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する