ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3694636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

二百名山 会津朝日岳(紅葉サイコー!😆山頂も360°の好展望!!)

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
nyai871 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
11.6km
登り
1,428m
下り
1,421m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:58
合計
8:21
距離 11.6km 登り 1,428m 下り 1,429m
8:20
8:26
55
9:21
9:46
21
10:06
10:13
26
10:39
10:43
2
10:45
10:51
16
11:07
11:13
1
11:14
24
11:38
12:34
24
12:58
14
13:12
13:15
2
13:17
13:18
26
13:44
13:50
17
14:06
38
14:44
14:45
45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝日岳 赤倉沢登山口 駐車場を利用。10台強くらいの広さに見えました。
早い時間に満車になるらしく、警戒していましたが、この日は7時で、停めやすい場所が埋まったくらいでした。
駐車場は、ドコモ、au電波入りませんでした。
コース状況/
危険箇所等
登山口近くと叶の高手の先は、グチョ道。叶の高手、山頂までは急登。特に降りは落ち葉の下に隠れた岩が滑りやすいです。(実際、数回、転倒😨)
山頂近くの岩場にロープが設置されていますが、ロープが痛んでるのと、ロープの結んでいる場所が細枝なので、全体重を預けるのは止めた方が良いかも。
基本、一本道で迷いそうな所は無かったと思います。

お手洗いは、いわなの里から少し駐車場に向かった所にあります。仮設ですが、洋式で綺麗でした😊
その他周辺情報 深沢温泉 むら湯
https://www.yurari.co.jp/spring.aspx
駐車場入って、左側が日帰り温泉の建物です。
これは、お手洗い。駐車場から反対方向に5分くらい歩くとあります。洋式で、しかも綺麗でした😊
ちなみにカメラを忘れて、取りに戻りました😅
2021年10月30日 06:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 6:48
これは、お手洗い。駐車場から反対方向に5分くらい歩くとあります。洋式で、しかも綺麗でした😊
ちなみにカメラを忘れて、取りに戻りました😅
登山ポスト。
駐車場の写真、撮り忘れてる
2021年10月30日 07:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 7:06
登山ポスト。
駐車場の写真、撮り忘れてる
最初の橋からの写真です。
麓も、紅葉が始まってます
2021年10月30日 07:09撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 7:09
最初の橋からの写真です。
麓も、紅葉が始まってます
歩き始めて、数分で、コレ。
テンション上がります😤後は晴れたら、完璧!
2021年10月30日 07:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 7:13
歩き始めて、数分で、コレ。
テンション上がります😤後は晴れたら、完璧!
二つ目の橋を渡って〜
2021年10月30日 07:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 7:18
二つ目の橋を渡って〜
最初は、ゆるゆると登る
2021年10月30日 07:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 7:25
最初は、ゆるゆると登る
一応、モルゲン?
2021年10月30日 07:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 7:36
一応、モルゲン?
2021年10月30日 07:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 7:40
どうやら、冷たくないらしい
2021年10月30日 07:42撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 7:42
どうやら、冷たくないらしい
ほっ!
2021年10月30日 07:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 7:43
ほっ!
2021年10月30日 07:44撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 7:44
ここは、ちょっと足場悪い
2021年10月30日 07:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 7:50
ここは、ちょっと足場悪い
はっ!
2021年10月30日 07:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 7:50
はっ!
振り返って見たけど、高度感、伝わらないね…
2021年10月30日 07:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
10/30 7:51
振り返って見たけど、高度感、伝わらないね…
三吉ミチ…、何だろ?
水場だけど、沢水、そのままですね
2021年10月30日 08:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 8:19
三吉ミチ…、何だろ?
水場だけど、沢水、そのままですね
おー。徐々に、紅葉が良い感じに😊
2021年10月30日 08:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 8:22
おー。徐々に、紅葉が良い感じに😊
何か見えたらしい
2021年10月30日 08:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 8:22
何か見えたらしい
望遠&拡大してみたけど、謎。
グーグルマップの衛星写真見ても、よく分からなかった
2021年10月30日 08:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 8:24
望遠&拡大してみたけど、謎。
グーグルマップの衛星写真見ても、よく分からなかった
上の方まで、紅葉しとる
2021年10月30日 08:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 8:26
上の方まで、紅葉しとる
良き!😃
2021年10月30日 08:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 8:26
良き!😃
やっと、お日様が顔を出した
2021年10月30日 08:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 8:40
やっと、お日様が顔を出した
結構、急坂なんですけど、紅葉が楽しすぎて、気にならなかった😄
2021年10月30日 08:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 8:40
結構、急坂なんですけど、紅葉が楽しすぎて、気にならなかった😄
2021年10月30日 08:42撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 8:42
この落ち葉が曲者。
落ち葉の下に滑る岩があって、降りで2回転倒しました
2021年10月30日 08:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 8:43
この落ち葉が曲者。
落ち葉の下に滑る岩があって、降りで2回転倒しました
2021年10月30日 08:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 8:45
2021年10月30日 08:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 8:45
いやー、凄いなー😃
2021年10月30日 08:46撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/30 8:46
いやー、凄いなー😃
葉っぱ、デカ!
2021年10月30日 08:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/30 8:50
葉っぱ、デカ!
コンデジも良いよな〜
2021年10月30日 08:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 8:52
コンデジも良いよな〜
お日様も高くなってきてた〜
2021年10月30日 08:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 8:53
お日様も高くなってきてた〜
気が付けば、霧も晴れて青空に
2021年10月30日 08:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 8:55
気が付けば、霧も晴れて青空に
青空と紅葉も良いね〜
2021年10月30日 09:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 9:17
青空と紅葉も良いね〜
青空も良き!
2021年10月30日 09:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 9:18
青空も良き!
青空と枯れ木
2021年10月30日 09:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 9:24
青空と枯れ木
向こうの稜線、めちゃくちゃ平じゃない?笑
2021年10月30日 09:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 9:25
向こうの稜線、めちゃくちゃ平じゃない?笑
人見の松に到着
2021年10月30日 09:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 9:39
人見の松に到着
立派なお山は、浅草岳
2021年10月30日 09:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 9:39
立派なお山は、浅草岳
こんな感じ?
2021年10月30日 09:40撮影
2
10/30 9:40
こんな感じ?
いつもの😄
2021年10月30日 09:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
7
10/30 9:48
いつもの😄
気付くと、木々の背が低くなってます
2021年10月30日 09:49撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/30 9:49
気付くと、木々の背が低くなってます
気付くと、木々の背が低くなってます
2021年10月30日 09:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 9:50
気付くと、木々の背が低くなってます
青、緑、黄、赤…、めっちゃカラフル!😆
2021年10月30日 09:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 9:51
青、緑、黄、赤…、めっちゃカラフル!😆
振り返ると、好展望
2021年10月30日 09:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 9:55
振り返ると、好展望
これから進む道も、好景色😄
同じくらいのピークが多くて、どれが山頂か分からん
2021年10月30日 10:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
8
10/30 10:03
これから進む道も、好景色😄
同じくらいのピークが多くて、どれが山頂か分からん
手前にあるピーク、叶の高手に到着!
2021年10月30日 10:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 10:07
手前にあるピーク、叶の高手に到着!
一つ目の大クロベ。幹回りは395cm
2021年10月30日 10:14撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 10:14
一つ目の大クロベ。幹回りは395cm
二つ目の大クロベ。幹回りは535cm。
一つ目よりデカい!
2021年10月30日 10:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 10:18
二つ目の大クロベ。幹回りは535cm。
一つ目よりデカい!
浅草岳がクッキリ!
2021年10月30日 10:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 10:19
浅草岳がクッキリ!
奥にチョロっと見えるのは、守門岳かな?
2021年10月30日 10:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 10:19
奥にチョロっと見えるのは、守門岳かな?
あの尖り山が気になる…
2021年10月30日 10:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 10:19
あの尖り山が気になる…
田子倉湖がギリ見える
2021年10月30日 10:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 10:19
田子倉湖がギリ見える
山頂に近付いてきました!
どれが山頂か分からんけど😅
2021年10月30日 10:27撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 10:27
山頂に近付いてきました!
どれが山頂か分からんけど😅
紅葉と三日月😊
2021年10月30日 10:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 10:28
紅葉と三日月😊
この右の葉っぱだけ、色付きが違った。
淡い黄緑色。何の葉っぱだろ?
2021年10月30日 10:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 10:28
この右の葉っぱだけ、色付きが違った。
淡い黄緑色。何の葉っぱだろ?
叶の高手から先は、グチョ道多し😩
2021年10月30日 10:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 10:40
叶の高手から先は、グチョ道多し😩
熊の平の少し先に、避難小屋。
お手洗いは、ありませんでした
2021年10月30日 10:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 10:45
熊の平の少し先に、避難小屋。
お手洗いは、ありませんでした
中を拝見。
やたら炭の匂いがするゾ…
2021年10月30日 10:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 10:45
中を拝見。
やたら炭の匂いがするゾ…
寝るスペースは、そこまで広くないかな。
手前の暗い部分に囲炉裏?があります。匂いの元はこれかな?
2021年10月30日 10:46撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 10:46
寝るスペースは、そこまで広くないかな。
手前の暗い部分に囲炉裏?があります。匂いの元はこれかな?
ここから先、山頂まで急登。
標高グラフ、尖ってるなぁ😅
2021年10月30日 10:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 10:52
ここから先、山頂まで急登。
標高グラフ、尖ってるなぁ😅
ガシガシ登ります😤
2021年10月30日 10:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 10:57
ガシガシ登ります😤
小ピーク、バイウチの高手を越えると、最後の急斜面
2021年10月30日 11:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 11:17
小ピーク、バイウチの高手を越えると、最後の急斜面
滑る岩肌で登りづらい😔
2021年10月30日 11:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 11:18
滑る岩肌で登りづらい😔
振り返る
2021年10月30日 11:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 11:19
振り返る
もうちょいかな〜
2021年10月30日 11:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 11:24
もうちょいかな〜
斜度は45度無いくらい
2021年10月30日 11:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 11:24
斜度は45度無いくらい
この前、降った雪が少しだけ残ってた
2021年10月30日 11:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 11:28
この前、降った雪が少しだけ残ってた
この辺、ロープがあるけど、ほつれたりしてます
2021年10月30日 11:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 11:29
この辺、ロープがあるけど、ほつれたりしてます
さらに括られているのが、こういう細枝なので、要注意です
2021年10月30日 11:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 11:29
さらに括られているのが、こういう細枝なので、要注意です
まだ急登は続く…
2021年10月30日 11:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 11:30
まだ急登は続く…
ここ地層が見えてて、面白い。
ほぼ垂直に、ラインが走ってる。それだけ隆起したのかな?
2021年10月30日 11:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 11:32
ここ地層が見えてて、面白い。
ほぼ垂直に、ラインが走ってる。それだけ隆起したのかな?
白い部分はキラキラしてたけど、うまく撮れず
2021年10月30日 11:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 11:33
白い部分はキラキラしてたけど、うまく撮れず
登り詰めると大きな岩の上に出て、展望良いです😄
右奥は、越後駒ヶ岳と中ノ岳
2021年10月30日 11:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 11:37
登り詰めると大きな岩の上に出て、展望良いです😄
右奥は、越後駒ヶ岳と中ノ岳
こんな感じ?
おー、荒沢岳も見えてるのね
2021年10月30日 11:38撮影
3
10/30 11:38
こんな感じ?
おー、荒沢岳も見えてるのね
遠くに雪山見える。
ただ、ドコを撮ったか忘れてしまった😔
2021年10月30日 11:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 11:40
遠くに雪山見える。
ただ、ドコを撮ったか忘れてしまった😔
やり過ぎパノラマ。360°くらい😁
2021年10月30日 11:41撮影
1
10/30 11:41
やり過ぎパノラマ。360°くらい😁
岩場から、もう少し先に進むと、山頂です!
やったー🙌
2021年10月30日 11:44撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 11:44
岩場から、もう少し先に進むと、山頂です!
やったー🙌
あ、この写真見た事ある!😄
2021年10月30日 11:44撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 11:44
あ、この写真見た事ある!😄
山頂からは、田子倉湖もクッキリ
2021年10月30日 11:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 11:45
山頂からは、田子倉湖もクッキリ
西側の稜線。
正規の登山道は無い
2021年10月30日 11:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
10/30 11:45
西側の稜線。
正規の登山道は無い
北西
2021年10月30日 11:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 11:45
北西
2021年10月30日 11:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 11:45
んー、紅葉の山肌を撮りたかったけど…
2021年10月30日 11:46撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 11:46
んー、紅葉の山肌を撮りたかったけど…
あんまり、綺麗な色じゃないな😔
2021年10月30日 11:46撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 11:46
あんまり、綺麗な色じゃないな😔
お昼ご飯😋
気温が下がってきたので、春雨復活
2021年10月30日 12:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 12:02
お昼ご飯😋
気温が下がってきたので、春雨復活
そういえば、山頂標識の上は同定盤でした
2021年10月30日 12:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 12:33
そういえば、山頂標識の上は同定盤でした
下山開始!
2021年10月30日 12:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 12:36
下山開始!
所々、後ろ向きで降りました
2021年10月30日 12:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
10/30 12:52
所々、後ろ向きで降りました
紅葉のボーナスゾーン(平坦)を進み
2021年10月30日 13:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
10/30 13:23
紅葉のボーナスゾーン(平坦)を進み
叶の高手を登り返し
2021年10月30日 13:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 13:28
叶の高手を登り返し
人見の松を通過。
実はコレは人見の松ではなく、もう少し下だった
2021年10月30日 14:01撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 14:01
人見の松を通過。
実はコレは人見の松ではなく、もう少し下だった
遠くに山が見えることに気付く。
おそらく、磐梯山
2021年10月30日 14:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 14:02
遠くに山が見えることに気付く。
おそらく、磐梯山
足元が滑るので、慎重に降っていたのに…
2021年10月30日 14:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
10/30 14:03
足元が滑るので、慎重に降っていたのに…
このザマ。新調して、3,4回目でもう折っちゃった!😭
結局、ちかちゃんが3回、俺は2回、転倒しました。
2021年10月30日 14:46撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
10/30 14:46
このザマ。新調して、3,4回目でもう折っちゃった!😭
結局、ちかちゃんが3回、俺は2回、転倒しました。
ゲザーン!
駐車場はこんな感じ。
2021年10月30日 15:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
10/30 15:29
ゲザーン!
駐車場はこんな感じ。
温泉は深沢温泉 むら湯へ。
源泉が熱いので警戒してたけど、丁度良いくらいでした
2021年10月30日 17:37撮影 by  SO-03L, Sony
3
10/30 17:37
温泉は深沢温泉 むら湯へ。
源泉が熱いので警戒してたけど、丁度良いくらいでした
温泉後の牛乳😋紙パックは、初めてかも。
それでは、お疲れさまでした〜👋
2021年10月30日 19:02撮影 by  SO-03L, Sony
6
10/30 19:02
温泉後の牛乳😋紙パックは、初めてかも。
それでは、お疲れさまでした〜👋
撮影機器:

感想

今回、少し前に積雪があったので、寒さを警戒していました。
夜中も0℃近くまで下がりましたが、太陽が出てくると、暑い暑い🥵積雪も無く、結局、長袖1枚で十分でした😄

事前情報通り、山頂直前の急坂は足場が悪かったですが、登り詰めれば360°のパノラマ!

下山では、急坂で滑りまくり、2回転倒。ストックを折ってしまいました😱。しかも、新調してから、3,4回しか使ってないのに…😔

紅葉も凄くて、急坂のツラさも忘れるくらいでした😁
天気も良くて、かなり良い山行でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら